電源不要系同人サークル「Paper Entertainment Factory」のアナウンスと、適当な駄文。
インフルエンザの予防接種を受けてきた。
おととしの予防接種では副反応がひどくて一日寝込んだのでイヤになって去年はパスしたが、今年はH5N1のパンデミックシミュレーションドラマをYouTubeでいくつか見たせいでガクブル状態になって受けた。
もちろんH5N1用の予防接種ではないが、していないよりしているほうがマシらしい。
今年は副反応が出ないといいなぁ。
ちなみにインフルエンザの予防接種は1回よりも2回受けたほうが効果的だそうだが、いずれにせよ接種から3ヶ月ほどしか効果が持続しないとか。だから毎年必要で、特に警戒する人は二回受けるといいらしい。どうしても病欠したくないイベントがある人は二回受けるといいかも。…受験とか。
おととしの予防接種では副反応がひどくて一日寝込んだのでイヤになって去年はパスしたが、今年はH5N1のパンデミックシミュレーションドラマをYouTubeでいくつか見たせいでガクブル状態になって受けた。
もちろんH5N1用の予防接種ではないが、していないよりしているほうがマシらしい。
今年は副反応が出ないといいなぁ。
ちなみにインフルエンザの予防接種は1回よりも2回受けたほうが効果的だそうだが、いずれにせよ接種から3ヶ月ほどしか効果が持続しないとか。だから毎年必要で、特に警戒する人は二回受けるといいらしい。どうしても病欠したくないイベントがある人は二回受けるといいかも。…受験とか。
PR
叩かれネタを取り上げて叩かれ対象を擁護してみる企画。適当なネタがあればまたやるかも。
ネタ1)
慰安婦問題をはじめ捏造で叩かれまくってる朝日新聞ですが、朝日新聞にもいいところはあるんですよ?
ミートホープの食品偽装事件で元幹部が内部告発したときのこと。さまざまな行政機関に対して告発を行ったもののどこも全く動かず、やむなく次の手としてマスコミ各社にタレコミを行った。これを受けて取材に乗り出したのは朝日新聞だけで、ほかからは黙殺されたという。
こういう話を聞くと、他のマスコミ各社に「朝日叩いていい気になってる場合か?まず自分の襟を正せよ」と言いたくなりますね。
ネタ2)
都市伝説のレベルですが、どこかしらの医学部で解剖実習を行ったときに、切り取られた耳を学生が壁にぺたっとくっつけて「壁に耳あり」という冗談を飛ばしたところ、後日その学生が退学になったという話があります。
しかし、「不謹慎だ」と青筋立てる前に、自分の心に照らし合わせて考えてみてください。
あなたは、自分が人間の死体を解剖することができると思いますか?
絶対に無理だ、やりたくないと思う人のほうが多いでしょう。それが普通だと思います。なにしろ、特別な許可のもとで行うのでなければ死体損壊罪という犯罪になるような行為なのですから。そうでなくても、人間が五感で受け取る情報の快・不快は、それが自己の健康や平穏にどう影響するか、ということに大きく関係しており、健康や平穏を害することや、それらを強く連想させることに対して生理的な不快感を強く感じるようにできています。具体的には、ケガ、病気、死、暴力などです(モニター越しに見る場合は若干事情は異なりますが)。
そのため、死体に触れて、自らその死体をバラバラにしていくような行為は、何重にも強烈な不快感を伴うものなのです。
しかし、医学を志すものは最終的にはその不快感と折り合いをつけねばなりません。そうでないと医者にはなれないのです。
そしてこの、「笑い飛ばす」というのは、それまでの感じ方を無理にでも違う感じ方に変えなければならないときによく起こる、心の防御的反応の一種なのです。真摯に死と対峙する「不謹慎」ではないそれまでの感じ方のままでは精神が耐えられないので、反対側の不謹慎な方向に大きく振ってみることで、以後どこで心のバランスを取るべきかを探っているわけです。
ジュラシックパークの原作を書いたマイクル・クライトンの自伝で、彼が医学部で解剖実習を行ったときにも、取り出した肝臓でラグビーの真似事をしてふざけた学生がいたことが書かれています。
つまり、洋の東西を問わず別段珍しいことではなく、この精神的試練を乗り越えるために「笑い飛ばす」という反応を取らずにはいられないタイプの人がいる、ということなのです。
問題は、医学部を卒業した時点でその人がどのような医者になっているか、ではないでしょうか。その時点で人の死に対して不謹慎であれば、これは非難されてしかるべきでしょう。
ネタ1)
慰安婦問題をはじめ捏造で叩かれまくってる朝日新聞ですが、朝日新聞にもいいところはあるんですよ?
ミートホープの食品偽装事件で元幹部が内部告発したときのこと。さまざまな行政機関に対して告発を行ったもののどこも全く動かず、やむなく次の手としてマスコミ各社にタレコミを行った。これを受けて取材に乗り出したのは朝日新聞だけで、ほかからは黙殺されたという。
こういう話を聞くと、他のマスコミ各社に「朝日叩いていい気になってる場合か?まず自分の襟を正せよ」と言いたくなりますね。
ネタ2)
都市伝説のレベルですが、どこかしらの医学部で解剖実習を行ったときに、切り取られた耳を学生が壁にぺたっとくっつけて「壁に耳あり」という冗談を飛ばしたところ、後日その学生が退学になったという話があります。
しかし、「不謹慎だ」と青筋立てる前に、自分の心に照らし合わせて考えてみてください。
あなたは、自分が人間の死体を解剖することができると思いますか?
