電源不要系同人サークル「Paper Entertainment Factory」のアナウンスと、適当な駄文。
さあて、うちの会社はどうなることやら。
とりあえず、「そろそろ髪伸びすぎ」と思って二日前に散髪に行って可能な限り短くしておいたのは良かった。理髪店も休止要請の対象らしいので。
あと、一月ぐらいは籠城できるだけの食料も買い込んである。完全引きこもりも可能です!
とりあえず、「そろそろ髪伸びすぎ」と思って二日前に散髪に行って可能な限り短くしておいたのは良かった。理髪店も休止要請の対象らしいので。
あと、一月ぐらいは籠城できるだけの食料も買い込んである。完全引きこもりも可能です!
PR
外出自粛要請が出てるし、雪だしで本日の日曜会は休止。
というか、とりあえず一月ぐらい様子見する。FKとCHOCHOはともかく、他のメンバーは移動にどうしても公共交通機関を使わざるをえないので、そのリスクを冒してほしくない。
今は皆、家に引きこもって粛々と積みゲーを消化するが吉。
というか、とりあえず一月ぐらい様子見する。FKとCHOCHOはともかく、他のメンバーは移動にどうしても公共交通機関を使わざるをえないので、そのリスクを冒してほしくない。
今は皆、家に引きこもって粛々と積みゲーを消化するが吉。
本日東京都で新たに68人の感染が確認された、というニュースへのネットの反応として「自粛要請の意味はなかった」というのがあって、そのトリプル役満級の愚かさに愕然とした。
愚かポイント1)この週末の外出自粛要請のことを指して言っているのなら、この週末で外出したかどうかの結果が日曜に出るはずがないことは明らか。その程度もわかっていない人間が何か発言/発信しようと考えること自体おこがましい。
愚かポイント2)少しでも増加ペースを抑え込もうとしている状況下で、昨日より多くなっていたからという理由で無意味と断ずるのはどういう思考回路なのか?これを1人の患者にたとえると、病状が昨日より悪化したから治療は無意味と主張するようなものなのだが。有効性が十分確認されている治療法で治療を施している間でも、さまざまな要因で病状は悪化しうる。
愚かポイント3)まったく建設的でないうえむしろ有害。まともな思考力を持った人間なら「バカすぎるなこいつ」と思うだけだが、別のバカがこれを見て「そうだ!自粛要請なんて意味ねぇ!」と思い始めたらどうするのか?もちろん責任など取りようもない。このような状況下では、バカを扇動しうる発言は厳に慎まねばならない。
-----------
付け加えると、自粛要請にもかかわらず都内に遊びに出ていた者へのインタビューで「もう遅い」と回答していた奴もツッコミようがないほどの愚かさ。もう遅いから自粛する意味はないってか?
それとも、こいつ自体がすでに感染しているから自粛する意味はないと言いたいのか?後者でないなら、現在進行形の事態を他人事としてしか認識できない、恐ろしいほどの想像力の欠如。正常性バイアスの標本か。
愚かポイント1)この週末の外出自粛要請のことを指して言っているのなら、この週末で外出したかどうかの結果が日曜に出るはずがないことは明らか。その程度もわかっていない人間が何か発言/発信しようと考えること自体おこがましい。
愚かポイント2)少しでも増加ペースを抑え込もうとしている状況下で、昨日より多くなっていたからという理由で無意味と断ずるのはどういう思考回路なのか?これを1人の患者にたとえると、病状が昨日より悪化したから治療は無意味と主張するようなものなのだが。有効性が十分確認されている治療法で治療を施している間でも、さまざまな要因で病状は悪化しうる。
愚かポイント3)まったく建設的でないうえむしろ有害。まともな思考力を持った人間なら「バカすぎるなこいつ」と思うだけだが、別のバカがこれを見て「そうだ!自粛要請なんて意味ねぇ!」と思い始めたらどうするのか?もちろん責任など取りようもない。このような状況下では、バカを扇動しうる発言は厳に慎まねばならない。
-----------
付け加えると、自粛要請にもかかわらず都内に遊びに出ていた者へのインタビューで「もう遅い」と回答していた奴もツッコミようがないほどの愚かさ。もう遅いから自粛する意味はないってか?
