電源不要系同人サークル「Paper Entertainment Factory」のアナウンスと、適当な駄文。
じゃあ俺も試してみるか、ってことで。
1 八雲藍
2 鈴仙・優曇華院・イナバ
3 パチュリー・ノーレッジ
4 フランドール・スカーレット
5 上白沢慧音
6 レミリア・スカーレット
7 射命丸文
8 アリス・マーガトロイド
9 四季映姫・ヤマザナドゥ
10 小野塚小町
11 風見幽香
12 魂魄妖夢
13 十六夜咲夜
14 八意永琳
15 古明地さとり
16 伊吹萃香
17 河城にとり
18 東風谷早苗
19 西行寺幽々子
20 八雲紫
21 永江衣玖
22 星熊勇儀
23 ルナサ・プリズムリバー
24 紅美鈴
25 霧雨魔理沙
26 博麗霊夢
27 きもけーね
27 藤原妹紅
29 チルノ
30 橙
31 鍵山雛
32 お燐(にゃーん)
32 火焔猫燐(お燐)
32 ゾンビフェアリー
32 霊烏路空(おくう)
32 古明地こいし
32 サニーミルク
32 ルナチャイルド
32 スターサファイア
40 八坂神奈子
40 洩矢諏訪子
42 ルーミア
43 蓬莱山輝夜
44 メルラン・プリズムリバー
45 因幡てゐ
46 ミスティア・ローレライ
47 リリカ・プリズムリバー
48 犬走椛
49 レティ・ホワイトロック
50 リリーホワイト
51 メディスン・メランコリー
52 大妖精
53 リグル・ナイトバグ
54 秋静葉
54 秋穣子
54 比那名居天子
54 大江戸爆薬からくり人形
54 キスメ
54 黒谷ヤマメ
54 水橋パルスィ
54 森近霖之助
54 稗田阿求
54 名無し本読み妖怪(朱鷺子)
54 レイセン
54 綿月豊姫
54 綿月依姫
54 マエリベリー・ハーン
54 宇佐見蓮子
54 霧雨の親父さん
70 小悪魔
71 上海人形
71 蓬莱人形
そうか全然自覚なかったけど俺東方キャラの中で藍が一番好きだったのか。なんか「常識人で苦労人」タイプが上位に多い気がするぞ。同情票…?
・・・っていうか、藍とフランが上位なのは俺が妖々夢と紅魔郷のエキストラに長時間費やしたから、という気も(他は挫折しましたw)。
太いキャラが相対的に上位に来易いというのも印象の強さの問題だろう。
この順位はキャラとしての良し悪しってのとはちょっと違うと思うし、ましてや好みの女性のタイプなんていうものとも関係ないな、うん。
1 八雲藍
2 鈴仙・優曇華院・イナバ
3 パチュリー・ノーレッジ
4 フランドール・スカーレット
5 上白沢慧音
6 レミリア・スカーレット
7 射命丸文
8 アリス・マーガトロイド
9 四季映姫・ヤマザナドゥ
10 小野塚小町
11 風見幽香
12 魂魄妖夢
13 十六夜咲夜
14 八意永琳
15 古明地さとり
16 伊吹萃香
17 河城にとり
18 東風谷早苗
19 西行寺幽々子
20 八雲紫
21 永江衣玖
22 星熊勇儀
23 ルナサ・プリズムリバー
24 紅美鈴
25 霧雨魔理沙
26 博麗霊夢
27 きもけーね
27 藤原妹紅
29 チルノ
30 橙
31 鍵山雛
32 お燐(にゃーん)
32 火焔猫燐(お燐)
32 ゾンビフェアリー
32 霊烏路空(おくう)
32 古明地こいし
32 サニーミルク
32 ルナチャイルド
32 スターサファイア
40 八坂神奈子
40 洩矢諏訪子
42 ルーミア
43 蓬莱山輝夜
44 メルラン・プリズムリバー
45 因幡てゐ
46 ミスティア・ローレライ
47 リリカ・プリズムリバー
48 犬走椛
49 レティ・ホワイトロック
50 リリーホワイト
51 メディスン・メランコリー
52 大妖精
53 リグル・ナイトバグ
54 秋静葉
54 秋穣子
54 比那名居天子
54 大江戸爆薬からくり人形
54 キスメ
54 黒谷ヤマメ
54 水橋パルスィ
54 森近霖之助
54 稗田阿求
54 名無し本読み妖怪(朱鷺子)
54 レイセン
54 綿月豊姫
54 綿月依姫
54 マエリベリー・ハーン
54 宇佐見蓮子
54 霧雨の親父さん
70 小悪魔
71 上海人形
71 蓬莱人形
そうか全然自覚なかったけど俺東方キャラの中で藍が一番好きだったのか。なんか「常識人で苦労人」タイプが上位に多い気がするぞ。同情票…?
