電源不要系同人サークル「Paper Entertainment Factory」のアナウンスと、適当な駄文。
タイトルに深い意味はなく、3連休をどう過ごしたか、ってだけの話。
基本的には盛りだくさんで遊び倒した3連休だった。
土:敬老の日を含む連休なので大泉学園の祖母宅に顔を出した。自転車で片道一時間×2。行きは陽射しが強くて熱射病まである感じだったが、帰りは曇りになって無問題。帰宅してシャワーを浴び、少し寛いだのちに例会へ。
例会ではMtGとストーンエイジ。前者はスタンダード落ち間近な時のらせんブロック&コールドスナップのカードに最後の活躍の場を、という感じ。いやー、どれも良いセットで実に惜しいね。後者は3回目だが、一番手になるのは初めて。前2回と同様、文明カードを積極的に取りに行き、200点オーバーという高得点をたたき出したが、人口拡大政策+建物が噛みあって文明カードもうまく押さえ得たところがその点数すら上回り、二位止まりに。現実の世界でもそうだが、やはり人口はパワーだな。
例会がはけた後は麻雀を二半荘ほど打った。全体的に引きが良く、要所要所で展開にも助けられて両方トップ。というところで日付が変わり、徹夜組を残して帰宅。実は昼から何も食べておらず、腹の虫が不平を鳴らしていたがさすがにこの時間に何か摂るわけにもいかず、すきっ腹をかかえて就寝。
日:朝から活発に動こうかと思っていたが、微妙に睡眠不足なのと空腹の影響でテンションが上がらず、適当に食事しながらペルソナ4。やり残したことはルシファーの作成、マーガレット戦、真END。合体素材がどうもイマイチだったので出来上がったルシファーも微妙な出来に。しかしすでに実戦向きのペルソナは完成済みだし、素材から作り直すほどの気力は湧かず。ともあれこれでペルソナ全書が100%になったが、得られたのは「全書からのペルソナ召喚料25%OFF」だけだった・・・。
マーガレット戦とラスボス戦は、陽介・完二・直斗というパーティー構成のせいで回復役が自分しかおらず、厳しい対戦だった。しかも直斗が役に立たないことこのうえないし・・・。だいたいアイテム使用係でした、ハイ。
真ENDを見終わったあたりでちょうど12時半ごろだったので、準備をしてパセラに向かう。
mixiのオフ会なんかがあってパセラ店内はえらい混んでたが、特に予約しなくても5人3時間いけた。
「VIPルームしか空いてないんですが、通常料金で結構ですので」ということで通されたVIPルームは10~18人用ぐらいのえらい広い部屋で、快適を通り越してむしろ戸惑ってしまった。狭いよりはいいのかもしれんが・・・。
いつもどおり高密度な3時間のカラオケタイムが終わったあとは、速やかな摂食を強力に主張する空腹者約1名の要望を入れて近くの回転寿司屋へ。けっこう人気のある店だが、さすがに4時ごろでは店内ガラガラで、5人でも楽に入れた。寿司なら各自の腹具合に応じて調整が可能なのがイイね。
その後はみんなでハナマサに寄って食材を買い込み、いつもの裏例会コース(ただし酒あり)。4時ごろに食事をした関係で、夕食半分酒のつまみ半分というメニュー。白菜が半玉ぐらいあったので適当に切ってゆがいて、塩とうまみ調味料と豆板醤とごま油で味をつけてインスタントキムチ風にした。それで思ったのだが・・・豆板醤というのはやはり相当に辛いな!白菜半玉に対して使ったのは大匙2杯半ぐらいなのに、十分にHotな味だった。油断ならないぜ。
月:アルコールが入ったせいで昨日は就寝が早く、睡眠は十分。なので今日は朝から活発に活動。
遊び倒してもう悔いの無いペルソナ4を、新品5250円で買ったBOOKOFFの同じ店に持ち込んだら買取4500円。差額750円。こんなに安くていいのかしら。そのままアキバに出て、内輪で何度か話題に上ったLの季節2(通常版)を4280円で購入。まあまあいい値段だとは思うが、Amazonでの最安中古価格5580円と比較して「これは安い!」と主張する気にはなれないな。さすがにこの値段はアキバ価格との乖離がありすぎだろ。
どうでもいいネタ2つ。
・アキバの路上に「駐車違反」の札が貼られた外交官ナンバーの車が。なにしに来てんですかあんた。
・K-BOOKSで古本を見てたら後ろの棚で同人誌をあさってる4名ほどの会話が聞こえてきて、
A「カレン本かシャーリー本探して」
B「俺もシャーリー好きなんだよな・・・シャリーが死んだ回マジで泣いたよ」
A,C,D「(無反応)」
B「・・・シャーリーが死んだ回、俺マジで泣いたよ」
A,C,D「(無反応、別の会話)」
B「・・・シャーリーが死んだ回、マジで俺泣いた」
A,C,D「(やっぱり無反応)」
寒い、寒すぎる。3回も言うことか?
