電源不要系同人サークル「Paper Entertainment Factory」のアナウンスと、適当な駄文。
10月1日は都民の日で、都内の学校に通う上の子は学校が休み。
下の子も学校を休ませ、自分は休暇を取って「成人するまでの間に一度は東京ディズニーランドに行くことを経験させる」イベントを実施。
あいにくの雨だが、これにより人はたぶん減っているであろう、とポジティブシンキング。
記憶だよりなので順番がちょっとあやふやだが、確か以下のような感じで回った。
9時入場
ピーターパン空の旅
ビッグサンダー・マウンテン
食事:チュロスとポップコーン
シンデレラのフェアリーテイル・ホール
プーさんのハニーハント
カリブの海賊
アリスのティーパーティー
食事:イーストサイドカフェ
スター・ツアーズ ザ・アドベンチャーズ・コンティニュー
ショー:クラブマウスビート
ホーンテッドマンション”ホリデーナイトメア”
食事:グレートアメリカン・ワッフルカンパニー(ミッキーワッフル)
お土産屋
スプラッシュ・マウンテン
食事:トゥモローランド・テラス(ベイマックスバーガー)
美女と野獣”魔法のものがたり”
雨の日の特別パレード
モンスターズインク”ライド&ゴーシーク”
食事:チュロス
花火
20時40分退場
「嘘だ!TDLで一日にこんなにアトラクション乗れるはずがない!」と思われるかもしれないがこの日は平日で雨だったということもあってか本当にこれだけ乗れた。
結果的には大充実の一日となり子供たちにとってもよい思い出になったと思う。
下の子は学校で自慢してくるそうだ。これを機に新しい経験を得ることに積極的になってくれると最高なので下の子の学友が良いリアクションをしてくれることを期待。
下の子も学校を休ませ、自分は休暇を取って「成人するまでの間に一度は東京ディズニーランドに行くことを経験させる」イベントを実施。
あいにくの雨だが、これにより人はたぶん減っているであろう、とポジティブシンキング。
記憶だよりなので順番がちょっとあやふやだが、確か以下のような感じで回った。
9時入場
ピーターパン空の旅
ビッグサンダー・マウンテン
食事:チュロスとポップコーン
シンデレラのフェアリーテイル・ホール
プーさんのハニーハント
カリブの海賊
アリスのティーパーティー
食事:イーストサイドカフェ
スター・ツアーズ ザ・アドベンチャーズ・コンティニュー
ショー:クラブマウスビート
ホーンテッドマンション”ホリデーナイトメア”
食事:グレートアメリカン・ワッフルカンパニー(ミッキーワッフル)
お土産屋
スプラッシュ・マウンテン
食事:トゥモローランド・テラス(ベイマックスバーガー)
美女と野獣”魔法のものがたり”
雨の日の特別パレード
モンスターズインク”ライド&ゴーシーク”
食事:チュロス
花火
20時40分退場
「嘘だ!TDLで一日にこんなにアトラクション乗れるはずがない!」と思われるかもしれないがこの日は平日で雨だったということもあってか本当にこれだけ乗れた。
結果的には大充実の一日となり子供たちにとってもよい思い出になったと思う。
下の子は学校で自慢してくるそうだ。これを機に新しい経験を得ることに積極的になってくれると最高なので下の子の学友が良いリアクションをしてくれることを期待。
PR
2024/2/1の投稿時点で評価額2970万(原資2000万)
↑↓この間の評価額のピークが3100万
2024/8/2の投稿時点で評価額2760万
2024/8/5の投稿時点で評価額2440万
2025/8//31現在で評価額3430万(原資1800万)うち1000万ほどが現金
この一年の間に株価が戻り、トランプ関税でまた下がり、また戻って以前の日経平均を超えた。
原資が200万減っているのは私学に通い始めた子供の学費のため。
↑↓この間の評価額のピークが3100万
2024/8/2の投稿時点で評価額2760万
2024/8/5の投稿時点で評価額2440万
2025/8//31現在で評価額3430万(原資1800万)うち1000万ほどが現金
この一年の間に株価が戻り、トランプ関税でまた下がり、また戻って以前の日経平均を超えた。