・・・っていうか、藍とフランが上位なのは俺が妖々夢と紅魔郷のエキストラに長時間費やしたから、という気も(他は挫折しましたw)。
太いキャラが相対的に上位に来易いというのも印象の強さの問題だろう。
この順位はキャラとしての良し悪しってのとはちょっと違うと思うし、ましてや好みの女性のタイプなんていうものとも関係ないな、うん。
PR
・・・というのはゲーメストの伝説級誤植の1つ(正しくは「ハンドルを右に」)だが、こういう字形類似による誤植はタイプミスではなく原稿の書き手の字が汚いことが原因で起きる。
つまり、字形類似による誤植がある場合、書き手の字が汚かったことが推測される。
で、横山光輝の漫画にもいくつかこの手の誤植が見られるので、横山光輝も書き文字が汚かったのではなかろうか?
例1)三国志
荊州で劉表のもとに身を寄せる劉備が、反乱を鎮圧に行ったときの話。反乱軍の首領と副首領があっというまに討ち取られ、手下たちが漏らした叫びが「ひーっ」「あれれ」。後者は「あわわ」の誤植だと思われる。
例2)史記
烈士伝より。奸臣を討ち取るべく屋敷に乗り込み、衛士を一気に振り切って奸臣の元に駆け寄るシーンで、その奸臣の配下たちのセリフが「ああっ、狼藉者!」「おおす!」。後者は「おおお!」の誤植だと思われる。
にしても、愛蔵版やら文庫版になったときになんで直さないかな・・・。原稿をひととおり見直すことすらしてないのか?
つまり、字形類似による誤植がある場合、書き手の字が汚かったことが推測される。
で、横山光輝の漫画にもいくつかこの手の誤植が見られるので、横山光輝も書き文字が汚かったのではなかろうか?
例1)三国志
荊州で劉表のもとに身を寄せる劉備が、反乱を鎮圧に行ったときの話。反乱軍の首領と副首領があっというまに討ち取られ、手下たちが漏らした叫びが「ひーっ」「あれれ」。後者は「あわわ」の誤植だと思われる。
例2)史記
烈士伝より。奸臣を討ち取るべく屋敷に乗り込み、衛士を一気に振り切って奸臣の元に駆け寄るシーンで、その奸臣の配下たちのセリフが「ああっ、狼藉者!」「おおす!」。後者は「おおお!」の誤植だと思われる。
にしても、愛蔵版やら文庫版になったときになんで直さないかな・・・。原稿をひととおり見直すことすらしてないのか?
インフルエンザの予防接種を受けたら、左腕の注射部位付近が赤く腫れて痛み出した・・・のはまあいい(良くないけど)。それは10人に1人ぐらい起こると事前に聞かされていたからな(数字の信憑性は不明だが)。
しかし、左半身の各所に不自然な筋肉の緊張があり、寝てもいないのに首筋が寝違えたような状態になったのはどういうわけだ?QOLの低下著しいぞ。
ところで、予防接種で出る好ましくない症状は副作用でなく副反応と言うそうな。薬理作用を期待して投薬するから副作用、予防接種は免疫という肉体の反応を期待して行うから副反応、なんだと。
でも用語を厳密に使っても一般人にとってはわかりづらいだけなので、配布された注意書きには副作用って書いてたけどね!
全く話変わって。レビュー等を読むと、シャイニングフォースイクサはゲームシステムほとんど同じ、後半のゲームバランスが即死か即殺しっていうところも変わらず、シナリオは主人公二人制になったけどネオより薄っぺら、敵やマップ使いまわし、ウリは絵師が良くなったこととヒロインがツンデレなこと・・・だそうで。買うのやーめた。
しかし、左半身の各所に不自然な筋肉の緊張があり、寝てもいないのに首筋が寝違えたような状態になったのはどういうわけだ?QOLの低下著しいぞ。
ところで、予防接種で出る好ましくない症状は副作用でなく副反応と言うそうな。薬理作用を期待して投薬するから副作用、予防接種は免疫という肉体の反応を期待して行うから副反応、なんだと。
でも用語を厳密に使っても一般人にとってはわかりづらいだけなので、配布された注意書きには副作用って書いてたけどね!