それとも、こいつ自体がすでに感染しているから自粛する意味はないと言いたいのか?後者でないなら、現在進行形の事態を他人事としてしか認識できない、恐ろしいほどの想像力の欠如。正常性バイアスの標本か。
この日は以下の症状があったので日曜会は念のため中止。
・微熱(37.5℃程度)
・頭痛
・全身倦怠感
・関節痛
以下の症状は無しだが、楽観はしたくない。
・咳
・鼻水
・くしゃみ
-------------
無用な心配を招かぬよう追記。翌日に普通に熱は下がりました。ほかの症状は緩和したものの継続。やはり花粉症か。
・微熱(37.5℃程度)
・頭痛
・全身倦怠感
・関節痛
以下の症状は無しだが、楽観はしたくない。
・咳
・鼻水
・くしゃみ
-------------
無用な心配を招かぬよう追記。翌日に普通に熱は下がりました。ほかの症状は緩和したものの継続。やはり花粉症か。
自分は備蓄があったので気にもしていなかったが、CHOCHOが「トイレットペーパーが売ってない。家にあと1ロールしかないから補充したいのに」と言ってたので、あらためて目を向けてみることにした。
そうすると、いつも買い物に行く範囲の店では確かに売ってない。「お尻セレブ」なる、2ロール398円もする高級品だけは在庫があった。この商品、そもそも存在意義が謎なのだが…お尻を特にデリケートに扱いたい層はウォシュレットを使うのでは?
話を戻して、普通のトイレットペーパーについて。一件だけ、地元密着型スーパーで12ロール438円で売ってるのを見かけた。開店直後ぐらいのタイミングだったので新しく入荷した感じか?目の前でも何人かが買っていっていた。買い占め騒動は現在進行形であると感じた。
で、自分の備蓄状況はどうか。
未開封の12ロールがあり、開封済みの残りが10ロールある。2ロールあれば一か月は余裕で持つので、開封済みのぶんだけで五か月は安泰。五か月もすればコロナはともかくトイレットペーパーの品薄状況は解消されるだろうから、未開封の12ロールはCHOCHOに譲っても問題ない気がする。
そうすると、いつも買い物に行く範囲の店では確かに売ってない。「お尻セレブ」なる、2ロール398円もする高級品だけは在庫があった。この商品、そもそも存在意義が謎なのだが…お尻を特にデリケートに扱いたい層はウォシュレットを使うのでは?
話を戻して、普通のトイレットペーパーについて。一件だけ、地元密着型スーパーで12ロール438円で売ってるのを見かけた。開店直後ぐらいのタイミングだったので新しく入荷した感じか?目の前でも何人かが買っていっていた。買い占め騒動は現在進行形であると感じた。
で、自分の備蓄状況はどうか。
未開封の12ロールがあり、開封済みの残りが10ロールある。2ロールあれば一か月は余裕で持つので、開封済みのぶんだけで五か月は安泰。五か月もすればコロナはともかくトイレットペーパーの品薄状況は解消されるだろうから、未開封の12ロールはCHOCHOに譲っても問題ない気がする。
前回から3週空いたが日曜会SPのCOCセッション。
前回は悲劇的結末を迎えたので今回は新キャラを作って新しいシナリオ。2015収録の「祭りの終わり」。
クローズドではないので行動選択肢は多いが、実質的にはそれほど多くない気がする。そして確定イベントではSAN値がバンバン減るのでかなり厳しいシナリオに思えた。これまでのキャンペーンで用意した伏線を回収する機会を残すために登場人物や背景設定を引き継いだ形にしているが、このシナリオの対応を誤ると西日本壊滅という結末もありうるのでリスキーだったかな…ま、そうなったら伏線回収はあきらめようか。
キャラ作成でそれなりに時間がかかったこともあり、洞窟への突入前にこの日はお開きに。次回セッションは4/5予定。
前回は悲劇的結末を迎えたので今回は新キャラを作って新しいシナリオ。2015収録の「祭りの終わり」。
クローズドではないので行動選択肢は多いが、実質的にはそれほど多くない気がする。そして確定イベントではSAN値がバンバン減るのでかなり厳しいシナリオに思えた。これまでのキャンペーンで用意した伏線を回収する機会を残すために登場人物や背景設定を引き継いだ形にしているが、このシナリオの対応を誤ると西日本壊滅という結末もありうるのでリスキーだったかな…ま、そうなったら伏線回収はあきらめようか。
キャラ作成でそれなりに時間がかかったこともあり、洞窟への突入前にこの日はお開きに。次回セッションは4/5予定。
・NYダウ過去最大の暴落
・ドイツ銀行が実質的に破綻
世界恐慌が間近に迫っている。いや、すでに始まっている?