原資が200万減っているのは私学に通い始めた子供の学費のため。
上の子の中学受験が終わったので、今まで観光など我慢させてた分もありどこかへ連れて行ってやろうと三連休の最終日に中華街へ行ってきました。
横浜からシーバスの始発に乗り海上遊覧して元町中華街へ。風は冷たいものの天気は快晴で、船内にいる分には暖かかったです。
下船するとお店を予約している時間にはまだ少しあったので、港や中華街の写真をとりつつのんびりと移動。
予約していたお店は龍興飯店(ろんしんはんてん)。裏通りの店ながら、開店前から行列ができていました。
紙切れに料理番号を書いてオーダーする形式の2時間食べ放題で、最終的に家族4人で食べたのは…
エビチリ×1皿
酢豚×2皿
麻婆豆腐×1皿
青椒肉絲×1皿
豚の角煮×1皿
ふかひれスープ×1
白身揚げのマヨネーズ和え×1皿
エビ揚げ団子×4
ちまき×2
北京ダック×2皿
桃饅頭×4
キュウリとニンニクの和えもの×1皿
チャーシュー×1皿
蟹爪×6
鶏肉とカシューナッツの炒めもの×1皿
海老と卵の炒め物×1皿
ふかひれ餃子×4
小籠包×4
ココナツ饅頭×4
翡翠餃子×1
牛肉のオイスターソース炒め×1皿
海鮮と豆腐の煮込み×1皿
ミミガー×1皿
豚足×1皿
杏仁豆腐×6
オーギョーチー×3
どれも、食べ放題にしてはなかなかの味。子供たちは中華料理と言えばラーメン、チャーハン、ギョーザぐらいしか知らなかったので物珍しそうにしつつも美味しく食べていました。
そのあとは横浜新世界でトリックアートを楽しみ、ドクターフィッシュを体験させ、お土産を買い、江戸清の肉まんとあんまんを買い、道すがら中国風獅子舞を見て、JR石川町から電車で帰りました。
朝9時15分に家を出て18時帰宅。朝から晩まで遊んで子どもたちには大満足の一日だったようです。
上の子がお土産に買ったフォーチュンクッキー、僕がもらった分は大吉でした。
横浜からシーバスの始発に乗り海上遊覧して元町中華街へ。風は冷たいものの天気は快晴で、船内にいる分には暖かかったです。
下船するとお店を予約している時間にはまだ少しあったので、港や中華街の写真をとりつつのんびりと移動。
予約していたお店は龍興飯店(ろんしんはんてん)。裏通りの店ながら、開店前から行列ができていました。
紙切れに料理番号を書いてオーダーする形式の2時間食べ放題で、最終的に家族4人で食べたのは…
エビチリ×1皿
酢豚×2皿
麻婆豆腐×1皿
青椒肉絲×1皿
豚の角煮×1皿
ふかひれスープ×1
白身揚げのマヨネーズ和え×1皿
エビ揚げ団子×4
ちまき×2
北京ダック×2皿
桃饅頭×4
キュウリとニンニクの和えもの×1皿
チャーシュー×1皿
蟹爪×6
鶏肉とカシューナッツの炒めもの×1皿
海老と卵の炒め物×1皿
ふかひれ餃子×4
小籠包×4
ココナツ饅頭×4
翡翠餃子×1
牛肉のオイスターソース炒め×1皿
海鮮と豆腐の煮込み×1皿
ミミガー×1皿
豚足×1皿
杏仁豆腐×6
オーギョーチー×3
どれも、食べ放題にしてはなかなかの味。子供たちは中華料理と言えばラーメン、チャーハン、ギョーザぐらいしか知らなかったので物珍しそうにしつつも美味しく食べていました。
そのあとは横浜新世界でトリックアートを楽しみ、ドクターフィッシュを体験させ、お土産を買い、江戸清の肉まんとあんまんを買い、道すがら中国風獅子舞を見て、JR石川町から電車で帰りました。
朝9時15分に家を出て18時帰宅。朝から晩まで遊んで子どもたちには大満足の一日だったようです。
上の子がお土産に買ったフォーチュンクッキー、僕がもらった分は大吉でした。
2週間ほど前。
娘の夏休みの自由研究の一環として、そろそろ新札の実物が見たい!ということになり新札確保作戦を始動。
とりあえずATMで55000おろしてみた。5万円のうち1枚でも新1万円になればいいな&5千円が5千円札で出てくるかチェック。
そうすると全て旧札で一万円札5枚と千円札5枚出てきて完全なる敗北。
この程度ではダメか―、ってことで次は20万円おろしたら全て連番の新札で20万円でてきて極端だなオイ!