全く話変わって。レビュー等を読むと、シャイニングフォースイクサはゲームシステムほとんど同じ、後半のゲームバランスが即死か即殺しっていうところも変わらず、シナリオは主人公二人制になったけどネオより薄っぺら、敵やマップ使いまわし、ウリは絵師が良くなったこととヒロインがツンデレなこと・・・だそうで。買うのやーめた。
銃夢ラストオーダー12巻を買って読んだ。
別にそんな重要な箇所ではないが、Dr.ヴァレスの「高度に完成された社会の中では人間は自らすすんで家畜化する。私は己に形作られた道徳律を破壊し、悪を為すことで自らの自由意思の存在を証明する」という主張に思うところあって一文を。
およそ世の中にある法律・常識・道徳・価値観といったものには、それを守ることで誰かが有形無形の利益を得るがゆえに意図的に繰り返し言及され、広められてきた側面がある。宗教はそれらの要素を包括して持つもので、宗教によって民衆を支配した国家が歴史上多くみられることはその端的な例だろう。
つまり、誰かが持つ常識・道徳・価値観は、別の誰かにとって都合のいい考え方を植えつけられたものにすぎない、という可能性がある。流行を追う価値観、大量消費の価値観などは広告戦略に乗せられた結果である可能性が高い。メディア戦略、広告戦略に乗せられやすい層を揶揄して「スイーツ(笑)」という表現が出来たりするご時世だ。メディアリテラシーが低く、クリティカルシンキングができない人間は頭の中身ごと家畜化される恐れがある。
ここまではいい。
そのメディアリテラシー、クリティカルシンキングが極まると、「誰かの意図どおりに動くこと、誰かの利益になる行動をすること」自体を嫌うようになり、「人間も所詮遺伝子の乗り物だと?じゃあ遺伝子が望むことは絶対にしてやらん!」なんていう天邪鬼性を帯びてくる。前述のDr.ヴァレスの主張と、それに沿った行動も、自らそう述べているように破滅志向であり、自分自身を含め誰の利益にもならない。
もっと突き詰めて考えると、何かを脳内で「好し」と考えるのは、それが脳内麻薬か何かによって快いと認識されているからで、それはたとえば食や睡眠や性行為で快を感じるのとどれほどの差があるのか?それが遺伝子の目的と合致するかどうかだけが問題なのか?それともオリジナリティのあるシナプスマッピングだけが人間の個性であり価値であるとでも?
・・・結局は程度の問題なのだろう。自分にも益をもたらしている限り、それが同時に他者の益となっても「好し」とする。実は自分にとって益で無いものを、さも益であるかのように語る輩を見破れるだけの知力があればいい。考えすぎることは人間を幸せから遠ざける。
別にそんな重要な箇所ではないが、Dr.ヴァレスの「高度に完成された社会の中では人間は自らすすんで家畜化する。私は己に形作られた道徳律を破壊し、悪を為すことで自らの自由意思の存在を証明する」という主張に思うところあって一文を。
およそ世の中にある法律・常識・道徳・価値観といったものには、それを守ることで誰かが有形無形の利益を得るがゆえに意図的に繰り返し言及され、広められてきた側面がある。宗教はそれらの要素を包括して持つもので、宗教によって民衆を支配した国家が歴史上多くみられることはその端的な例だろう。
つまり、誰かが持つ常識・道徳・価値観は、別の誰かにとって都合のいい考え方を植えつけられたものにすぎない、という可能性がある。流行を追う価値観、大量消費の価値観などは広告戦略に乗せられた結果である可能性が高い。メディア戦略、広告戦略に乗せられやすい層を揶揄して「スイーツ(笑)」という表現が出来たりするご時世だ。メディアリテラシーが低く、クリティカルシンキングができない人間は頭の中身ごと家畜化される恐れがある。
ここまではいい。
そのメディアリテラシー、クリティカルシンキングが極まると、「誰かの意図どおりに動くこと、誰かの利益になる行動をすること」自体を嫌うようになり、「人間も所詮遺伝子の乗り物だと?じゃあ遺伝子が望むことは絶対にしてやらん!」なんていう天邪鬼性を帯びてくる。前述のDr.ヴァレスの主張と、それに沿った行動も、自らそう述べているように破滅志向であり、自分自身を含め誰の利益にもならない。
もっと突き詰めて考えると、何かを脳内で「好し」と考えるのは、それが脳内麻薬か何かによって快いと認識されているからで、それはたとえば食や睡眠や性行為で快を感じるのとどれほどの差があるのか?それが遺伝子の目的と合致するかどうかだけが問題なのか?それともオリジナリティのあるシナプスマッピングだけが人間の個性であり価値であるとでも?