いくつかの企業、いくつかの銀行、いくつかの国の経済的破綻の予兆が一年以上前から語られてきたが、実際に破綻する一歩手前で踏みとどまっていた。そこに、コロナウイルス騒動がついに最後の一押しとなるか。
預金封鎖も視野に入れなければならないので、みずほ銀行から三井住友に預金を半分移した。みずほ銀行は韓国に肩入れしすぎなので一番危ない、と言われている。
消費活動も鈍るだろう。インドア趣味であるゲーム業界はコロナウイルス騒動の被害を受けにくいが、皆の財布のひもが固くなってはどうしようもないなぁ。ただ、時間あたりのコスパは良い娯楽だし他の娯楽が軒並みダメになった結果選好されやすくなる可能性もなくはない。到底楽観はできそうにないが…どうなってしまうことやら。
・ドイツ銀行が実質的に破綻
世界恐慌が間近に迫っている。いや、すでに始まっている?
いくつかの企業、いくつかの銀行、いくつかの国の経済的破綻の予兆が一年以上前から語られてきたが、実際に破綻する一歩手前で踏みとどまっていた。そこに、コロナウイルス騒動がついに最後の一押しとなるか。
預金封鎖も視野に入れなければならないので、みずほ銀行から三井住友に預金を半分移した。みずほ銀行は韓国に肩入れしすぎなので一番危ない、と言われている。
消費活動も鈍るだろう。インドア趣味であるゲーム業界はコロナウイルス騒動の被害を受けにくいが、皆の財布のひもが固くなってはどうしようもないなぁ。ただ、時間あたりのコスパは良い娯楽だし他の娯楽が軒並みダメになった結果選好されやすくなる可能性もなくはない。到底楽観はできそうにないが…どうなってしまうことやら。
仕事がようやく一段落し、クレカ情報流出のお詫びポイント付与もあったりしたので、現時点で割安感があるカードやある種のデッキのキーカードなどを買い入れ。
【英語版】真実を覆すもの/Inverter of Truth[OGW黒M] 380 円 x 4 個
タッサの神託者(日本語版・通常)[THB-R073青] 356 円 x 4 個
【WAR】 Finale of Devastation/破滅の終焉 (日) ¥550×3
【WAR】 Dreadhorde Arcanist/戦慄衆の秘儀術師 (日) ¥180×3
Autochthon Wurm/土着のワーム 英語 EX ¥ 600×2
Allosaurus Rider/アロサウルス乗り 英語 EX ¥ 300×4
[EN] Teferi Hero of Dominaria / ドミナリアの英雄、テフェリー ¥2519×2
[EN] Teferi Time Raveler / 時を解す者、テフェリー ¥2519×3
[JP] 死者の原野 / FIELD OF THE DEAD ¥418×2
真実を覆すものはパイオニアでは禁止のおそれもそこそこあって怖いが、モダンでも通用しうるので購入に踏み切った。
あとはむかしむかしが危ういかな…
------
追記:
むかしむかし3/9の禁止改定で禁止になってんじゃん…情弱すぎ
【英語版】真実を覆すもの/Inverter of Truth[OGW黒M] 380 円 x 4 個
タッサの神託者(日本語版・通常)[THB-R073青] 356 円 x 4 個
暗殺者の戦利品(日本語版・通常)[GRN-R15 2金] 1,209 円 x 2 個
イリーシア木立のドライアド(日本語版・通常)[T HB-R169緑] 498 円 x 4 個
ギャレンブリグ城(日本語版・通常)[ELD-R2 40土] 136 円 x 2 個
湖に潜む者、エムリー(日本語版・通常)[ELD- R043青] 214 円 x 4 個
むかしむかし(日本語版・通常)[ELD-R169 緑] 541 円 x 4 個
【GRN】 Assassin's Trophy/暗殺者の戦利品 (日) ¥1,280×1
【MH1】 Crashing Footfalls/衝撃の足音 (英) ¥90×4イリーシア木立のドライアド(日本語版・通常)[T
ギャレンブリグ城(日本語版・通常)[ELD-R2
湖に潜む者、エムリー(日本語版・通常)[ELD-
むかしむかし(日本語版・通常)[ELD-R169
【GRN】 Assassin's Trophy/暗殺者の戦利品 (日) ¥1,280×1