家に帰ってからL季2はとりあえず一回やってみた。結果は幻想界バッドエンド1。システムまわりはさすがにだいぶ改善された模様。インタラクト可能なところではスキップが止まるし。しかしレビュー等で指摘されていたが、フラグ管理の不備と誤植がすでにこの一回だけで散見された。パッチが出せないこの形態で、こういうわかりやすいバグを出されると痛いなぁ。同業者として身につまされますね。
あと、映画「スーパーサイズミー」も見たけどその評価は別項で。
基本的には盛りだくさんで遊び倒した3連休だった。
土:敬老の日を含む連休なので大泉学園の祖母宅に顔を出した。自転車で片道一時間×2。行きは陽射しが強くて熱射病まである感じだったが、帰りは曇りになって無問題。帰宅してシャワーを浴び、少し寛いだのちに例会へ。
例会ではMtGとストーンエイジ。前者はスタンダード落ち間近な時のらせんブロック&コールドスナップのカードに最後の活躍の場を、という感じ。いやー、どれも良いセットで実に惜しいね。後者は3回目だが、一番手になるのは初めて。前2回と同様、文明カードを積極的に取りに行き、200点オーバーという高得点をたたき出したが、人口拡大政策+建物が噛みあって文明カードもうまく押さえ得たところがその点数すら上回り、二位止まりに。現実の世界でもそうだが、やはり人口はパワーだな。
例会がはけた後は麻雀を二半荘ほど打った。全体的に引きが良く、要所要所で展開にも助けられて両方トップ。というところで日付が変わり、徹夜組を残して帰宅。実は昼から何も食べておらず、腹の虫が不平を鳴らしていたがさすがにこの時間に何か摂るわけにもいかず、すきっ腹をかかえて就寝。
日:朝から活発に動こうかと思っていたが、微妙に睡眠不足なのと空腹の影響でテンションが上がらず、適当に食事しながらペルソナ4。やり残したことはルシファーの作成、マーガレット戦、真END。合体素材がどうもイマイチだったので出来上がったルシファーも微妙な出来に。しかしすでに実戦向きのペルソナは完成済みだし、素材から作り直すほどの気力は湧かず。ともあれこれでペルソナ全書が100%になったが、得られたのは「全書からのペルソナ召喚料25%OFF」だけだった・・・。
マーガレット戦とラスボス戦は、陽介・完二・直斗というパーティー構成のせいで回復役が自分しかおらず、厳しい対戦だった。しかも直斗が役に立たないことこのうえないし・・・。だいたいアイテム使用係でした、ハイ。
真ENDを見終わったあたりでちょうど12時半ごろだったので、準備をしてパセラに向かう。
mixiのオフ会なんかがあってパセラ店内はえらい混んでたが、特に予約しなくても5人3時間いけた。
「VIPルームしか空いてないんですが、通常料金で結構ですので」ということで通されたVIPルームは10~18人用ぐらいのえらい広い部屋で、快適を通り越してむしろ戸惑ってしまった。狭いよりはいいのかもしれんが・・・。
いつもどおり高密度な3時間のカラオケタイムが終わったあとは、速やかな摂食を強力に主張する空腹者約1名の要望を入れて近くの回転寿司屋へ。けっこう人気のある店だが、さすがに4時ごろでは店内ガラガラで、5人でも楽に入れた。寿司なら各自の腹具合に応じて調整が可能なのがイイね。