絶対に無理だ、やりたくないと思う人のほうが多いでしょう。それが普通だと思います。なにしろ、特別な許可のもとで行うのでなければ死体損壊罪という犯罪になるような行為なのですから。そうでなくても、人間が五感で受け取る情報の快・不快は、それが自己の健康や平穏にどう影響するか、ということに大きく関係しており、健康や平穏を害することや、それらを強く連想させることに対して生理的な不快感を強く感じるようにできています。具体的には、ケガ、病気、死、暴力などです(モニター越しに見る場合は若干事情は異なりますが)。
そのため、死体に触れて、自らその死体をバラバラにしていくような行為は、何重にも強烈な不快感を伴うものなのです。
しかし、医学を志すものは最終的にはその不快感と折り合いをつけねばなりません。そうでないと医者にはなれないのです。
そしてこの、「笑い飛ばす」というのは、それまでの感じ方を無理にでも違う感じ方に変えなければならないときによく起こる、心の防御的反応の一種なのです。真摯に死と対峙する「不謹慎」ではないそれまでの感じ方のままでは精神が耐えられないので、反対側の不謹慎な方向に大きく振ってみることで、以後どこで心のバランスを取るべきかを探っているわけです。
ジュラシックパークの原作を書いたマイクル・クライトンの自伝で、彼が医学部で解剖実習を行ったときにも、取り出した肝臓でラグビーの真似事をしてふざけた学生がいたことが書かれています。
つまり、洋の東西を問わず別段珍しいことではなく、この精神的試練を乗り越えるために「笑い飛ばす」という反応を取らずにはいられないタイプの人がいる、ということなのです。
問題は、医学部を卒業した時点でその人がどのような医者になっているか、ではないでしょうか。その時点で人の死に対して不謹慎であれば、これは非難されてしかるべきでしょう。
近年自転車が起こす事故が増えている&自転車が加害者になったときの罰則が強化された、というような話を聞いていたので、YouTubeで自転車交通安全教育DVDを見てみた。
こういうものも動画共有サイトですぐに見られるようになったのは非常にいいことだ。やはりインターネットは人類の知の革新だな。
で、自分としては全て知っていた内容だし実践もしていたわけだけど、知ってもいないし実践もしていない自転車利用者は、インターネットを使って知識収集もしていないというのはまず疑いないところだろう。情報収集が容易な時代では、まず「情報収集しようと思うか」で明暗が分かれることになる。
DVDで繰り返し言われていたキーワードが「危険を想像する」で、死角から飛び出してきたり思わぬタイミングで発生する危険を予想しておくことが重要だ、というものだが、自分などは自転車に乗っている間は「さぁ、歩行者でも自転車でも自動車でもいい、どこからでも飛び出してこい。俺を加害者なり被害者なりにできるものなら、してみるがいいさ!いつでも挑戦を受け付ける!」という常在戦場の精神でいる。剣術の師匠が弟子に対して「道場の外であろうと、わしに隙があると見えればいつでも打ちかかってくるがよい」というようなものだ。
また違う考え方として、自転車に乗っている間を「ハプニング満載!突然何が飛び出すかわからないドッキドキの参加型イベント!」というように捉えて、それを楽しんでいるともいえる。
そういうふうに心がけている自分から見れば、信じられんほど隙だらけな自転車利用者はたくさんいる。
これは自分が歩行者だったときに被害者になりかけたケース。
雑司が谷霊園は住宅地の中にあって広い範囲を占めているので、そこを横切るように通過する人は多い。道路も通路も多く走っている。通路は霊園の外に出るところでごく短い階段になっているケースがあり、その場合階段脇に自転車が通るための狭いスロープがある。さらにその中の特定の一箇所で、階段部分の前にヒザを超えるぐらいの高さに土嚢が積み上げられている場所がある(階段と土嚢の間に排水溝があることを考えると、これはおそらく排水溝に落ち葉をはじめとするゴミが入り込むのを避けるための措置だろう)。このせいで、階段部分を歩行者が通ることが困難になっており、ほとんどの歩行者がスロープを通る。
自分もそのとき、スロープを通って霊園外に出ようとした。そのタイミングで、霊園外から電動アシスト自転車に乗った女性が高速で曲がりながら霊園内に入ってこようとしたのだ。
形としてはT字路の一種であるといえる。縦の棒が霊園から外に出る階段(右側8割幅)+スロープ(左側2割幅)。横に伸びた棒が霊園外の道路。
この女性は左側の道路から走ってきて、ほとんど減速なしで右折して霊園内に入ってきた。霊園の境界部には2m近い高さの生け垣があり、この生け垣に視線がさえぎられるため、その経路だとスロープ上の安全確認はほぼ不可能。つまり、全く見えない先に高速で右折突入したわけである。
ここまででも十分信じがたいのだが、その女性は自転車の前後に幼児を乗せていたのだ!