【WAR】 Finale of Devastation/破滅の終焉 (日) ¥550×3
【WAR】 Dreadhorde Arcanist/戦慄衆の秘儀術師 (日) ¥180×3
Autochthon Wurm/土着のワーム 英語 EX ¥ 600×2
Allosaurus Rider/アロサウルス乗り 英語 EX ¥ 300×4
[EN] Teferi Hero of Dominaria / ドミナリアの英雄、テフェリー ¥2519×2
[EN] Teferi Time Raveler / 時を解す者、テフェリー ¥2519×3
[JP] 死者の原野 / FIELD OF THE DEAD ¥418×2
真実を覆すものはパイオニアでは禁止のおそれもそこそこあって怖いが、モダンでも通用しうるので購入に踏み切った。
あとはむかしむかしが危ういかな…
------
追記:
むかしむかし3/9の禁止改定で禁止になってんじゃん…情弱すぎ
コロナウイルス対策として家から会社まで自転車で行くことが多くなり、体が長距離走行の勘を取り戻した印象。あと、シティサイクリングのもろもろの注意点も。
自転車での移動速度は実際のところかなり速い。公共交通機関での移動だと「徒歩→公共交通機関→徒歩」となり、待ち時間や乗り換えにも時間を食うが、自転車だとそのあたりが無くなるのが利点。
家から会社へは公共交通機関利用で30分、自転車だと20分程度。
これが、もっと距離が遠くなるとどうなるのか?休日に実験してみた。
目的地に選んだのは都電荒川線の終点、三ノ輪橋駅。東池袋四丁目→三ノ輪橋は50分。都電だけを使う場合でも、ほかの公共交通機関に乗り換えるルートでも48~51分と大差はない。
2/29に試したルートは東池袋→新大塚→小石川(都道436号)→春日→東大前→千駄木→谷中霊園→鶯谷駅前→三ノ輪橋、というもの。春日までのルートは自転車で秋葉原に行くときにしばしば使っていたもので、そこから北東に進んだ。しかし、その先のルートは細くてごちゃごちゃした道が多く、アップダウンも激しかったので正直イマイチ。それでも、所要時間は45分だった。
3/7はもっと道のわかりやすさを重視したルートに変更。東池袋→護国寺→不忍通りをひたすら道なりに走って道灌山通りで折れて西日暮里→日暮里→東進して三ノ輪橋、というもの。所要時間は45分と変わらずだが、アップダウンも限定的でずっと走りやすかった。自転車の場合、多少遠回りになってもアップダウンを避ける意味は大きい。必要以上に疲れずにすむ。これまで全く通ったことのない道で新鮮味があったのもよかった。
これぐらいの時間で済むなら、浅草や東京スカイツリー観光に自転車で行くのも十分現実的だな。コロナウイルス騒動が落ち着いてからの話だが…
自転車での移動速度は実際のところかなり速い。公共交通機関での移動だと「徒歩→公共交通機関→徒歩」となり、待ち時間や乗り換えにも時間を食うが、自転車だとそのあたりが無くなるのが利点。
家から会社へは公共交通機関利用で30分、自転車だと20分程度。
これが、もっと距離が遠くなるとどうなるのか?休日に実験してみた。
目的地に選んだのは都電荒川線の終点、三ノ輪橋駅。東池袋四丁目→三ノ輪橋は50分。都電だけを使う場合でも、ほかの公共交通機関に乗り換えるルートでも48~51分と大差はない。
2/29に試したルートは東池袋→新大塚→小石川(都道436号)→春日→東大前→千駄木→谷中霊園→鶯谷駅前→三ノ輪橋、というもの。春日までのルートは自転車で秋葉原に行くときにしばしば使っていたもので、そこから北東に進んだ。しかし、その先のルートは細くてごちゃごちゃした道が多く、アップダウンも激しかったので正直イマイチ。それでも、所要時間は45分だった。
3/7はもっと道のわかりやすさを重視したルートに変更。東池袋→護国寺→不忍通りをひたすら道なりに走って道灌山通りで折れて西日暮里→日暮里→東進して三ノ輪橋、というもの。所要時間は45分と変わらずだが、アップダウンも限定的でずっと走りやすかった。自転車の場合、多少遠回りになってもアップダウンを避ける意味は大きい。必要以上に疲れずにすむ。これまで全く通ったことのない道で新鮮味があったのもよかった。