・・・結局は程度の問題なのだろう。自分にも益をもたらしている限り、それが同時に他者の益となっても「好し」とする。実は自分にとって益で無いものを、さも益であるかのように語る輩を見破れるだけの知力があればいい。考えすぎることは人間を幸せから遠ざける。
「EP:科学に佇む心と体」
FKが例によって暇なときに適当に読み物と雑学知識を求めて眺め歩く系のサイト、の最近の見つけた版。
書評から内容をまとめたり話題を広げたりしていろんなことに言及するスタイル。
サブカル系に言及する際にバイアスがかかってる気がするが、それでもわりと読めるエントリが多い部類かと。
FKが例によって暇なときに適当に読み物と雑学知識を求めて眺め歩く系のサイト、の最近の見つけた版。
書評から内容をまとめたり話題を広げたりしていろんなことに言及するスタイル。
サブカル系に言及する際にバイアスがかかってる気がするが、それでもわりと読めるエントリが多い部類かと。
特に意識してそうしたわけではないのだが、改めて考えると今のFKの生活における食費の安さはちょっとすごい。
一月の食費が2万円程度。
日曜の夜と、水曜か木曜の夜あたりに材料費千円ぐらいで副食になる料理を大量に作る。肉野菜炒め等、栄養バランスのよい料理にする。当然余るので冷蔵庫に入れて他の日に朝晩食べる。ご飯は普通に炊くし、おひたし系の簡単な一品を追加することもある。マージンをとっても2500円程度。
会社がある日は朝にお茶のペットボトルを買って出社し、昼はおにぎり2個。300円。
朝食を摂っていると昼そんなに腹がへらないのでこれで十分。コンビニで立ち読みする曜日(月水木)には飲むヨーグルトを一本買う。+100円。
一週間で4300円。一月は4.5週間なので19350円。ときどき野菜ジュースや牛乳を買ったりもするので+αして20000円ぐらい、という計算。
一人暮らしで少量を自炊するのはめんどうなので一度に大量に作るというスタイルは変わらないまま、ダイエットのせいで一回に食べる量が減ったためにこんな思わぬ節約生活になってしまった。
まあ、いつ不況が来ても大丈夫なように質素な生活に慣れておくのはいいことだよな。
一月の食費が2万円程度。
日曜の夜と、水曜か木曜の夜あたりに材料費千円ぐらいで副食になる料理を大量に作る。肉野菜炒め等、栄養バランスのよい料理にする。当然余るので冷蔵庫に入れて他の日に朝晩食べる。ご飯は普通に炊くし、おひたし系の簡単な一品を追加することもある。マージンをとっても2500円程度。
会社がある日は朝にお茶のペットボトルを買って出社し、昼はおにぎり2個。300円。
朝食を摂っていると昼そんなに腹がへらないのでこれで十分。コンビニで立ち読みする曜日(月水木)には飲むヨーグルトを一本買う。+100円。
一週間で4300円。一月は4.5週間なので19350円。ときどき野菜ジュースや牛乳を買ったりもするので+αして20000円ぐらい、という計算。
一人暮らしで少量を自炊するのはめんどうなので一度に大量に作るというスタイルは変わらないまま、ダイエットのせいで一回に食べる量が減ったためにこんな思わぬ節約生活になってしまった。
まあ、いつ不況が来ても大丈夫なように質素な生活に慣れておくのはいいことだよな。
男は結婚するべきではない
書いてあることはだいたい正論だと思うし、自分のライフスタイルもここの論旨に沿ったものだが、さすがに「男は結婚するべきではない」という表題はセンセーショナリズムに毒されすぎかと。当然いらぬ反発も生じてくる。
具体的に親しく付き合っている異性がいる男に「結婚なんてやめとけ」とねじ込む必要はない。
「男は結婚相手を求める必要はない」ぐらいが妥当なマイルドさ、か。
必要はない、ってのがポイント。
結婚しなきゃ負け組、という意識に囚われている男は、「結婚して幸せな家庭を築く」という幸福像を、実態を検証することなく盲信しているのだろう。それは確かに文化として存在してきた幸福像だが、現代日本においてはすでに結婚が幸福を約束するようなものでは無くなっている(過去においても、結婚が幸福を保証したような時代はたぶん無いとは思うが)。
実際にwiki内で分析しているが、現代の日本でのさまざまな状況的要因が、むしろ安易に結婚なんかすると不幸になることを如実に示している。
なので、結婚相手の候補がいなくても、結婚相談所に通ったりする必要はないですよ、ってこと。
それで「結婚しなくちゃ」の強迫観念に囚われている人の心が楽になるなら良いことじゃない?