結局、自分が飛びのいてかわしたので事故にはならなかったが、2人の子供を乗せた状態でこんな無謀運転をするとは…と絶句したものだ。
以後、自分はそこのスロープは通っていない。面倒でも土嚢をまたぎこして階段を通っている。
このケースでは、「自分なら恐ろしすぎて絶対にできないレベルの無謀運転」だったため予想の外になってしまい、あやうく不覚を取るところだった。
皆さんも注意されたい。冗談のような無謀運転者…奴らは実在する。
こういうものも動画共有サイトですぐに見られるようになったのは非常にいいことだ。やはりインターネットは人類の知の革新だな。
で、自分としては全て知っていた内容だし実践もしていたわけだけど、知ってもいないし実践もしていない自転車利用者は、インターネットを使って知識収集もしていないというのはまず疑いないところだろう。情報収集が容易な時代では、まず「情報収集しようと思うか」で明暗が分かれることになる。
DVDで繰り返し言われていたキーワードが「危険を想像する」で、死角から飛び出してきたり思わぬタイミングで発生する危険を予想しておくことが重要だ、というものだが、自分などは自転車に乗っている間は「さぁ、歩行者でも自転車でも自動車でもいい、どこからでも飛び出してこい。俺を加害者なり被害者なりにできるものなら、してみるがいいさ!いつでも挑戦を受け付ける!」という常在戦場の精神でいる。剣術の師匠が弟子に対して「道場の外であろうと、わしに隙があると見えればいつでも打ちかかってくるがよい」というようなものだ。
また違う考え方として、自転車に乗っている間を「ハプニング満載!突然何が飛び出すかわからないドッキドキの参加型イベント!」というように捉えて、それを楽しんでいるともいえる。
そういうふうに心がけている自分から見れば、信じられんほど隙だらけな自転車利用者はたくさんいる。
これは自分が歩行者だったときに被害者になりかけたケース。
雑司が谷霊園は住宅地の中にあって広い範囲を占めているので、そこを横切るように通過する人は多い。道路も通路も多く走っている。通路は霊園の外に出るところでごく短い階段になっているケースがあり、その場合階段脇に自転車が通るための狭いスロープがある。さらにその中の特定の一箇所で、階段部分の前にヒザを超えるぐらいの高さに土嚢が積み上げられている場所がある(階段と土嚢の間に排水溝があることを考えると、これはおそらく排水溝に落ち葉をはじめとするゴミが入り込むのを避けるための措置だろう)。このせいで、階段部分を歩行者が通ることが困難になっており、ほとんどの歩行者がスロープを通る。
自分もそのとき、スロープを通って霊園外に出ようとした。そのタイミングで、霊園外から電動アシスト自転車に乗った女性が高速で曲がりながら霊園内に入ってこようとしたのだ。
形としてはT字路の一種であるといえる。縦の棒が霊園から外に出る階段(右側8割幅)+スロープ(左側2割幅)。横に伸びた棒が霊園外の道路。
この女性は左側の道路から走ってきて、ほとんど減速なしで右折して霊園内に入ってきた。霊園の境界部には2m近い高さの生け垣があり、この生け垣に視線がさえぎられるため、その経路だとスロープ上の安全確認はほぼ不可能。つまり、全く見えない先に高速で右折突入したわけである。
ここまででも十分信じがたいのだが、その女性は自転車の前後に幼児を乗せていたのだ!
結局、自分が飛びのいてかわしたので事故にはならなかったが、2人の子供を乗せた状態でこんな無謀運転をするとは…と絶句したものだ。
以後、自分はそこのスロープは通っていない。面倒でも土嚢をまたぎこして階段を通っている。
このケースでは、「自分なら恐ろしすぎて絶対にできないレベルの無謀運転」だったため予想の外になってしまい、あやうく不覚を取るところだった。
皆さんも注意されたい。冗談のような無謀運転者…奴らは実在する。
うん…これはひどいな。番組がひどいんじゃなくてこの番組で示された実態がひどい。
前々から精神科と向精神薬についてはさまざまな問題を孕んでいると認識はしていたが、その問題認識が鮮明化しましたよ。
いくつもの病院に行ってそれぞれ薬を処方してもらう→余剰分をネット等で密売、という誰でもできる方法での医療保険金詐取と、生活保護を受けている人間は医療費の本人負担分がゼロになるのを利用して詐病で薬を集めさせ安く買い取って高く売るという暴力団の貧困ビジネス。
国の支出に占める医療費の額は毎年増えていくばかりだというが、いったい精神科絡みでいくら費やされているのだろうか。何も知らない人が「精神科関連での医療費支出が増えている」と聞けば、社会のストレスがますます増えて精神を病む人が増えている…と素直に思ってしまうところだろうが、貧困層の増加→生活保護受給者の増加→貧困ビジネスの拡大という図式で医療費支出が増えている面も相当量あるのかもしれない。
精神科はもっとも詐病の判定が難しいのに加え、医者としても患者は客なので要求された処方を出して客のニーズに応えようとする面がある。悪徳医師というほどでもなく、業務を効率的に回そうとするとそうなるかなっていう程度なので倫理的なブレーキも効きづらい。
そもそも本来医者は患者を疑って掛からなければならないような業ではないわけで、「患者が医者をだまして不正に薬を手に入れようとしてないかきっちりチェックしろ!」なんていうのは酷だ。
”不正に売る”側を厳しく取り締まっていくほかないだろう。
前々から精神科と向精神薬についてはさまざまな問題を孕んでいると認識はしていたが、その問題認識が鮮明化しましたよ。
いくつもの病院に行ってそれぞれ薬を処方してもらう→余剰分をネット等で密売、という誰でもできる方法での医療保険金詐取と、生活保護を受けている人間は医療費の本人負担分がゼロになるのを利用して詐病で薬を集めさせ安く買い取って高く売るという暴力団の貧困ビジネス。
国の支出に占める医療費の額は毎年増えていくばかりだというが、いったい精神科絡みでいくら費やされているのだろうか。何も知らない人が「精神科関連での医療費支出が増えている」と聞けば、社会のストレスがますます増えて精神を病む人が増えている…と素直に思ってしまうところだろうが、貧困層の増加→生活保護受給者の増加→貧困ビジネスの拡大という図式で医療費支出が増えている面も相当量あるのかもしれない。
精神科はもっとも詐病の判定が難しいのに加え、医者としても患者は客なので要求された処方を出して客のニーズに応えようとする面がある。悪徳医師というほどでもなく、業務を効率的に回そうとするとそうなるかなっていう程度なので倫理的なブレーキも効きづらい。
そもそも本来医者は患者を疑って掛からなければならないような業ではないわけで、「患者が医者をだまして不正に薬を手に入れようとしてないかきっちりチェックしろ!」なんていうのは酷だ。
”不正に売る”側を厳しく取り締まっていくほかないだろう。
ラスト3BOX目。
1 アナフェンザの伝令/Herald of Anafenza
1 アラシンの上級歩哨/High Sentinels of Arashin
0f 真珠の達人/Master of Pearls
