忍者ブログ
電源不要系同人サークル「Paper Entertainment Factory」のアナウンスと、適当な駄文。
上の子の中学受験が終わったので、今まで観光など我慢させてた分もありどこかへ連れて行ってやろうと三連休の最終日に中華街へ行ってきました。
横浜からシーバスの始発に乗り海上遊覧して元町中華街へ。風は冷たいものの天気は快晴で、船内にいる分には暖かかったです。
下船するとお店を予約している時間にはまだ少しあったので、港や中華街の写真をとりつつのんびりと移動。
予約していたお店は龍興飯店(ろんしんはんてん)。裏通りの店ながら、開店前から行列ができていました。
紙切れに料理番号を書いてオーダーする形式の2時間食べ放題で、最終的に家族4人で食べたのは…
エビチリ×1皿
酢豚×2皿
麻婆豆腐×1皿
青椒肉絲×1皿
豚の角煮×1皿
ふかひれスープ×1
白身揚げのマヨネーズ和え×1皿
エビ揚げ団子×4
ちまき×2
北京ダック×2皿
桃饅頭×4
キュウリとニンニクの和えもの×1皿
チャーシュー×1皿
蟹爪×6
鶏肉とカシューナッツの炒めもの×1皿
海老と卵の炒め物×1皿
ふかひれ餃子×4
小籠包×4
ココナツ饅頭×4
翡翠餃子×1
牛肉のオイスターソース炒め×1皿
海鮮と豆腐の煮込み×1皿
ミミガー×1皿
豚足×1皿
杏仁豆腐×6
オーギョーチー×3

どれも、食べ放題にしてはなかなかの味。子供たちは中華料理と言えばラーメン、チャーハン、ギョーザぐらいしか知らなかったので物珍しそうにしつつも美味しく食べていました。
そのあとは横浜新世界でトリックアートを楽しみ、ドクターフィッシュを体験させ、お土産を買い、江戸清の肉まんとあんまんを買い、道すがら中国風獅子舞を見て、JR石川町から電車で帰りました。
朝9時15分に家を出て18時帰宅。朝から晩まで遊んで子どもたちには大満足の一日だったようです。
上の子がお土産に買ったフォーチュンクッキー、僕がもらった分は大吉でした。
PR

ポケモン通信×3
大きなマント×7
ゴツゴツメット×2
アカギ×2
ダークライex×4(1枚★★)
マニューラex×2(たねのニューラ2枚)
パルキアex×2(1枚★★★)
ディアルガex×2
エルレイドex×6
メガヤンマex×3(1枚★★)
ベロベルトex×1
パチリスex×2
ゴウカザルex×1
ムウマージex×0
ジバコイル×3
トゲキッス×2
ラムパルド×2
ルカリオ×3(1枚★)
マナフィ×1(★)
エアームド×3
ヒードラン×3
シロナ×2
ヒカリ×2

ゴツゴツメットをゲットチャレンジでGET
ニューラは悪ポケモン大量発生イベントでGET
ディアルガは1枚を今日の昼ゲットチャレンジ成功し、残り1枚はパック開封ポイントで交換。

これで主要デッキを組むためにあと揃えるべきは
◆◆:マナフィ1枚
と、しいていえば
◆◆◆◆:ゴウカザルex1枚

ポケモン通信×3
大きなマント×5
ゴツゴツメット×1
アカギ×2
ダークライex×4(1枚★★)
マニューラex×2(たねのニューラは1枚)
パルキアex×2(1枚★★★)
ディアルガex×0
エルレイドex×6(!?)
メガヤンマex×3(1枚★★)
ベロベルトex×1
パチリスex×2
ゴウカザルex×1
ムウマージex×0
ジバコイル×3
トゲキッス×2
ラムパルド×2
ルカリオ×2(1枚★)
マナフィ×1(★)
シロナ×2
ヒカリ×2

あと揃えるべきは
◆:ニューラ1枚
◆◆:ゴツゴツメット1枚、マナフィ1枚
◆◆◆◆:ディアルガex2枚

ポケポケには、他の人が開封したパックのコピーから1枚ランダムに引ける「ゲットチャレンジ」という仕組みがある。12時間で1貯まるチャレンジパワーを消費して行うわけだが、パックに含まれるカードのレアリティによって必要なチャレンジパワーが変化する。