また、「男は結婚相手を求める必要はない」んだよ、ってことが女に判ってもらえれば不幸な勘違いも減るんじゃないかと思うし。
逆に、こういう論調に対して噛み付いてくる連中は、自分の信じる幸福像を脅かされていると感じる層なのかねぇ。あるいは男に寄生したい女性層か。特に一部の女性にとっては「結婚して幸せに~」というのは自分がまったく当然に享受すべき幸福の方程式だと思っているわけであるから、それをまっこうから否定する論調に対しては激しく攻撃してきても無理はないな。しかし現実は変わらない。
環境の変化(家事の苦労の軽減、子供の養育費の高騰、終身雇用の崩壊、格差社会等)が起こっても、人の意識はなかなかそれに適応できない。とくに人格形成に大きくかかわっているなら。
そういう点で、バブル全盛期に恋愛適齢期だった女性は特に哀れだと思う。あの時代はドラマ等もフルに利用してメディアが恋愛商業主義を推進しまくっていたので、女でありさえすれば男から無尽蔵に物質的充足を供給されて当然、みたいな思想が植えつけられてしまっているのだ。今35~40歳ぐらいだろうが、その年齢で独身の女性はたぶん高確率で現実とのギャップに苦しんでいるのではなかろうか。
まあそれはともかく。男の側は最初から経済的に女に頼ろうなんて考えていないから、結婚は生活していくうえでのマストではない。なので現実に生活が苦しくなると非婚が意識のうえでも増えてくる。しかし、女の側は結婚が自分の生活クオリティに直結すると思っている。まして現在の生活が苦しいならなおさらハッピーを夢見てしまう。なので実情に即していなくても高望みをなかなか捨てられない。
この男女の意識の差が埋まっていかない限り、実情に即した結婚スタイルというのは広まらないだろう。
法制度としての「結婚」も制度疲労著しいと思うし、少子化対策として体制側が手を打たなきゃならないことは多いな。ほんとに。
最後に。
このwikiに結婚相談所の広告が付いてるのは最高のジョークだと思った。
書いてあることはだいたい正論だと思うし、自分のライフスタイルもここの論旨に沿ったものだが、さすがに「男は結婚するべきではない」という表題はセンセーショナリズムに毒されすぎかと。当然いらぬ反発も生じてくる。
具体的に親しく付き合っている異性がいる男に「結婚なんてやめとけ」とねじ込む必要はない。
「男は結婚相手を求める必要はない」ぐらいが妥当なマイルドさ、か。
必要はない、ってのがポイント。
結婚しなきゃ負け組、という意識に囚われている男は、「結婚して幸せな家庭を築く」という幸福像を、実態を検証することなく盲信しているのだろう。それは確かに文化として存在してきた幸福像だが、現代日本においてはすでに結婚が幸福を約束するようなものでは無くなっている(過去においても、結婚が幸福を保証したような時代はたぶん無いとは思うが)。
実際にwiki内で分析しているが、現代の日本でのさまざまな状況的要因が、むしろ安易に結婚なんかすると不幸になることを如実に示している。
なので、結婚相手の候補がいなくても、結婚相談所に通ったりする必要はないですよ、ってこと。
それで「結婚しなくちゃ」の強迫観念に囚われている人の心が楽になるなら良いことじゃない?