ともあれ新一万円札は無事確保。
次は新千円札。一万円のうち千円だけSUICAにチャージ、を2回やったら2回目で9千円のおつりのうち2枚が新札で、新千円札も確保成功。
問題は5千円札。5千円札をまとまった枚数確保する方法がなさすぎる…
セルプレジで必要な額より千円札×5多く入れて会計すれば5千円札でお釣りが出ることは確認したが、3回やっても樋口一葉が増えるばかり…
あきらめて最終的には銀行で両替してもらった。
最初からこうしていればよかった…とは思わない。非効率的な新札集めも、ほんのり射幸心をくすぐるチャレンジではあったので。
娘の夏休みの自由研究の一環として、そろそろ新札の実物が見たい!ということになり新札確保作戦を始動。
とりあえずATMで55000おろしてみた。5万円のうち1枚でも新1万円になればいいな&5千円が5千円札で出てくるかチェック。
そうすると全て旧札で一万円札5枚と千円札5枚出てきて完全なる敗北。
この程度ではダメか―、ってことで次は20万円おろしたら全て連番の新札で20万円でてきて極端だなオイ!
ともあれ新一万円札は無事確保。
次は新千円札。一万円のうち千円だけSUICAにチャージ、を2回やったら2回目で9千円のおつりのうち2枚が新札で、新千円札も確保成功。
問題は5千円札。5千円札をまとまった枚数確保する方法がなさすぎる…
セルプレジで必要な額より千円札×5多く入れて会計すれば5千円札でお釣りが出ることは確認したが、3回やっても樋口一葉が増えるばかり…
あきらめて最終的には銀行で両替してもらった。
最初からこうしていればよかった…とは思わない。非効率的な新札集めも、ほんのり射幸心をくすぐるチャレンジではあったので。
日銀の利上げ発表と円高進行にともなう暴落と、米国景気後退懸念からの米国株式市場安に由来する世界同時株安の暴落のダブルパンチ。
ピーク時は3100万ほどあった保有資産評価額はこの2日で200万以上下がって現在2760万。いやー激しいね!信用取引で強制退場させられた人も多いのではなかろうか。
自分のスタンスだと、当分何も動かず様子見だな~。
ピーク時は3100万ほどあった保有資産評価額はこの2日で200万以上下がって現在2760万。いやー激しいね!信用取引で強制退場させられた人も多いのではなかろうか。
自分のスタンスだと、当分何も動かず様子見だな~。
娘と一緒に自転車で遠出したら帰りにブレーキワイヤーがちぎれ飛び、しょうがないので自宅最寄りの自転車屋に向かったら道沿いにある公園で不適切な行為に耽っているとおぼしき男女を目撃。娘連れなので詳しく確認はしなかったがまず間違いなく「事案」でしたね。
時刻は16時過ぎごろ、とまだ明るい時間帯だというのに何を考えているのやら…
まったくおかしな一日だった。
時刻は16時過ぎごろ、とまだ明るい時間帯だというのに何を考えているのやら…
まったくおかしな一日だった。
また1人、私の好きなSF作家が亡くなってしまわれた。
ご冥福をお祈りいたします。
ご冥福をお祈りいたします。
2022年2月に原資1700万で開始
2023年2月で評価額2200万(年間収支+500万。+29%)。
2023年12月に原資に300万上乗せ。
2024年2月に評価額2970万(年間収支+470万。+20%)。
2023年2月~2024年2月は特に変わったことはやっていない。
1420万ほどを主に3月権利取り向けで日本バリュー株に投資。マイルール通り、各社途中で+12.5%を達成したら利確する。
別枠で、クオカードが貰える最高効率の株数で買っている株群が15社で計400万程度。これはクオカードが貰える限りホールド予定。
日本市場に依存しすぎないようにインド株連動型ファンドへの投資を680万ほど。
残りの450万ほどは大きな調整があったときなどに追加で動くための余力としてキープ。
2023年2月で評価額2200万(年間収支+500万。+29%)。
2023年12月に原資に300万上乗せ。
2024年2月に評価額2970万(年間収支+470万。+20%)。
2023年2月~2024年2月は特に変わったことはやっていない。
1420万ほどを主に3月権利取り向けで日本バリュー株に投資。マイルール通り、各社途中で+12.5%を達成したら利確する。
別枠で、クオカードが貰える最高効率の株数で買っている株群が15社で計400万程度。これはクオカードが貰える限りホールド予定。
日本市場に依存しすぎないようにインド株連動型ファンドへの投資を680万ほど。
残りの450万ほどは大きな調整があったときなどに追加で動くための余力としてキープ。