0 対立の終結/End Hostilities
0 風番いのロック/Wingmate Roc
1 ケルゥの呪文奪い/Kheru Spellsnatcher
0 時を越えた探索/Dig Through Time
1 千の風/Thousand Winds
0 凍氷破/Icy Blast
1 賢いなりすまし/Clever Impersonator
真珠湖の古きもの/Pearl Lake Ancient
0 死滅都市の悪鬼/Necropolis Fiend
0 血に染まりし勇者/Bloodsoaked Champion
0 不気味な腸卜師/Grim Haruspex
0 古き者どもの報復/Retribution of the Ancients
1 奈落の総ざらい/Empty the Pits
0 嘲る扇動者/Jeering Instigator
0 火口の爪/Crater's Claws
0 軍族の雄叫び/Howl of the Horde
1 龍流派の双子/Dragon-Style Twins
0 灰雲のフェニックス/Ashcloud Phoenix
龍語りのサルカン/Sarkhan, the Dragonspeaker
1 うねる塔甲羅/Meandering Towershell
0 硬化した鱗/Hardened Scales
1 神秘の痕跡/Trail of Mystery
1 爪鳴らしの神秘家/Rattleclaw Mystic
書かれざるものの視認/See the Unwritten
1 頭巾被りのハイドラ/Hooded Hydra
0 完全なる終わり/Utter End
0 真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor
1 精神振り/Mindswipe
1 ラクシャーサの死与え/Rakshasa Deathdealer
1 跳ね返す掌/Deflecting Palm
0 サグのやっかいもの/Sagu Mauler
1 アブザンの隆盛/Abzan Ascendancy
1 砂塵破/Duneblast
1 象牙牙の城塞/Ivorytusk Fortress
1 包囲サイ/Siege Rhino
1 先頭に立つもの、アナフェンザ/Anafenza, the Foremost
0 内向きの目の賢者/Sage of the Inward Eye
1 カマキリの乗り手/Mantis Rider
1 ジェスカイの隆盛/Jeskai Ascendancy
1 飛鶴の技/Flying Crane Technique
0 悟った達人、ナーセット/Narset, Enlightened Master
0 悪逆な富/Villainous Wealth
1 死者の王、ケルゥ/Kheru Lich Lord
1 スゥルタイの隆盛/Sultai Ascendancy
1 ラクシャーサの大臣/Rakshasa Vizier
1 血の暴君、シディシ/Sidisi, Brood Tyrant
0 足首裂き/Ankle Shanker
1 軍族の解体者/Butcher of the Horde
0 はじける破滅/Crackling Doom
1 マルドゥの隆盛/Mardu Ascendancy
0 兜砕きのズルゴ/Zurgo Helmsmasher
1 凶暴な拳刃/Savage Knuckleblade
1 ティムールの隆盛/Temur Ascendancy
0 なだれの大牙獣/Avalanche Tusker
0 本質捕らえ/Trap Essence
0 龍爪のスーラク/Surrak Dragonclaw
1 タルキールの龍の玉座/Dragon Throne of Tarkir
1 群の祭壇/Altar of the Brood
1 幽霊火の刃/Ghostfire Blade
ウギンのきずな/Ugin's Nexus
0 溢れかえる岸辺/Flooded Strand
1 汚染された三角州/Polluted Delta
1 樹木茂る山麓/Wooded Foothills
0 血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire
1 吹きさらしの荒野/Windswept Heath
賢いなりすましやアナフェンザを含むそこそこの神話レアに、凶暴な拳刃・軍族の解体者・包囲サイなどの楔3色の目玉レアクリーチャー達と、3枚のフェッチランドが入ったバランスのいいBOX。
1BOX目は負け、2BOX目は勝ち、3BOX目はトントンというところですかね。
1 アナフェンザの伝令/Herald of Anafenza
1 アラシンの上級歩哨/High Sentinels of Arashin
0f 真珠の達人/Master of Pearls
0 対立の終結/End Hostilities
0 風番いのロック/Wingmate Roc
1 ケルゥの呪文奪い/Kheru Spellsnatcher
0 時を越えた探索/Dig Through Time
1 千の風/Thousand Winds
0 凍氷破/Icy Blast
1 賢いなりすまし/Clever Impersonator
真珠湖の古きもの/Pearl Lake Ancient
0 死滅都市の悪鬼/Necropolis Fiend
0 血に染まりし勇者/Bloodsoaked Champion
0 不気味な腸卜師/Grim Haruspex
0 古き者どもの報復/Retribution of the Ancients
1 奈落の総ざらい/Empty the Pits
0 嘲る扇動者/Jeering Instigator
0 火口の爪/Crater's Claws
0 軍族の雄叫び/Howl of the Horde
1 龍流派の双子/Dragon-Style Twins
0 灰雲のフェニックス/Ashcloud Phoenix
龍語りのサルカン/Sarkhan, the Dragonspeaker
1 うねる塔甲羅/Meandering Towershell
0 硬化した鱗/Hardened Scales
1 神秘の痕跡/Trail of Mystery
1 爪鳴らしの神秘家/Rattleclaw Mystic
書かれざるものの視認/See the Unwritten
1 頭巾被りのハイドラ/Hooded Hydra
0 完全なる終わり/Utter End
0 真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor
1 精神振り/Mindswipe
1 ラクシャーサの死与え/Rakshasa Deathdealer
1 跳ね返す掌/Deflecting Palm
0 サグのやっかいもの/Sagu Mauler
1 アブザンの隆盛/Abzan Ascendancy
1 砂塵破/Duneblast
1 象牙牙の城塞/Ivorytusk Fortress
1 包囲サイ/Siege Rhino
1 先頭に立つもの、アナフェンザ/Anafenza, the Foremost