また、「男は結婚相手を求める必要はない」んだよ、ってことが女に判ってもらえれば不幸な勘違いも減るんじゃないかと思うし。
逆に、こういう論調に対して噛み付いてくる連中は、自分の信じる幸福像を脅かされていると感じる層なのかねぇ。あるいは男に寄生したい女性層か。特に一部の女性にとっては「結婚して幸せに~」というのは自分がまったく当然に享受すべき幸福の方程式だと思っているわけであるから、それをまっこうから否定する論調に対しては激しく攻撃してきても無理はないな。しかし現実は変わらない。
環境の変化(家事の苦労の軽減、子供の養育費の高騰、終身雇用の崩壊、格差社会等)が起こっても、人の意識はなかなかそれに適応できない。とくに人格形成に大きくかかわっているなら。
そういう点で、バブル全盛期に恋愛適齢期だった女性は特に哀れだと思う。あの時代はドラマ等もフルに利用してメディアが恋愛商業主義を推進しまくっていたので、女でありさえすれば男から無尽蔵に物質的充足を供給されて当然、みたいな思想が植えつけられてしまっているのだ。今35~40歳ぐらいだろうが、その年齢で独身の女性はたぶん高確率で現実とのギャップに苦しんでいるのではなかろうか。
まあそれはともかく。男の側は最初から経済的に女に頼ろうなんて考えていないから、結婚は生活していくうえでのマストではない。なので現実に生活が苦しくなると非婚が意識のうえでも増えてくる。しかし、女の側は結婚が自分の生活クオリティに直結すると思っている。まして現在の生活が苦しいならなおさらハッピーを夢見てしまう。なので実情に即していなくても高望みをなかなか捨てられない。
この男女の意識の差が埋まっていかない限り、実情に即した結婚スタイルというのは広まらないだろう。
法制度としての「結婚」も制度疲労著しいと思うし、少子化対策として体制側が手を打たなきゃならないことは多いな。ほんとに。
最後に。
このwikiに結婚相談所の広告が付いてるのは最高のジョークだと思った。
アラーラの断片36パック剥いて「ガルガンチュアンの贈り物」と「大祖始の遺産」(どっちもコモン)が1枚づつ。なんて偏ったソーティング。コモンの偏りはある程度意図的なものらしいが、これじゃドラフトがやりにくいんじゃなかろうか。
それとは全然関係無しに、最近覗いてみて興味深かったサイト。
遊星からのフリーキック
いろいろなボードゲームを紹介しているが、けっこう分析的な視点から書いているので純粋に中立的なゲーム紹介よりも参考になる。
それとは全然関係無しに、最近覗いてみて興味深かったサイト。
遊星からのフリーキック
いろいろなボードゲームを紹介しているが、けっこう分析的な視点から書いているので純粋に中立的なゲーム紹介よりも参考になる。
ひさびさのプライスウォッチですが。
L卵10個:184円(5月中旬)→196円(7月上旬)→206円(7月中旬)→237円(9月中旬)
野菜は季節や時期によって値段が顕著に変わるけど、卵の値段に季節や時期は影響するのかね。無さそうな気がするけど・・・。
3週間前に豆板醤を買って以来、積極的にいろいろ試してみた。
先々週はゆがいた白菜に豆板醤+αで味付けして簡易キムチ。先週は辛く味付けした中華風(四川風?)鍋。今週は王道の、麻婆豆腐だった。
それでわかったのは、豆板醤はホントーに辛い!ってこと。大鍋にいっぱいのスープでも、豆板醤を大匙2杯も入れたら十二分に辛い。まったく侮れない調味料だ。同じ辛さを一味唐辛子で出そうと思ったらどれだけ振り入れなければならないことやら。
で、まあ前二者はともかく、麻婆豆腐はけっこうそれらしく作れた。これならレパートリーに加えてもいいかもしれない。牛豚の合挽き肉は100gあたりの値段で言えば結構値が張るのだが、麻婆豆腐ならそこまで量も必要ないし、選択肢としてはアリだろう。
かなり適当だけど、以下作り方。これで十分それらしい味になった。
1)牛豚合挽き肉を炒める。
2)豆板醤、すりおろし生姜、すりおろしニンニクを加えてさらに炒める。
3)鶏がらスープを加え、塩、醤油、うまみ調味料、オイスターソース、ごま油で味を調える。
4)水をきっておいてサイの目に切った木綿豆腐を入れ、煮る。