◆◆以下だけならチャレンジパワー1
◆◆◆を含むとチャレンジパワー2
◆◆◆◆か★を含むとチャレンジパワー3
★★を含むとチャレンジパワー4

さて、どれを狙うべきなのか?
パック開封ポイント換算にしてみると
◆◆:70×0.2=14
◆◆◆:150×0.2÷2=15
◆◆◆◆:500×0.2÷3=33.33
★:400×0.2÷3=26.67
★★:1250×0.2÷4=62.5
となるので、レアリティが高いものを狙うのがカード収集のうえでは効率がよいことになる。
ただ、★★は絵違いにすぎずデッキパワーには影響しないので、デッキ構築の幅を広げるためだけなら◆◆◆◆の各種exを狙うのが正解、といえる。

エリカ(★★、6点)
カスミ(★★、6点)
ミュウ(★★★、7点)
ウィンディex(◆◆◆◆、4点)
イーブイ(★、5点)
イワーク(◆◆、2点)
クサイハナ(★、5点)
ナッシー(★、5点)
シェイミ(★、5点)
ミツハニー(★、5点)
ニドキング(★、5点)
グレッグル(★、5点)
ルカリオ(★、5点)
オムスター(◆◆◆、3点)
タマタマ(◆、1点)
マーシャドー(★、5点)
ドードリオ(◆◆、2点)
オニスズメ(◆、1点)
メガヤンマex(◆◆◆◆、4点)
マニューラex(◆◆◆◆、4点)
ラプラス(★、5点)
スリーパー(◆◆◆、3点)
パルキアex(★★★、7点)
アカギ(◆◆、2点)
ギャラドス(★、5点)
スターミーex(◆◆◆◆、4点)
ミュウツーex(★★★、7点)
ツタージャ(◆、1点)
ヤトウモリ(★、5点)
リザードンex(王冠、8点)
総得点142点(125点⇒142点)

トレードでカントー地方のポケモン集めを達成し、★★★のミュウをGET。
あと、「メガヤンマex⇒マタドガスの形を検討」と言っていたがマタドガスにこだわる必要もないのでメガヤンマ⇒マ何とかのラインを活かしつつトータルで高くなるように調整した。

エリカ(★★、6点)
カスミ(★★、6点)
ミュウex(◆◆◆◆、4点)
ウィンディex(◆◆◆◆、4点)
イーブイ(★、5点)
イワーク(◆◆、2点)
クサイハナ(★、5点)
ナッシー(★、5点)
シェイミ(★、5点)
ミツハニー(★、5点)
ニャース(★、5点)
スリーパー(◆◆◆、3点)
パルキアex(★★★、7点)
アカギ(◆◆、2点)
ギャラドス(★、5点)
スカタンク(◆◆、2点)
クラブ(◆、1点)
ブーバー(◆◆、2点)
バチンウニ(◆◆、2点)
ニドキング(★、5点)
グレッグル(★、5点)
ルカリオ(★、5点)
オムスター(◆◆◆、3点)
タマタマ(◆、1点)
マタドガス(★、5点)
スターミーex(◆◆◆◆、4点)
ミュウツーex(★★★、7点)
ツタージャ(◆、1点)
ヤトウモリ(★、5点)
リザードンex(王冠、8点)
総得点125点(104点⇒125点)

時空の激闘のカードもある程度揃ってきたので組み換えた。トレードで★のカード収集したこともあり得点大幅アップ。★★★のパルキアex引けたのも嬉しい。
終端の確定部分(リザードンexで締め)と先頭の確定部分(エリカ)から詰めていったので中間部分がつじつま合わせに終始していて点数低いが、一旦これで。
タマタマ⇒マタドガス部分もメガヤンマex⇒マタドガスの形を検討できそうなのでまだ手直しの余地はある…

ポケモン通信×2
大きなマント×2
ゴツゴツメット×1
アカギ×1
ダークライex×2
マニューラex×2(たねのニューラが0枚なので使えないが…)
パルキアex×1
エルレイドex×1
メガヤンマex×1
ベロベルトex×1
パチリスex×1
ジバコイル×2
トゲキッス×2
シロナ×1
ヒカリ×2

この三連休は娘のゲットチャレンジ運が爆裂した。
1/11(土) サンダーex
1/12(日) スターミーex、フシギバナex
1/13(月) スターミーex
加えて就寝前のパック開封でサンダーexを引き当て、Tier1~2のデッキを組むために必要なexが一気に全て揃ってしまった。

フシギバナex×2
ナッシーex×2
ファイアーex×2
リザードンex×2
ウィンディex×3
ピカチュウex×2
サンダーex×2
フリーザーex×2
スターミーex×2
ガラガラex×2
ミュウツーex×2
ミュウex×2
セレビィex×2
ギャラドスex×3
プテラex×2