その後はみんなでハナマサに寄って食材を買い込み、いつもの裏例会コース(ただし酒あり)。4時ごろに食事をした関係で、夕食半分酒のつまみ半分というメニュー。白菜が半玉ぐらいあったので適当に切ってゆがいて、塩とうまみ調味料と豆板醤とごま油で味をつけてインスタントキムチ風にした。それで思ったのだが・・・豆板醤というのはやはり相当に辛いな!白菜半玉に対して使ったのは大匙2杯半ぐらいなのに、十分にHotな味だった。油断ならないぜ。
月:アルコールが入ったせいで昨日は就寝が早く、睡眠は十分。なので今日は朝から活発に活動。
遊び倒してもう悔いの無いペルソナ4を、新品5250円で買ったBOOKOFFの同じ店に持ち込んだら買取4500円。差額750円。こんなに安くていいのかしら。そのままアキバに出て、内輪で何度か話題に上ったLの季節2(通常版)を4280円で購入。まあまあいい値段だとは思うが、Amazonでの最安中古価格5580円と比較して「これは安い!」と主張する気にはなれないな。さすがにこの値段はアキバ価格との乖離がありすぎだろ。
どうでもいいネタ2つ。
・アキバの路上に「駐車違反」の札が貼られた外交官ナンバーの車が。なにしに来てんですかあんた。
・K-BOOKSで古本を見てたら後ろの棚で同人誌をあさってる4名ほどの会話が聞こえてきて、
A「カレン本かシャーリー本探して」
B「俺もシャーリー好きなんだよな・・・シャリーが死んだ回マジで泣いたよ」
A,C,D「(無反応)」
B「・・・シャーリーが死んだ回、俺マジで泣いたよ」
A,C,D「(無反応、別の会話)」
B「・・・シャーリーが死んだ回、マジで俺泣いた」
A,C,D「(やっぱり無反応)」
寒い、寒すぎる。3回も言うことか?
家に帰ってからL季2はとりあえず一回やってみた。結果は幻想界バッドエンド1。システムまわりはさすがにだいぶ改善された模様。インタラクト可能なところではスキップが止まるし。しかしレビュー等で指摘されていたが、フラグ管理の不備と誤植がすでにこの一回だけで散見された。パッチが出せないこの形態で、こういうわかりやすいバグを出されると痛いなぁ。同業者として身につまされますね。
あと、映画「スーパーサイズミー」も見たけどその評価は別項で。
PR
「aura ~魔竜院光牙最後の闘い~」を読みながら我が身を振り返って、ウチの高校にそんなお貴族様階級とか平民層とかあったっけ?とか考えた。無かったような気がするなぁ・・・。
曲がりなりにも進学校だったので荒んだり病んだりしている連中が少なかった、あるいは度合いが控えめだった、のか?少なくとも派手系美人やスポーツ系イケメンが場の空気を支配するような世界では無かったのは確か。
むしろこういうのってアメリカだと顕著らしい。ジョック対ナードの構図はハリウッド映画でもよく出てくる。コロンバイン高校の事件でもこの学校内階級格差とイジメが根底にあったとか。
人が集まればそこには軋轢が生じる。ましてそれが人格的に未成熟な子供たちならなおさら、か。お寒いねぇ。
曲がりなりにも進学校だったので荒んだり病んだりしている連中が少なかった、あるいは度合いが控えめだった、のか?少なくとも派手系美人やスポーツ系イケメンが場の空気を支配するような世界では無かったのは確か。
むしろこういうのってアメリカだと顕著らしい。ジョック対ナードの構図はハリウッド映画でもよく出てくる。コロンバイン高校の事件でもこの学校内階級格差とイジメが根底にあったとか。
人が集まればそこには軋轢が生じる。ましてそれが人格的に未成熟な子供たちならなおさら、か。お寒いねぇ。