5)指の第一関節までぐらいの長さに切った香味野菜(ネギ、ニラ、ニンニクの芽など)を加えて煮る。
6)火が通ったら水に溶いた片栗粉を回し入れ、適度にかきまぜたら火を止める。完成。
L卵10個:184円(5月中旬)→196円(7月上旬)→206円(7月中旬)→237円(9月中旬)
野菜は季節や時期によって値段が顕著に変わるけど、卵の値段に季節や時期は影響するのかね。無さそうな気がするけど・・・。
3週間前に豆板醤を買って以来、積極的にいろいろ試してみた。
先々週はゆがいた白菜に豆板醤+αで味付けして簡易キムチ。先週は辛く味付けした中華風(四川風?)鍋。今週は王道の、麻婆豆腐だった。
それでわかったのは、豆板醤はホントーに辛い!ってこと。大鍋にいっぱいのスープでも、豆板醤を大匙2杯も入れたら十二分に辛い。まったく侮れない調味料だ。同じ辛さを一味唐辛子で出そうと思ったらどれだけ振り入れなければならないことやら。
で、まあ前二者はともかく、麻婆豆腐はけっこうそれらしく作れた。これならレパートリーに加えてもいいかもしれない。牛豚の合挽き肉は100gあたりの値段で言えば結構値が張るのだが、麻婆豆腐ならそこまで量も必要ないし、選択肢としてはアリだろう。
かなり適当だけど、以下作り方。これで十分それらしい味になった。
1)牛豚合挽き肉を炒める。
2)豆板醤、すりおろし生姜、すりおろしニンニクを加えてさらに炒める。
3)鶏がらスープを加え、塩、醤油、うまみ調味料、オイスターソース、ごま油で味を調える。
4)水をきっておいてサイの目に切った木綿豆腐を入れ、煮る。
5)指の第一関節までぐらいの長さに切った香味野菜(ネギ、ニラ、ニンニクの芽など)を加えて煮る。
6)火が通ったら水に溶いた片栗粉を回し入れ、適度にかきまぜたら火を止める。完成。
木造家屋だから1Fでフル稼働させていた除湿機が一滴の水も集めなくなったので、ついに買い換えた。製造年が10年前だし、まあ寿命だな・・・。
で、除湿をする/しないでは快適度がかなり違うことをあらためて認識。不快指数って湿度と温度で決まるしな。
今日は一日雨が降ったりやんだりだった。今年はほんとに雨が良く降(以下略)。
なので出歩く気もせず、ほとんど家で一日過ごした。
Lの季節2はやっとトータルの既読率が50%を超えた。シーンというかチャプターというか、場面の一区切りごとに既読率が出るのだが、まわりのシーンの既読率が軒並み100なのに一箇所だけ100じゃない、しかもそのシーンには選択肢も割り込みもない、っていうのは非常にげんなりするね・・・。そのシーンで過去の何かについて言及される、ということしか判らないからなぁ。シナリオクリアには絶対に関係ない枝葉末節だとわかっているのもまた萎える。
現時点での感想は、SFとして読めばまあまあ面白い、かな。前作経験者なら5割り増しで。
恋愛ものとして見るとちょっとイマイチ。特に、エピローグが無いか、あっても非常に淡白なのでクリアの余韻を活かせてないところが残念。
残り50%弱・・・。この評価のアップダウンは有りや無しや?
で、除湿をする/しないでは快適度がかなり違うことをあらためて認識。不快指数って湿度と温度で決まるしな。
今日は一日雨が降ったりやんだりだった。今年はほんとに雨が良く降(以下略)。
なので出歩く気もせず、ほとんど家で一日過ごした。
Lの季節2はやっとトータルの既読率が50%を超えた。シーンというかチャプターというか、場面の一区切りごとに既読率が出るのだが、まわりのシーンの既読率が軒並み100なのに一箇所だけ100じゃない、しかもそのシーンには選択肢も割り込みもない、っていうのは非常にげんなりするね・・・。そのシーンで過去の何かについて言及される、ということしか判らないからなぁ。シナリオクリアには絶対に関係ない枝葉末節だとわかっているのもまた萎える。
現時点での感想は、SFとして読めばまあまあ面白い、かな。前作経験者なら5割り増しで。
恋愛ものとして見るとちょっとイマイチ。特に、エピローグが無いか、あっても非常に淡白なのでクリアの余韻を活かせてないところが残念。
残り50%弱・・・。この評価のアップダウンは有りや無しや?