電源不要系同人サークル「Paper Entertainment Factory」のアナウンスと、適当な駄文。
今週末はもうテーロスのプレリ。
イニストラードブロックの思い入れカード達をピックアップ。
★血統の切断
ほんとによく使ったナイス除去。使い方を工夫することと、マナが伸びることの2通りの手段でアドバンテージが取れるようになるというのがゲーム的にとてもいい。4マナは速攻に対しては重いので強すぎるわけでもなく、カードパワー的にも素晴らしいバランスの逸品。
★死の支配の呪い
魂の裏切りの夜が1マナ増えたら相手だけに影響するようになったカード。何度も復活するカードや横に並べるデッキが多かったのでたいへん役立ちました。
★瞬唱の魔道士
彼はレガシーやモダンで今後も何度も会うことでしょう。だからさよならは言わないよ。
★邪悪な双子
これをミミックの大桶に刻印して、相手のターンエンドにコピートークンを出して速攻を生かしてオリジナルを殺し、自分のターンに殴るっていう動きは最高だった。
★荘園のガーゴイル
ミラディンの十字軍やスラーグ牙をはじめ、どんな苛烈な攻撃でもがっちり防いでくれたナイスガイ。盤面が落ち着いたら飛行で殴りにいけるのも頼もしかった。
★ケッシグの狼の地
イニストラードブロックはコントロールデッキに、特にカウンターデッキにきびしいブロックだった。その原因の一つである土地。もう一つはもちろん魂の洞窟。ネファリアの溺墓はプラスでもマイナスでもあるので選外。
★不可視の忍び寄り
このあまりにもゲームとしてコミュニケーション不全な能力に、遥か昔4th時代の黒騎士白騎士のすれちがいの殴り合いを思い出した。オーラや暗号をまともに使わせたければしかたがないともいえるが、バントオーラはカジュアルで使うにはまったく向かないデッキ。
★掘葬の儀式
このカードのポテンシャルがリアニデッキをひさびさにスタンダードの一線級に押し上げ、そのダイナミズムが多くのMTG初級者を魅了したことは疑いない。私?存分に楽しみましたとも!
★墓所這い
近年まれにみるお手軽再利用生物。何度も何度も血の座の吸血鬼に食わせまくりました。彼には同情を禁じえない。
★未練ある魂
この恐るべきパワーカードをアンコモンで出したことがR&Dの良心か。
★巧みな回避
ウィーゼロックスと非常に相性がいいカード。モダンでお安く組むにはなかなかいいデッキだけど、似た立ち位置に感染デッキがいるのが難。
★悪魔の顕現
黒がらみのコントロールでフィニッシャーの一種として散らすにはかなりいいカード。盤面一掃して魔鍵起動してトークン出す動きが勝ちパターン。
★妖術師の衣装部屋
ストリオン共鳴体みたいなややこしい物がなくても、これがあれば戦場に出たときの能力を存分に使いまわして遊ぶのには十分。というかこっちのほうが基本セット向きじゃね?
★血の芸術家
黒絡みで横に並べる系の切り札。ありそうでなかった、でもすごく黒らしい生物。生物っていうよりほとんど置物ですが。4マナ2/2飛行にこの能力がくっついてるほうは構築では見向きもされていなかったのが面白い。
★本質の収穫
ライフレースに関する相手の計算を大きく狂わせるナイスカード。冒涜の悪魔がトークン生け贄で足止めされたあとに撃ったりするといい感じ。
★火柱
歴代の1マナ2点火力のなかでも相当優秀な部類。死亡誘発で損失補填するタイプのクリーチャーが多かったからこそだが、パワーカードの歯止めがかからぬ現状、そういう「出し得」クリーチャーは今後も増え続けるだろう。
イニストラードブロックの思い入れカード達をピックアップ。
★血統の切断
ほんとによく使ったナイス除去。使い方を工夫することと、マナが伸びることの2通りの手段でアドバンテージが取れるようになるというのがゲーム的にとてもいい。4マナは速攻に対しては重いので強すぎるわけでもなく、カードパワー的にも素晴らしいバランスの逸品。
★死の支配の呪い
魂の裏切りの夜が1マナ増えたら相手だけに影響するようになったカード。何度も復活するカードや横に並べるデッキが多かったのでたいへん役立ちました。
★瞬唱の魔道士
彼はレガシーやモダンで今後も何度も会うことでしょう。だからさよならは言わないよ。
★邪悪な双子
これをミミックの大桶に刻印して、相手のターンエンドにコピートークンを出して速攻を生かしてオリジナルを殺し、自分のターンに殴るっていう動きは最高だった。
★荘園のガーゴイル
ミラディンの十字軍やスラーグ牙をはじめ、どんな苛烈な攻撃でもがっちり防いでくれたナイスガイ。盤面が落ち着いたら飛行で殴りにいけるのも頼もしかった。
★ケッシグの狼の地
イニストラードブロックはコントロールデッキに、特にカウンターデッキにきびしいブロックだった。その原因の一つである土地。もう一つはもちろん魂の洞窟。ネファリアの溺墓はプラスでもマイナスでもあるので選外。
★不可視の忍び寄り
このあまりにもゲームとしてコミュニケーション不全な能力に、遥か昔4th時代の黒騎士白騎士のすれちがいの殴り合いを思い出した。オーラや暗号をまともに使わせたければしかたがないともいえるが、バントオーラはカジュアルで使うにはまったく向かないデッキ。
★掘葬の儀式
このカードのポテンシャルがリアニデッキをひさびさにスタンダードの一線級に押し上げ、そのダイナミズムが多くのMTG初級者を魅了したことは疑いない。私?存分に楽しみましたとも!
★墓所這い
近年まれにみるお手軽再利用生物。何度も何度も血の座の吸血鬼に食わせまくりました。彼には同情を禁じえない。
★未練ある魂
この恐るべきパワーカードをアンコモンで出したことがR&Dの良心か。
★巧みな回避
ウィーゼロックスと非常に相性がいいカード。モダンでお安く組むにはなかなかいいデッキだけど、似た立ち位置に感染デッキがいるのが難。
★悪魔の顕現
黒がらみのコントロールでフィニッシャーの一種として散らすにはかなりいいカード。盤面一掃して魔鍵起動してトークン出す動きが勝ちパターン。
★妖術師の衣装部屋
ストリオン共鳴体みたいなややこしい物がなくても、これがあれば戦場に出たときの能力を存分に使いまわして遊ぶのには十分。というかこっちのほうが基本セット向きじゃね?
★血の芸術家
黒絡みで横に並べる系の切り札。ありそうでなかった、でもすごく黒らしい生物。生物っていうよりほとんど置物ですが。4マナ2/2飛行にこの能力がくっついてるほうは構築では見向きもされていなかったのが面白い。
★本質の収穫
ライフレースに関する相手の計算を大きく狂わせるナイスカード。冒涜の悪魔がトークン生け贄で足止めされたあとに撃ったりするといい感じ。
★火柱
歴代の1マナ2点火力のなかでも相当優秀な部類。死亡誘発で損失補填するタイプのクリーチャーが多かったからこそだが、パワーカードの歯止めがかからぬ現状、そういう「出し得」クリーチャーは今後も増え続けるだろう。
PR
Comment