忍者ブログ
電源不要系同人サークル「Paper Entertainment Factory」のアナウンスと、適当な駄文。
天気は晴天だが、行くはずだったイベントに落選したので日曜会に参加。

・Steam版テラフォーミングマーズを初回プレイ。ゲーム自体はアナログ版でプレイ済みだが相当ごぶさただったので、なるほど、こんなゲームだったねと思い出しながらのプレイとなり3位止まり。次回はもっとうまくやれるだろう。
・イッツアワンダフルワールドを初回プレイ。シンプルなドラフトゲーだがセブンワンダーより拡大再生産っぽさは強い。寄せはかなり考えることが多い…悪い意味で。ゲームシステムとしては悪くないのでもう一度ぐらいはやってみていいかな。
・RftGを2回。1位と3位。

次回は6/25。予定がいろいろあって一か月ほど参加できない。
PR

・ギズモを人数回。最後の一回に爆発的勝利。上のカードをなるべく狙った方がやはり強いか。
・リビングフォレストのコダマ拡張ありを初回プレイ。一応FKが勝ったが、どうにもインフレしすぎで本作の良さを損なった感あり。おそらく拡張ありでの再プレイは無いだろう。
・RftGを1回。1位。

次回は来週。ただし雨天に限る。晴天時は順延。

2022年2月、みずほ銀行や三井住友銀行の投資信託を引き上げ、SBI証券の口座に投資に回せる資金として1700万入れてスタート。
以前の記事で述べたように、石油主体のコモディティインデックスファンドに投資して3月時点で+188万。
3末はNASDAQの投資信託を売却して+45万。それを原資に高配当株に投資して配当取り狙い。
4末はくら寿司を400株買って優待券を貰い、適当なところで売却して値上がり益もゲット。
以後、良さげな株に当りをつけ、下がったときに買い、上がったら売るを繰り返して2023年2月時点で評価額2200万。
2023年3月はまた配当取り狙いで、ほぼ2200万全額を株に投資。SVBショックによる下落も、これを好機と買いに走った。
2023年4月。SVBショックもほぼ終息し、評価額2350万。
くら寿司は1000株買って、上がったときに600株利確し、今は優待権利取り待ちのステータス。
配当権利取りした株はほとんどをプラマイゼロ~ちょい浮きぐらいで売却し、配当金をタダで貰える状態にしてある。損益がまだマイナスで手元に残っているのは銀行株2つ。
あと、GW明けの決算発表で上がりそうな株をいくつか買ってある。これがうまくいけばGW明けで2400万ぐらいになり、6月に配当金が入って2430万ぐらいにはなりそうかな。

【FKの投資傾向】
・高配当株を買う。配当利回り3%以上で、アナリストの予想株価より現在株価が低く、業績が良く、チャートの形も良い銘柄のみを選ぶ。短期の値上がり益を期待しながら、思惑が外れて中長期で持ち続けることになっても配当益が得られるという両面待ち作戦。
・あたりを付けて置いた会社の株価が、その会社の責任ではない理由で下がったときに買う。だいたいは相場全体が大きく下がった時。
・すぐ利確する。大勝ちは狙わない。利益が10%あれば十分。
・損切りをしない。買って下がった株は最低プラマイゼロ程度に戻ってくるまで塩漬け。高配当株なので株価で損益マイナスでも持ち続けていればインカムゲインがある。じっくりと値が戻るのを待つ。
・買って下がった株のうち、比較的早く値が戻ると思うものについてはナンピン買いする。

※投資は自己責任です。FKと同じ手法を試して損が出ても当方は一切の責任を負いません。

・ジャンプドライブを人数回。一度も勝てず。初期から軍事を目指すのは間違いか。
・ウインズスパンを1回。2位。
・宝石の煌めきを2回。両方1位。
・RftGを1回。4位。

次回は3週間後。

1週空けて、定刻通り15時に開始。
GW氏の紹介でリスボア☆マーケットをプレイ。3回。
1回目はチュートリアルだとして、2回目と3回目はたしかFKがトップを取れた。
自分のタイルを固め置いた通りを作れたことで勝てたように思う。それを阻止しようにも他のプレイヤーの手元に同じ店のタイルがないと行く旨味がなく、妨害のためだけのプレイになってしまう。突き詰めるとタイル引き運…なのだろうか?
ゲームとして破綻している…というようなことはないのだが、プレイしていて気持ちよさはあまり感じなかったのでもう卓が立たなそうかな。

その次はギズモ×3回。練習を積んだGW氏はさすがの強さだったが2回目は同点でタイブレーク負けというところまで迫れた。拡大再生産やコンボを手軽に楽しめるギズモは良いゲーム。

この時点で18時40分過ぎ。〆のおなじみRFTGへ。
2回プレイして2位・3位だったと思う。1回目は6Dev複数個でトップと競っていてどちらが勝っているのかぱっと見わからない熱い勝負だった。

次回は特に何もなければ来週3月19日の開催予定。

1週空けて、定刻通り15時に開始。
前回に引き続き、ギズモをプレイ。
3回プレイして2位・2位・3位だったかな?最後の1回は1~3位が非常に僅差となった好勝負だった。