最近気温低すぎ&雨降りすぎ。今日もほぼ一日中、強くなったり弱くなったりしながら雨が降ってたぞ。梅雨かっつうの。
そういや今年は年初からずっと雨が多かったなぁ。
ここ15年ほど、異常気象という言葉が陳腐化するぐらい異常気象の頻度が高かったが、今年のコレも十分その範疇な気がするな。
そういや今年は年初からずっと雨が多かったなぁ。
ここ15年ほど、異常気象という言葉が陳腐化するぐらい異常気象の頻度が高かったが、今年のコレも十分その範疇な気がするな。
今年の夏は非繁忙期だったため前後三日の休みを入れてスケジュールは完璧。睡眠時間調整も問題なし。
いつものように有楽町線の始発で出発したが、今回は有楽町まではまあ普通・・・やや混み程度の乗車状態。有楽町から豊洲まではすし詰め。豊洲からはまた普通の乗車状態に戻った。なんだろう?豊洲からのほうが早いと言う情報でも流れたのだろうか。
新木場では人間台風をやり過ごした後に有人改札で切符を直渡しして抜けたのだが、TWRの始発はすでに過積載状態だったのであきらめて二本目に乗車。二本目では「満載」程度には混み具合が緩和されていた。
国際展示場駅に着いて、降りた直後に逆側からの始発とおぼしき列車が到着し、エスカレーター前で人間台風の惨禍が発生。うげー。この駅でこのタイミングで同時到着ってのはまずいよなぁ・・・。いつか人死にが出てもおかしくはない。
とはいえ、そこさえ切り抜ければあとは特にトラブルもなく駐車場まで移動できた。
当日は曇りの上に気温自体低かったので、夏としてはこれ以上望むべくも無い気象コンディションだったと言えよう。・・・帰りに雨が降らなければ非の打ちどころがなかったんだが、な!
というわけで退屈なこと以外特に問題なく待機。男子トイレが60~90分待ちとアナウンスされていたので、水を飲むこと自体やめておいた。この気温なら脱水症状の恐れもないしね。
開場後は特に語るべきことも無く、いつも通りの行動。自分が行ったところで「並んだ」と言えるほどの列だったのは二箇所だけ。で、今回もやっぱり午後一時ごろに待ち合わせて即座に撤収。
今回観測された新興ジャンル。
・ベイビープリンセス
ムーブメントというほどのものではないが、無過ごせない程度の数はあった。
はたして柳の下に二匹目のドジョウはいるのだろうか?
いつものように有楽町線の始発で出発したが、今回は有楽町まではまあ普通・・・やや混み程度の乗車状態。有楽町から豊洲まではすし詰め。豊洲からはまた普通の乗車状態に戻った。なんだろう?豊洲からのほうが早いと言う情報でも流れたのだろうか。
新木場では人間台風をやり過ごした後に有人改札で切符を直渡しして抜けたのだが、TWRの始発はすでに過積載状態だったのであきらめて二本目に乗車。二本目では「満載」程度には混み具合が緩和されていた。
国際展示場駅に着いて、降りた直後に逆側からの始発とおぼしき列車が到着し、エスカレーター前で人間台風の惨禍が発生。うげー。この駅でこのタイミングで同時到着ってのはまずいよなぁ・・・。いつか人死にが出てもおかしくはない。
とはいえ、そこさえ切り抜ければあとは特にトラブルもなく駐車場まで移動できた。
当日は曇りの上に気温自体低かったので、夏としてはこれ以上望むべくも無い気象コンディションだったと言えよう。・・・帰りに雨が降らなければ非の打ちどころがなかったんだが、な!