2022年2月、みずほ銀行や三井住友銀行の投資信託を引き上げ、SBI証券の口座に投資に回せる資金として1700万入れてスタート。
以前の記事で述べたように、石油主体のコモディティインデックスファンドに投資して3月時点で+188万。
3末はNASDAQの投資信託を売却して+45万。それを原資に高配当株に投資して配当取り狙い。
4末はくら寿司を400株買って優待券を貰い、適当なところで売却して値上がり益もゲット。
以後、良さげな株に当りをつけ、下がったときに買い、上がったら売るを繰り返して2023年2月時点で評価額2200万。
2023年3月はまた配当取り狙いで、ほぼ2200万全額を株に投資。SVBショックによる下落も、これを好機と買いに走った。
2023年4月。SVBショックもほぼ終息し、評価額2350万。
くら寿司は1000株買って、上がったときに600株利確し、今は優待権利取り待ちのステータス。
配当権利取りした株はほとんどをプラマイゼロ~ちょい浮きぐらいで売却し、配当金をタダで貰える状態にしてある。損益がまだマイナスで手元に残っているのは銀行株2つ。
あと、GW明けの決算発表で上がりそうな株をいくつか買ってある。これがうまくいけばGW明けで2400万ぐらいになり、6月に配当金が入って2430万ぐらいにはなりそうかな。
【FKの投資傾向】
・高配当株を買う。配当利回り3%以上で、アナリストの予想株価より現在株価が低く、業績が良く、チャートの形も良い銘柄のみを選ぶ。短期の値上がり益を期待しながら、思惑が外れて中長期で持ち続けることになっても配当益が得られるという両面待ち作戦。
・あたりを付けて置いた会社の株価が、その会社の責任ではない理由で下がったときに買う。だいたいは相場全体が大きく下がった時。
・すぐ利確する。大勝ちは狙わない。利益が10%あれば十分。
・損切りをしない。買って下がった株は最低プラマイゼロ程度に戻ってくるまで塩漬け。高配当株なので株価で損益マイナスでも持ち続けていればインカムゲインがある。じっくりと値が戻るのを待つ。
・買って下がった株のうち、比較的早く値が戻ると思うものについてはナンピン買いする。
※投資は自己責任です。FKと同じ手法を試して損が出ても当方は一切の責任を負いません。
以前の記事で述べたように、石油主体のコモディティインデックスファンドに投資して3月時点で+188万。
3末はNASDAQの投資信託を売却して+45万。それを原資に高配当株に投資して配当取り狙い。
4末はくら寿司を400株買って優待券を貰い、適当なところで売却して値上がり益もゲット。
以後、良さげな株に当りをつけ、下がったときに買い、上がったら売るを繰り返して2023年2月時点で評価額2200万。
2023年3月はまた配当取り狙いで、ほぼ2200万全額を株に投資。SVBショックによる下落も、これを好機と買いに走った。
2023年4月。SVBショックもほぼ終息し、評価額2350万。
くら寿司は1000株買って、上がったときに600株利確し、今は優待権利取り待ちのステータス。
配当権利取りした株はほとんどをプラマイゼロ~ちょい浮きぐらいで売却し、配当金をタダで貰える状態にしてある。損益がまだマイナスで手元に残っているのは銀行株2つ。
あと、GW明けの決算発表で上がりそうな株をいくつか買ってある。これがうまくいけばGW明けで2400万ぐらいになり、6月に配当金が入って2430万ぐらいにはなりそうかな。
【FKの投資傾向】
・高配当株を買う。配当利回り3%以上で、アナリストの予想株価より現在株価が低く、業績が良く、チャートの形も良い銘柄のみを選ぶ。短期の値上がり益を期待しながら、思惑が外れて中長期で持ち続けることになっても配当益が得られるという両面待ち作戦。
・あたりを付けて置いた会社の株価が、その会社の責任ではない理由で下がったときに買う。だいたいは相場全体が大きく下がった時。
・すぐ利確する。大勝ちは狙わない。利益が10%あれば十分。
・損切りをしない。買って下がった株は最低プラマイゼロ程度に戻ってくるまで塩漬け。高配当株なので株価で損益マイナスでも持ち続けていればインカムゲインがある。じっくりと値が戻るのを待つ。
・買って下がった株のうち、比較的早く値が戻ると思うものについてはナンピン買いする。
※投資は自己責任です。FKと同じ手法を試して損が出ても当方は一切の責任を負いません。
ようやく繁忙期が終わった。
日曜会への参加を断念し休息に専念しなければならないほどの繁忙期が三か月。長かった…
日曜会には2/12から復帰予定。
日曜会への参加を断念し休息に専念しなければならないほどの繁忙期が三か月。長かった…
日曜会には2/12から復帰予定。