0 内向きの目の賢者/Sage of the Inward Eye
1 カマキリの乗り手/Mantis Rider
1 ジェスカイの隆盛/Jeskai Ascendancy
1 飛鶴の技/Flying Crane Technique
0 悟った達人、ナーセット/Narset, Enlightened Master
0 悪逆な富/Villainous Wealth
1 死者の王、ケルゥ/Kheru Lich Lord
1 スゥルタイの隆盛/Sultai Ascendancy
1 ラクシャーサの大臣/Rakshasa Vizier
1 血の暴君、シディシ/Sidisi, Brood Tyrant
0 足首裂き/Ankle Shanker
1 軍族の解体者/Butcher of the Horde
0 はじける破滅/Crackling Doom
1 マルドゥの隆盛/Mardu Ascendancy
0 兜砕きのズルゴ/Zurgo Helmsmasher
1 凶暴な拳刃/Savage Knuckleblade
1 ティムールの隆盛/Temur Ascendancy
0 なだれの大牙獣/Avalanche Tusker
0 本質捕らえ/Trap Essence
0 龍爪のスーラク/Surrak Dragonclaw
1 タルキールの龍の玉座/Dragon Throne of Tarkir
1 群の祭壇/Altar of the Brood
1 幽霊火の刃/Ghostfire Blade
ウギンのきずな/Ugin's Nexus
0 溢れかえる岸辺/Flooded Strand
1 汚染された三角州/Polluted Delta
1 樹木茂る山麓/Wooded Foothills
0 血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire
1 吹きさらしの荒野/Windswept Heath
賢いなりすましやアナフェンザを含むそこそこの神話レアに、凶暴な拳刃・軍族の解体者・包囲サイなどの楔3色の目玉レアクリーチャー達と、3枚のフェッチランドが入ったバランスのいいBOX。
1BOX目は負け、2BOX目は勝ち、3BOX目はトントンというところですかね。
続いて2BOX目。
1 アナフェンザの伝令/Herald of Anafenza
1 アラシンの上級歩哨/High Sentinels of Arashin
1 真珠の達人/Master of Pearls
0 対立の終結/End Hostilities
0 風番いのロック/Wingmate Roc
1 ケルゥの呪文奪い/Kheru Spellsnatcher
1 時を越えた探索/Dig Through Time
1f 千の風/Thousand Winds
1f 凍氷破/Icy Blast
賢いなりすまし/Clever Impersonator
真珠湖の古きもの/Pearl Lake Ancient
1 死滅都市の悪鬼/Necropolis Fiend
1 血に染まりし勇者/Bloodsoaked Champion
1 不気味な腸卜師/Grim Haruspex
1 古き者どもの報復/Retribution of the Ancients
1 奈落の総ざらい/Empty the Pits
1 嘲る扇動者/Jeering Instigator
1 火口の爪/Crater's Claws
1 軍族の雄叫び/Howl of the Horde
1 龍流派の双子/Dragon-Style Twins
0 灰雲のフェニックス/Ashcloud Phoenix
龍語りのサルカン/Sarkhan, the Dragonspeaker
1 うねる塔甲羅/Meandering Towershell
1 硬化した鱗/Hardened Scales
1 神秘の痕跡/Trail of Mystery
1 爪鳴らしの神秘家/Rattleclaw Mystic
書かれざるものの視認/See the Unwritten
頭巾被りのハイドラ/Hooded Hydra
0 完全なる終わり/Utter End
0 真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor
0 精神振り/Mindswipe
0 ラクシャーサの死与え/Rakshasa Deathdealer
0 跳ね返す掌/Deflecting Palm
0 サグのやっかいもの/Sagu Mauler
1 アブザンの隆盛/Abzan Ascendancy
0 砂塵破/Duneblast
1 象牙牙の城塞/Ivorytusk Fortress
0 包囲サイ/Siege Rhino
0 先頭に立つもの、アナフェンザ/Anafenza, the Foremost
0 内向きの目の賢者/Sage of the Inward Eye
1 カマキリの乗り手/Mantis Rider
1 ジェスカイの隆盛/Jeskai Ascendancy
0 飛鶴の技/Flying Crane Technique
1 悟った達人、ナーセット/Narset, Enlightened Master
0 悪逆な富/Villainous Wealth
1 死者の王、ケルゥ/Kheru Lich Lord
0 スゥルタイの隆盛/Sultai Ascendancy
0 ラクシャーサの大臣/Rakshasa Vizier
1 血の暴君、シディシ/Sidisi, Brood Tyrant
0 足首裂き/Ankle Shanker
0 軍族の解体者/Butcher of the Horde
1 はじける破滅/Crackling Doom
0 マルドゥの隆盛/Mardu Ascendancy
1 兜砕きのズルゴ/Zurgo Helmsmasher
0 凶暴な拳刃/Savage Knuckleblade
0 ティムールの隆盛/Temur Ascendancy
0 なだれの大牙獣/Avalanche Tusker
0 本質捕らえ/Trap Essence
0 龍爪のスーラク/Surrak Dragonclaw
1 タルキールの龍の玉座/Dragon Throne of Tarkir
1 群の祭壇/Altar of the Brood
1 幽霊火の刃/Ghostfire Blade
ウギンのきずな/Ugin's Nexus
1 溢れかえる岸辺/Flooded Strand
1 汚染された三角州/Polluted Delta
1 樹木茂る山麓/Wooded Foothills
1 血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire
1 吹きさらしの荒野/Windswept Heath
こちらは神話レアに大したものがない代わりにフェッチが綺麗に1枚づつ含まれていたという、いわゆるフェッチ箱。この1BOXぶんはほぼペイしていると言える。
1 アナフェンザの伝令/Herald of Anafenza
1 アラシンの上級歩哨/High Sentinels of Arashin
1 真珠の達人/Master of Pearls
