忍者ブログ
電源不要系同人サークル「Paper Entertainment Factory」のアナウンスと、適当な駄文。
こいつは実に面白い近未来SFフィクションだ!・・・すごい皮肉っぽく聞こえるな。いや、文字通りの意味。

近未来SFは近い将来に実現されそうなガジェットを駆使して「可能なこと」と「不可能なこと」の境界をぼやかし、そこから飛躍させて話をふくらませる。そういう点で、「実際にあったことではないけど、あってもおかしくない話、あるいは近い将来起こるかもしれない話」であるフィクションとの相性は良好である。

この作品のテーマの少なくとも三分の一は『シリアナ』のそれと同じものであろう。
某大国が今享受している繁栄を維持するために、資源や物資の輸出元となる国の体制さえも自分達の都合がいいように操ろうとし、そのためにはあらゆる謀略はもとより暗殺や戦争も辞さないという恐るべきエゴイズム。
都合が悪い体制というのは要するに某大国にとって厳しい取引条件を提示してくる体制である。某大国にとって厳しい取引条件は逆側となる輸出元の国にとっては良い条件であり、そこから得られる利益は国を富ましめ国民生活を向上させるために必要な予算の元となる。某大国はそれを謀略や暗殺や戦争で叩き潰す。
ここまでは『シリアナ』と同じだが、この作品はそこからもう一歩踏み込んでいる。
自分達が幸福を追求する道を某大国が妨害していることを知ったその国の運動家達は、合法的な手段で状況を打破しようとしては失敗し、あるいは失敗した前例を知り、絶望してテロに走る。
このテロを起こさせないようにするために、その国の内部で争いを起こさせるという発想。民族の違い、宗教の違い、争いの火種はどの国にもあり、悲惨な現実への不満はそれをたやすく燃え上がらせる。「衣食足りて礼節を知る」、その逆の境遇にある人間はたやすく暴徒と化す。そして、国内で紛争が続いており、手近なところに「敵」がいる限り、そうそう外の「敵」に目を向けたりはしないものだ。
・・・前述したようにこれはフィクションだが、実にありそうな話なので本当に恐ろしい。
本作品ではこの争いを起こさせる部分に「SF的飛躍」があり、その目立った飛躍感が「ありそうな話」っぽさを希釈しているが、巧妙な謀略によっても実現可能なように思える。
そして、某大国側に倫理的な躊躇がいまさらあるとも思えない。
そうなると、やるかやらないかはリスクコントロールの費用対効果の問題でしかないだろう。テロで狙われそうな施設や要人の警護を厳重にするか、テロを起こしそうな人間のいる国に内戦を起こさせるか。・・・どちらかしかやってはいけないという理由もまた無い。
貧困に喘ぐ人民から搾取して得る富裕。起こさせた戦争の陰で享受する平和。
繁栄を謳歌する先進諸国は、さながら血の海に浮いた豪華客船といったところか。

残りの三分の一は倫理の問題である。
主人公の母親の問題は正直どうでもいい。脳死・植物状態・尊厳死etc.のありふれた議論だ。
戦場で少年兵(あるいは少女兵)を殺すことも自分にとってはどうでもいい。人を殺す意思と能力を持って対峙したなら、どちらが死んでも然るべき結末だ。
問題は、「血の海に浮いた豪華客船の繁栄」を享受すること、そしてその事実への無関心についてである。
我々「幸いにして」先進国に住む人間は繁栄を享受する側である。その繁栄の陰には虐げられた民の悲嘆と怨嗟が満ちている。大多数の人間はそれに気付きもせず、気付いていても耳を傾けようとせず、耳を傾けても具体的な行動を起こそうとはしない。世界の矛盾から目をそむけ、享楽的な生活を送っている。・・・

結論から言うと、「世界は矛盾に満ちていて当然」。
人間は平等などではないし、理性的な存在でもないし、その本質が善というわけでもない。
人間が”幸福を追求する”のは当たり前でも”幸福になれる”のが当たり前なわけではない。
外的環境は本来敵対的なものだ。持てる全てを利用してそこから幸福を確保する、というスタンスこそが現実的な生のあり方だろう。
ただし、人と人が社会をなして生きている以上、許されないことがある。
それは、「他者の権利を侵す」こと。他者の権利を侵す者は自らの権利を主張する論理的正当性を失う。
社会契約に対する違反でもあり、これはまぎれもない「悪」だ。
したがって、謀略・暗殺・戦争を行った者は処断されねばならない。これが現在の矛盾に対する回答その1。
もう1つ。幸福を追求するのは人間なら当然だとさきほど述べたが、幸福の内容は選んだほうがいい。特に石油依存の大量消費は限界が見えている。
資本主義の成熟は大量消費社会を到来させ、消費を促すためにメディアを通じて大衆の欲望を煽り立てる。
幸福というのはきわめて主観的なものなので、贅沢をしても幸福を感じるとは限らないし質素な生活でも十分幸福になりうる。そしてそれは、個人の幸福観・・・すなわち、心の持ち方ひとつで変えられることなのである。
過剰な消費を求める幸福観──あるいは幸福の実感が得られない空疎さを埋めるための既製品の幸福観か──を変えれば、他から貪るほどの奢侈は必要なくなる。
他人に「布教」したりする必要はない。そのような責を負わされるいわれはない。個人個人が物事を正しく認識し、然るべく振舞うようにしていけば、その集合である社会も変わっていくだろう。これが現状の矛盾に対する回答その2。
どうせ矛盾に満ちた世界だ。そう簡単に変えられるわけもない。

・・・興がのっていろいろ書いてしまったが、むろんこんな回答は本作品にはない。現実的すぎて面白みの欠片もないからな。前述した「SF的飛躍」を生かした、主人公なりの決着をつけている。この決着はフィクション的ではなくSF的であり、やはり「ありそうな話っぽさ」が希釈されている。深刻さを弱めてエンターテイメントのレベルにとどめているのかもしれない。
こういう、いろいろなことを考えさせられる──あるいは考えることができる──作品は、実に、面白い。
文章のレベルも高く、同作者の他作品も気になってくる出来だった。
PR

Comment
Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
[43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33
«  Back :   HOME   : Next  »
プロフィール
HN:
MOS&FK
性別:
男性
職業:
ゲーム会社勤務
趣味:
電源不要ゲーム
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新CM
[04/16 GW]
[04/16 FK]
[04/15 GW]
[04/15 GW]
[02/27 FK]
ブログ内検索
カウンター
フリーエリア
最新TB
バーコード
忍者ブログ [PR]