その次はレスアルカナ。いつのまにやら拡張がリリースされていたらしく、「デーモン」や「スクロール」などの新要素が追加されていた。
3枚中2枚がドラゴンという最低クラスの初手だったが、メイジがデュエリストというのを活かして空中庭園を素早く取り、そのリソースを存分に利用して最初にパワースポット「暗礁」確保。パワースポットからのリソースも使って2つめのパワースポット「水晶の城」を取り、タップ能力で勝利判定してVP12で勝利。
レスアルカナは他人のリソースを参照してリソースを得る系のカードだけは雑すぎると思うので、ハウスルールならBANしたいところ。

この時点で18時過ぎ。ちょっと早いがRFTGへ。
4回プレイして3位・1位・1位・2位だった。
3回目はフタを開けてみるまで4人のうちだれが勝ってるかわからないぐらいの好勝負だった。FKも勝利の確信はまるでなかった。
4回プレイしたらちょうど19時だったので、次回の予定を擦り合わせて終了。
来週はFKが(マンションの理事会で)参加できないのでスキップし、3月12日の開催予定。

約2.4か月ぶりのゲーム会。
定例通り15時に開始。
FK不参加時に何のゲームが立てられていたかは記録を見ていたので、この間に全く建てられていなかったブルゴーニュをプレイ。
FKは4番手スタートだったので1ラウンド目は船を3つ取って順番を1番手にすることに注力&労働者を取るアクションで2人ではなく4人取れるようにする知識を配置して下準備。
2ラウンド目は1番手の利を活かして鉱山×2取り。以降は潤沢な労働者と銀を活かしてゲームを進め、最後の寄せも効率的に済ませ最終的に254点を稼いで勝利。

その次は、最近BGAでリリースされたギズモ。実物を所有しているがBGAでプレイするのは初めて。
1回目は試運転。2回目が本番…と言いたいところだがギズモのコンボがうまく作れず惨敗。
まあ、短いプレイ時間でお手軽に拡大再生産が楽しめるのでゲームとしてはなかなか良いと思う。

ギズモの2回目が終わった時点で19時過ぎていたので次回の予定を擦り合わせて終了。
来週はGWが不参加なので不開催としておいた。
次回は2/26。

ようやく繁忙期が終わった。
日曜会への参加を断念し休息に専念しなければならないほどの繁忙期が三か月。長かった…
日曜会には2/12から復帰予定。

11/6の開催は、子供が熱を出したので無し。
それ以後は仕事が佳境に入ってきたのでもう年内は無理。
仕事が無事に終わるのを祈るのみ…

定刻通り15時に開始。
今回は予習していたオリフラムから。
2回やってみて、心理読み&カウンティングゲームと見るにはランダムな3枚抜きが雑で、序盤に目立った奴が叩かれるので息をひそめる展開になりがちなのかな…と感じたが、どうにもカタルシスがなく、シンプルなゲームなのでメカニズム的な面白さもさほど無し。何かの賞を取っていたゲームなので一度試してみたが、うちのメンバーには好かれないタイプのゲームだった。
1回目はPAC12/GW12/atled11/FK10、所要時間28m。
2回目はGW17/PAC15/FK10/atled5、所要時間22m。

次はatled氏を交えての卓では初めてのパンデミック。難易度は初級。
衛生兵+通信指令員+研究者+科学者という強力なメンバーだったので、途中で病気を2種根絶しつつ危なげない盤面展開で世界を救った。とはいえ最終ターンまでかかったので創薬を含めるとやはり一筋縄ではいかないゲームである。初級とはいえ。所要時間47分。

次はアルナックの上級面。
2ラウンド目の初探索報酬が恐怖付きというのは痛かった。また、守護者を倒すためのリソース獲得の移動力確保のために釣竿を使わざるをえずデッキ強化がうまくいかなかった。そのため、4ラウンド目は手札に2枚も恐怖を残した状態でラウンドを終える羽目に(このラウンド、研究ボーナスで2枚ドローがあって計7枚の手札中4枚も恐怖があった)。これでは勝てないなぁ。
研究は1番でゴールに到達し、金の板も取りはしたが3位止まり。
なぜかアルナックについてはBGAからの結果メールが届いておらず、詳細素所要時間は不明。

この時点で18時20分ごろで、クールダウンのレースフォーザーギャラクシーへ移行。
1回目は初期惑星(工業ロボット)→派遣軍→スパイス惑星で初ターンから目標「改革の指導者」をゲット。その後はスパイス惑星の生産→売却で手札を増やし、銀河連邦→銀河金融業と進んで大勝。
FK57/GW33/PAC27/atled24
所要時間17m。
2回目はオールドアースと分離主義者コロニーで後者を選んだら軍事の強化手段をまるで引かず噛み合わない展開に。滅びゆく世界から帝国ブラスター宝石組合を出すという最高のスタートを見せたGWの生産消費ループに、目標カードを4つ取ってSETIも出して、で対抗するが届かず。
GW47/FK43/atled35/PAC23
所要時間13分。

18時50分と少々早めだが、あと1回何かをやる時間は無さそうだったのでここでお開きに。
atled氏にレス・アルカナの予習を頼んでおいた。最近全くやっていないが、一応最近賞を取ったゲームでBGAに実装されているものは一度体験してもらおうかな、という趣旨。
次回は翌週開催の予定。


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10
«  Back :   HOME   : Next  »
プロフィール
HN:
MOS&FK
性別:
男性
職業:
ゲーム会社勤務
趣味:
電源不要ゲーム
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
最新CM
[04/16 GW]
[04/16 FK]
[04/15 GW]
[04/15 GW]
[02/27 FK]
ブログ内検索
カウンター
フリーエリア
最新TB
バーコード
忍者ブログ [PR]