0 対立の終結/End Hostilities
0 風番いのロック/Wingmate Roc
1 ケルゥの呪文奪い/Kheru Spellsnatcher
1 時を越えた探索/Dig Through Time
1f 千の風/Thousand Winds
1f 凍氷破/Icy Blast
賢いなりすまし/Clever Impersonator
真珠湖の古きもの/Pearl Lake Ancient
1 死滅都市の悪鬼/Necropolis Fiend
1 血に染まりし勇者/Bloodsoaked Champion
1 不気味な腸卜師/Grim Haruspex
1 古き者どもの報復/Retribution of the Ancients
1 奈落の総ざらい/Empty the Pits
1 嘲る扇動者/Jeering Instigator
1 火口の爪/Crater's Claws
1 軍族の雄叫び/Howl of the Horde
1 龍流派の双子/Dragon-Style Twins
0 灰雲のフェニックス/Ashcloud Phoenix
龍語りのサルカン/Sarkhan, the Dragonspeaker
1 うねる塔甲羅/Meandering Towershell
1 硬化した鱗/Hardened Scales
1 神秘の痕跡/Trail of Mystery
1 爪鳴らしの神秘家/Rattleclaw Mystic
書かれざるものの視認/See the Unwritten
頭巾被りのハイドラ/Hooded Hydra
0 完全なる終わり/Utter End
0 真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor
0 精神振り/Mindswipe
0 ラクシャーサの死与え/Rakshasa Deathdealer
0 跳ね返す掌/Deflecting Palm
0 サグのやっかいもの/Sagu Mauler
1 アブザンの隆盛/Abzan Ascendancy
0 砂塵破/Duneblast
1 象牙牙の城塞/Ivorytusk Fortress
0 包囲サイ/Siege Rhino
0 先頭に立つもの、アナフェンザ/Anafenza, the Foremost
0 内向きの目の賢者/Sage of the Inward Eye
1 カマキリの乗り手/Mantis Rider
1 ジェスカイの隆盛/Jeskai Ascendancy
0 飛鶴の技/Flying Crane Technique
1 悟った達人、ナーセット/Narset, Enlightened Master
0 悪逆な富/Villainous Wealth
1 死者の王、ケルゥ/Kheru Lich Lord
0 スゥルタイの隆盛/Sultai Ascendancy
0 ラクシャーサの大臣/Rakshasa Vizier
1 血の暴君、シディシ/Sidisi, Brood Tyrant
0 足首裂き/Ankle Shanker
0 軍族の解体者/Butcher of the Horde
1 はじける破滅/Crackling Doom
0 マルドゥの隆盛/Mardu Ascendancy
1 兜砕きのズルゴ/Zurgo Helmsmasher
0 凶暴な拳刃/Savage Knuckleblade
0 ティムールの隆盛/Temur Ascendancy
0 なだれの大牙獣/Avalanche Tusker
0 本質捕らえ/Trap Essence
0 龍爪のスーラク/Surrak Dragonclaw
1 タルキールの龍の玉座/Dragon Throne of Tarkir
1 群の祭壇/Altar of the Brood
1 幽霊火の刃/Ghostfire Blade
ウギンのきずな/Ugin's Nexus
1 溢れかえる岸辺/Flooded Strand
1 汚染された三角州/Polluted Delta
1 樹木茂る山麓/Wooded Foothills
1 血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire
1 吹きさらしの荒野/Windswept Heath
こちらは神話レアに大したものがない代わりにフェッチが綺麗に1枚づつ含まれていたという、いわゆるフェッチ箱。この1BOXぶんはほぼペイしていると言える。
フェッチくじの時間がやってきたよ!
まずは1BOX目。
アナフェンザの伝令/Herald of Anafenza
アラシンの上級歩哨/High Sentinels of Arashin
1 真珠の達人/Master of Pearls
1 対立の終結/End Hostilities
1 風番いのロック/Wingmate Roc
1 ケルゥの呪文奪い/Kheru Spellsnatcher
時を越えた探索/Dig Through Time
1 千の風/Thousand Winds
凍氷破/Icy Blast
賢いなりすまし/Clever Impersonator
真珠湖の古きもの/Pearl Lake Ancient
死滅都市の悪鬼/Necropolis Fiend
血に染まりし勇者/Bloodsoaked Champion
1 不気味な腸卜師/Grim Haruspex
古き者どもの報復/Retribution of the Ancients
奈落の総ざらい/Empty the Pits
嘲る扇動者/Jeering Instigator
火口の爪/Crater's Claws
軍族の雄叫び/Howl of the Horde
1 龍流派の双子/Dragon-Style Twins
1 灰雲のフェニックス/Ashcloud Phoenix
龍語りのサルカン/Sarkhan, the Dragonspeaker
うねる塔甲羅/Meandering Towershell
硬化した鱗/Hardened Scales
神秘の痕跡/Trail of Mystery
爪鳴らしの神秘家/Rattleclaw Mystic
書かれざるものの視認/See the Unwritten
頭巾被りのハイドラ/Hooded Hydra
1f 完全なる終わり/Utter End
1 真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor
1 精神振り/Mindswipe
1 ラクシャーサの死与え/Rakshasa Deathdealer
1 跳ね返す掌/Deflecting Palm
1 サグのやっかいもの/Sagu Mauler
1 アブザンの隆盛/Abzan Ascendancy
1 砂塵破/Duneblast
1 象牙牙の城塞/Ivorytusk Fortress
1 包囲サイ/Siege Rhino
1 先頭に立つもの、アナフェンザ/Anafenza, the Foremost
1 内向きの目の賢者/Sage of the Inward Eye
1 カマキリの乗り手/Mantis Rider