サーナイトは例外として、ゲットチャレンジではexを重点的に狙った関係で◆◆◆のカードに不足があるのだが、あまりに順調すぎて無課金でこんなに揃ってしまってコンテンツ的に大丈夫なのか?と心配になるぐらいである。

ポケモンしりとりに採点基準を設けようという一案。
前述の、ポケポケのコレクション機能を使って最大30枚でしりとりを作りつつ、カードのレアリティに応じた点数を合算して総得点を競うものとする。
◆~◆◆◆◆ 1~4点
★~★★★ 5~7点
王冠マーク 8点
「レアカード持ってるほうが純粋に有利じゃん!」だが、カード集めるゲームなので正しいと思われる。

とりあえず作ったのは以下。
エリカ(★★、6点)
カスミ(★★、6点)
ミュウex(◆◆◆◆、4点)
ウィンディex(◆◆◆◆、4点)
イーブイ(★、5点)
イワーク(◆◆、2点)
クラブ(◆、1点)
ブーバー(◆、1点)
バチンウニ(◆◆、2点)
ニャース(★、5点)
ストライク(◆、1点)
クサイハナ(◆◆、2点)
ナツメ(◆◆、2点)
メノクラゲ(◆、1点)
ゲンガーex(◆◆◆◆、4点)
ガラガラex(◆◆◆◆、4点)
ラプラス(★、5点)
スワンナ(◆◆、2点)
ナッシー(★、5点)
シードラ(◆◆、2点)
ラッキー(◆◆、2点)
キングラー(◆◆、2点)
ラフレシア(◆◆◆、3点)
アーボ(◆、1点)
ボニータ(◆、1点)
タタッコ(◆、1点)
コジョフー(◆、1点)
ファイヤーex(◆◆◆◆、4点)
ヤトウモリ(★、5点)
リザードン(王冠、8点)
総得点92点

計算がめんどくさすぎるのでオマケ機能として公式で採用して自動計算してくれないものか…
言語依存が強いので厳しいかな~

12/29キングラー以降を差し替え
ラッタ(◆、1点)
タマタマ(◆、1点)
マタドガス(★、5点)
スターミー(◆◆、2点)
ミュウツー(★★★、7点)
ツタージャ(◆、1点)
ヤトウモリ(★、5点)
リザードン(王冠、8点)
24点が30点になったので
総得点98点

オムスターを引ければナッシーの後を
シママ(1)⇒マーシャドー(5)⇒ドードリオ(2)⇒オムスター(3)
の11点に置き換えられるので+4。
あとスターミーはスターミーEX引ければ+2、ナツメは絵違い引ければ+4。
理論上は108点までいける。

ポケモンカードゲームのアプリ「ポケモンカードゲーム ポケット」には最大30枚のカードをファイルして1つのコレクションにするコレクション機能がある。
他の人のコレクションを見ることもできるのだが、皆自分の入手したレアカードをファイルしただけという感じで芸がない。
そこで自分は、30枚のカードを使って名前がしりとりになっているコレクションを作ってみた。

1枚目のカードと30枚目のカードにはなるほどと思える納得感を持たせ、30枚すべて使うという縛りがあり、現在のポケポケは種類が少ないのでなかなか苦労した。

ピカチュウ
ウールー
ルージュラ
ラプラス
スピアー
アーボック
クサイハナ
ナッシー
シードラ
ラルトス
ストライク
クラブ
ブーバー
バリヤード
ドードー
ドードリオ
オニスズメ
メノクラゲ
ゲンガー
ガラガラ
ラッキー
キングラー
ラッタ
タタッコ
コジャフー
フシギバナ
ナマコブシ
シビシラス
スターミー
ミュウツー

ほかにもヒトカゲからリザードンに至るしりとりも作ってみたがここでは割愛。
枚数調整が重要なので、以下のような省略可能な部分はかなり重宝した。
「ドードー」
「ラッキー⇒キングラー」
また、枚数の置き換えが可能な以下も重宝する。
「ストライク」=「スピアー⇒アーボック」
「シビシラス」=「シードラ⇒ラルトス(ラプラス)」
「ラッタ」=「ラフレシア⇒アーボ⇒ボニータ」

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7
«  Back :   HOME   : Next  »
プロフィール
HN:
MOS&FK
性別:
男性
職業:
ゲーム会社勤務
趣味:
電源不要ゲーム
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新CM
[04/16 GW]
[04/16 FK]
[04/15 GW]
[04/15 GW]
[02/27 FK]
ブログ内検索
カウンター
フリーエリア
最新TB
バーコード
忍者ブログ [PR]