これぐらいの時間で済むなら、浅草や東京スカイツリー観光に自転車で行くのも十分現実的だな。コロナウイルス騒動が落ち着いてからの話だが…
本日はGW氏が上京して13時からの長丁場。
彼の上京は夏冬の2度なので、半年の間にウチに増えた新作ゲームをプレイしていく感じになる。今回もその例に漏れない。
最初は「ギズモ」×2回。
宝石の煌めきとセンチュリー:スパイスロードは経験済みでかつどちらも高く評価している彼なので、まあこれは外せないでしょう、と。
1回目はチュートリアルのようなものなのでノーカウントとして、2回目は全員シビアにリソースを取り合い、かつリソース供給系の出が悪かったのでかなりのスローな展開になった。これは4人プレイならではかもしれない。
そのつぎは新作「エマラの王冠」。ロンデルの変形のようなアクションの制約と、臣民点と建物点の両方をバランスよく伸ばす必要のある得点体系が面白く、ありそうでなかったボードゲームで悪くない。ただ、拡大再生産のような、単純にやってて楽しい要素はやや乏しく、どちらかといえば「乱数を乗りこなす」+「人とかぶりの少ない路線をうまく進める」タイプのゲームなので結構ストイックな雰囲気がある。悪くはないんだけどね。
そのつぎも新作「クアックサルバー」。バッグ内の薬の材料を構築し、バーストしないように引いていく。拡張も何種類か出ている人気ゲームらしいが、プレイした印象としてはちょっと運の要素が強すぎる感じがした。勝敗のアヤは結局のところ引き運じゃない?と思ってしまうとどうしても虚しくなる。運が悪すぎる人間に対してかける言葉もないしな…。
最後は時事ネタの「パンデミック」4人プレイ。衛生兵も検疫官もおらず苦戦が予想される展開。早々に赤の薬を作れたのはいいが、赤の感染カード引きすぎで根絶狙いを途中で断念せざるをえなくなった。逆に、次に作った黄色の薬は感染カードが少なすぎで根絶を狙う気も起らなくなる有様。エピデミック→静かな夜→エピデミックというファッキン展開もありアウトブレイク回数が伸びつつも、最後の黒の薬も作る目算が立ち、科学者にターンが回れば勝ちだーという勝利目前で8回目のアウトブレイク対象の感染カードを引いてしまい敗北。
うーんまた縁起でもない結末になってしまったよ。
彼の上京は夏冬の2度なので、半年の間にウチに増えた新作ゲームをプレイしていく感じになる。今回もその例に漏れない。
最初は「ギズモ」×2回。
宝石の煌めきとセンチュリー:スパイスロードは経験済みでかつどちらも高く評価している彼なので、まあこれは外せないでしょう、と。
1回目はチュートリアルのようなものなのでノーカウントとして、2回目は全員シビアにリソースを取り合い、かつリソース供給系の出が悪かったのでかなりのスローな展開になった。これは4人プレイならではかもしれない。
そのつぎは新作「エマラの王冠」。ロンデルの変形のようなアクションの制約と、臣民点と建物点の両方をバランスよく伸ばす必要のある得点体系が面白く、ありそうでなかったボードゲームで悪くない。ただ、拡大再生産のような、単純にやってて楽しい要素はやや乏しく、どちらかといえば「乱数を乗りこなす」+「人とかぶりの少ない路線をうまく進める」タイプのゲームなので結構ストイックな雰囲気がある。悪くはないんだけどね。
そのつぎも新作「クアックサルバー」。バッグ内の薬の材料を構築し、バーストしないように引いていく。拡張も何種類か出ている人気ゲームらしいが、プレイした印象としてはちょっと運の要素が強すぎる感じがした。勝敗のアヤは結局のところ引き運じゃない?と思ってしまうとどうしても虚しくなる。運が悪すぎる人間に対してかける言葉もないしな…。
最後は時事ネタの「パンデミック」4人プレイ。衛生兵も検疫官もおらず苦戦が予想される展開。早々に赤の薬を作れたのはいいが、赤の感染カード引きすぎで根絶狙いを途中で断念せざるをえなくなった。逆に、次に作った黄色の薬は感染カードが少なすぎで根絶を狙う気も起らなくなる有様。エピデミック→静かな夜→エピデミックというファッキン展開もありアウトブレイク回数が伸びつつも、最後の黒の薬も作る目算が立ち、科学者にターンが回れば勝ちだーという勝利目前で8回目のアウトブレイク対象の感染カードを引いてしまい敗北。
うーんまた縁起でもない結末になってしまったよ。