1 ジェスカイの隆盛/Jeskai Ascendancy
1 飛鶴の技/Flying Crane Technique
悟った達人、ナーセット/Narset, Enlightened Master
1 悪逆な富/Villainous Wealth
死者の王、ケルゥ/Kheru Lich Lord
1 スゥルタイの隆盛/Sultai Ascendancy
1 ラクシャーサの大臣/Rakshasa Vizier
血の暴君、シディシ/Sidisi, Brood Tyrant
1 足首裂き/Ankle Shanker
1 軍族の解体者/Butcher of the Horde
1 はじける破滅/Crackling Doom
1 マルドゥの隆盛/Mardu Ascendancy
兜砕きのズルゴ/Zurgo Helmsmasher
1 凶暴な拳刃/Savage Knuckleblade
1 ティムールの隆盛/Temur Ascendancy
1 なだれの大牙獣/Avalanche Tusker
1 本質捕らえ/Trap Essence
1 龍爪のスーラク/Surrak Dragonclaw
タルキールの龍の玉座/Dragon Throne of Tarkir
群の祭壇/Altar of the Brood
幽霊火の刃/Ghostfire Blade
ウギンのきずな/Ugin's Nexus
溢れかえる岸辺/Flooded Strand
汚染された三角州/Polluted Delta
樹木茂る山麓/Wooded Foothills
血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire
吹きさらしの荒野/Windswept Heath
フェッチ0という順調なスタート。神話レアはソリン含む5枚で、それなり。
こうしてみるとレア種類多いな…。1BOXにつき4~5枚フェッチ引けばペイ、っていうのはやはり無理があるか。
まずは1BOX目。
アナフェンザの伝令/Herald of Anafenza
アラシンの上級歩哨/High Sentinels of Arashin
1 真珠の達人/Master of Pearls
1 対立の終結/End Hostilities
1 風番いのロック/Wingmate Roc
1 ケルゥの呪文奪い/Kheru Spellsnatcher
時を越えた探索/Dig Through Time
1 千の風/Thousand Winds
凍氷破/Icy Blast
賢いなりすまし/Clever Impersonator
真珠湖の古きもの/Pearl Lake Ancient
死滅都市の悪鬼/Necropolis Fiend
血に染まりし勇者/Bloodsoaked Champion
1 不気味な腸卜師/Grim Haruspex
古き者どもの報復/Retribution of the Ancients
奈落の総ざらい/Empty the Pits
嘲る扇動者/Jeering Instigator
火口の爪/Crater's Claws
軍族の雄叫び/Howl of the Horde
1 龍流派の双子/Dragon-Style Twins
1 灰雲のフェニックス/Ashcloud Phoenix
龍語りのサルカン/Sarkhan, the Dragonspeaker
うねる塔甲羅/Meandering Towershell
硬化した鱗/Hardened Scales
神秘の痕跡/Trail of Mystery
爪鳴らしの神秘家/Rattleclaw Mystic
書かれざるものの視認/See the Unwritten
頭巾被りのハイドラ/Hooded Hydra
1f 完全なる終わり/Utter End
1 真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor
1 精神振り/Mindswipe
1 ラクシャーサの死与え/Rakshasa Deathdealer
1 跳ね返す掌/Deflecting Palm
1 サグのやっかいもの/Sagu Mauler
1 アブザンの隆盛/Abzan Ascendancy
1 砂塵破/Duneblast
1 象牙牙の城塞/Ivorytusk Fortress
1 包囲サイ/Siege Rhino
1 先頭に立つもの、アナフェンザ/Anafenza, the Foremost
1 内向きの目の賢者/Sage of the Inward Eye
1 カマキリの乗り手/Mantis Rider
1 ジェスカイの隆盛/Jeskai Ascendancy
1 飛鶴の技/Flying Crane Technique
悟った達人、ナーセット/Narset, Enlightened Master
1 悪逆な富/Villainous Wealth
死者の王、ケルゥ/Kheru Lich Lord
1 スゥルタイの隆盛/Sultai Ascendancy
1 ラクシャーサの大臣/Rakshasa Vizier
血の暴君、シディシ/Sidisi, Brood Tyrant
1 足首裂き/Ankle Shanker
1 軍族の解体者/Butcher of the Horde
1 はじける破滅/Crackling Doom
1 マルドゥの隆盛/Mardu Ascendancy
兜砕きのズルゴ/Zurgo Helmsmasher
1 凶暴な拳刃/Savage Knuckleblade
1 ティムールの隆盛/Temur Ascendancy
1 なだれの大牙獣/Avalanche Tusker
1 本質捕らえ/Trap Essence
1 龍爪のスーラク/Surrak Dragonclaw
タルキールの龍の玉座/Dragon Throne of Tarkir
群の祭壇/Altar of the Brood
幽霊火の刃/Ghostfire Blade
ウギンのきずな/Ugin's Nexus
溢れかえる岸辺/Flooded Strand
汚染された三角州/Polluted Delta
樹木茂る山麓/Wooded Foothills
血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire
吹きさらしの荒野/Windswept Heath
フェッチ0という順調なスタート。神話レアはソリン含む5枚で、それなり。
こうしてみるとレア種類多いな…。1BOXにつき4~5枚フェッチ引けばペイ、っていうのはやはり無理があるか。
地下道から地上に上がる階段にて。地下鉄に乗る前にはまだ降っていなかった雨が降り出した模様。
FKの前を行く人が傘なしで外に出て、少し離れたシャッターの下ろされた店先まで移動し、カバンから折り畳み傘を取り出した。
FKは心の中で彼を賛美した。なにげないことだが、階段の出口に渋滞を作らないように気を配り、多少雨に濡れることも厭わなかったその振る舞いは素晴らしい。
赤の他人に対して、いかなる意味においても見返りなどない状況で気配りできる人間こそ真に「気配りのできる人」というべきだと思うし、こういったことが自然にできるところにこそ洗練された知性を自分は感じるのである。
FKの前を行く人が傘なしで外に出て、少し離れたシャッターの下ろされた店先まで移動し、カバンから折り畳み傘を取り出した。
FKは心の中で彼を賛美した。なにげないことだが、階段の出口に渋滞を作らないように気を配り、多少雨に濡れることも厭わなかったその振る舞いは素晴らしい。
赤の他人に対して、いかなる意味においても見返りなどない状況で気配りできる人間こそ真に「気配りのできる人」というべきだと思うし、こういったことが自然にできるところにこそ洗練された知性を自分は感じるのである。
モダンのトリコロールでも秘密兵器として採用されることがある嵐の神ケラノス。実際、出てしまえば相当強い。繰り返し使える3点火力が強いのは当たり前だが、除去除去を赤だけに頼るデッキにとって処理しづらいタフネス5以上のクリーチャーを火力呪文との合わせ技で容易に葬れるのが大きい。これにより、赤青二色だけでも従来より高いコントロール力を実現できるのである。
「ケラノスコントロール」
<クリーチャー 15>
4 凍結燃焼の奇魔
4 超音速のドラゴン
3 嵐の神、ケラノス
3 予知するスフィンクス
1 霊異種
<呪文 20>
3 稲妻の一撃
3 ミジウムの迫撃砲
2 変化/点火
3 神々の憤怒
3 硬化
1 急速混成
1 サイクロンの裂け目
4 イゼットの導き石
<土地 25>
4 シヴの浅瀬
4 蒸気孔
4 天啓の神殿
6 山
4 島
3 変わり谷
<サイドボード 15>
1 神々の憤怒
1 ミジウムの迫撃砲
2 急速混成
3 否認
3 無効
3 漸増爆弾
2 破壊的一撃
シンプルな構成。導き石でマナ加速して4ターン目にケラノス等の5マナクリーチャーを着地させる。ケラノスや予知するスフィンクスなら高いコントロール力を発揮できるし、超音速のドラゴンのアタックを通せる状況なら強力なクロックをかけられる。
M14で得たものはシヴの浅瀬と硬化で、地味だが大きな変更。前者はタップインで対応の遅れを招くおそれがない二色土地というのが重要で、後者はケラノスが出るまで対処しづらい大型クリーチャーを押さえ込める・メインから採用できるアーティファクト対策・ダブルシンボルのパーマネントなのでケラノスを顕現させやすい、とこのデッキにおいて絶妙な位置を占めるカード。
これがケラノスを最も活用できるデッキだとは思わないが、このデッキを回しているとケラノスの強さはかなり実感できるので、「ケラノス引いたOR買ったけど、入れるデッキがなくて全然使えてないなぁ」という人はこのへんから試してみるとよいのではないだろうか。
「ケラノスコントロール」
<クリーチャー 15>
4 凍結燃焼の奇魔
4 超音速のドラゴン
3 嵐の神、ケラノス
3 予知するスフィンクス
1 霊異種
<呪文 20>
3 稲妻の一撃
3 ミジウムの迫撃砲
2 変化/点火
3 神々の憤怒
3 硬化
1 急速混成
1 サイクロンの裂け目
4 イゼットの導き石
<土地 25>
4 シヴの浅瀬
4 蒸気孔
4 天啓の神殿
6 山
4 島
3 変わり谷
<サイドボード 15>
1 神々の憤怒
1 ミジウムの迫撃砲
2 急速混成
3 否認
3 無効
3 漸増爆弾
2 破壊的一撃
シンプルな構成。導き石でマナ加速して4ターン目にケラノス等の5マナクリーチャーを着地させる。ケラノスや予知するスフィンクスなら高いコントロール力を発揮できるし、超音速のドラゴンのアタックを通せる状況なら強力なクロックをかけられる。
M14で得たものはシヴの浅瀬と硬化で、地味だが大きな変更。前者はタップインで対応の遅れを招くおそれがない二色土地というのが重要で、後者はケラノスが出るまで対処しづらい大型クリーチャーを押さえ込める・メインから採用できるアーティファクト対策・ダブルシンボルのパーマネントなのでケラノスを顕現させやすい、とこのデッキにおいて絶妙な位置を占めるカード。
これがケラノスを最も活用できるデッキだとは思わないが、このデッキを回しているとケラノスの強さはかなり実感できるので、「ケラノス引いたOR買ったけど、入れるデッキがなくて全然使えてないなぁ」という人はこのへんから試してみるとよいのではないだろうか。
楽天マンガニュースというサイトがあると最近知った。ある事件の詳細を知りたくて検索しているときに検索候補に出てきたのだが、そこには過去の凶悪事件をマンガで扱うシリーズがあったのだ。他にも時事問題を扱うものや歴史上の出来事を扱うシリーズもある。
そして、wikipedia等で同じ事件についての文字ベースの記事と見比べてみて、マンガという表現形態の優秀性をあらためて実感した。
自分は仕事で説明用の資料を作ることが多いが、文字だけの資料は理解されにくく、口頭での補足説明を必要としがちである。図やイメージ画像を組み込んだ資料のほうがずっと理解されやすい。そして、何かを説明するために描かれたマンガというのは図やイメージ画像をふんだんに取り入れた資料と同じ、あるいはそれ以上のものなのだ。
「それ以上」と言うのは、単にマンガの登場人物がセリフで説明しているだけ、という文字だけの資料と大差ないように見えるコマですら、記憶への残りやすさにおいて優れている点にある。人間は文字だけであれば純粋に意味として記憶するしかないが、映像・音声・感触・匂いなどの五感の情報があればそれと関連付けて記憶し、その情報を取っ掛かりとして思い出すことができるのだ。
昔に比べればだいぶ減っただろうが、学研のひみつシリーズのような子供向け雑学マンガの印象から「マンガで知識を得る→子供っぽい」というイメージを持っている人もいると思われる。しかし、難解な資料を読みこなす能力を鍛えたいというのでもない限り、より理解しやすい方法を否定する意味はないだろう。どんどん利用するといいと思う。
そして、wikipedia等で同じ事件についての文字ベースの記事と見比べてみて、マンガという表現形態の優秀性をあらためて実感した。
自分は仕事で説明用の資料を作ることが多いが、文字だけの資料は理解されにくく、口頭での補足説明を必要としがちである。図やイメージ画像を組み込んだ資料のほうがずっと理解されやすい。そして、何かを説明するために描かれたマンガというのは図やイメージ画像をふんだんに取り入れた資料と同じ、あるいはそれ以上のものなのだ。
「それ以上」と言うのは、単にマンガの登場人物がセリフで説明しているだけ、という文字だけの資料と大差ないように見えるコマですら、記憶への残りやすさにおいて優れている点にある。人間は文字だけであれば純粋に意味として記憶するしかないが、映像・音声・感触・匂いなどの五感の情報があればそれと関連付けて記憶し、その情報を取っ掛かりとして思い出すことができるのだ。
昔に比べればだいぶ減っただろうが、学研のひみつシリーズのような子供向け雑学マンガの印象から「マンガで知識を得る→子供っぽい」というイメージを持っている人もいると思われる。しかし、難解な資料を読みこなす能力を鍛えたいというのでもない限り、より理解しやすい方法を否定する意味はないだろう。どんどん利用するといいと思う。