というわけで退屈なこと以外特に問題なく待機。男子トイレが60~90分待ちとアナウンスされていたので、水を飲むこと自体やめておいた。この気温なら脱水症状の恐れもないしね。
開場後は特に語るべきことも無く、いつも通りの行動。自分が行ったところで「並んだ」と言えるほどの列だったのは二箇所だけ。で、今回もやっぱり午後一時ごろに待ち合わせて即座に撤収。
今回観測された新興ジャンル。
・ベイビープリンセス
ムーブメントというほどのものではないが、無過ごせない程度の数はあった。
はたして柳の下に二匹目のドジョウはいるのだろうか?
今日から盆休み。いつもの週末はいつもの予定で埋まってるので、こういうときに自転車で出かけて色々活動する。帰ってくる頃には暑くて死にそうだったがな!
というわけで、ゲームを売って買って買って外食して食料品買って散髪して本買ってゲーム買って買った。
・・・ゲーム買いすぎ?
買ったゲームのうち1つはペルソナ4。新品5250円。これはなかなかいいお値段ですよ?amazonで中古価格を見ても最安値5381円だったし。なんで新品売ってたんかしらないけどBOOKOFF使えるね!
さっそく3時間ほどやったけど、ようやく導入部が終わった、ってとこ。先は長そうだあ。
というわけで、ゲームを売って買って買って外食して食料品買って散髪して本買ってゲーム買って買った。
・・・ゲーム買いすぎ?
買ったゲームのうち1つはペルソナ4。新品5250円。これはなかなかいいお値段ですよ?amazonで中古価格を見ても最安値5381円だったし。なんで新品売ってたんかしらないけどBOOKOFF使えるね!
さっそく3時間ほどやったけど、ようやく導入部が終わった、ってとこ。先は長そうだあ。
ハナマサでレジに並んだら前の客が一円玉を100枚以上出してて受け取り拒否されてた。現実にこんな光景に出会うことがあるとは。何か喋りがカタコトだったし日本人じゃなかったのかも。店の人も大変だな。
カラオケからスタートした裏例会で酒など飲んでみたら、ゲームしたりする気が起きなくなるという罠。みんなで駄弁ったり漫画読んだりしてダラダラ過ごした。
大根が安かったので夏だけど鍋にした。飲みながら鍋。うちでの鍋の作り方はこんな感じ。
1)大根の皮を剥いてから食べやすいサイズに切り、鍋に入れて水から煮始める。並行してゆで卵を作る。
2)大根に火が通ったら出汁のもとと醤油、みりん、塩を加えて味を整え、もう少し煮てから火を止める。並行して作ったゆで卵も入れて、しばらく冷ます(冷める過程で味が滲みこむため)。
3)鶏のもも肉や野菜類を食べやすいサイズに切っておく。大根に出汁が滲みこんで色がついたら再び火をつけ、沸騰したら鶏のもも肉を入れる。火の通りにくい野菜も一緒に入れる。
4)アクを取りながらしばらく煮て、鶏肉に火が通ったら残りの野菜を加える。
5)野菜にも火が通ったらできあがり。
昔は出汁を使わず、ポン酢などで食べていたのだが、ポン酢の消費がけっこう激しくて在庫管理が面倒なので今のスタイルに変わっていった。鶏などからも良い出汁が出ているので、具材をあらかた食べ終わったあとにきしめんを入れて食べるのがまた旨い。普通のうどんより麺に出汁が絡みやすいのがポイント。
時期にも寄るが、大根・キャベツ・チンゲン菜・もやしなどは安くて使いでのある食材なので料理のレパートリーを持っているといろいろ便利。
カラオケからスタートした裏例会で酒など飲んでみたら、ゲームしたりする気が起きなくなるという罠。みんなで駄弁ったり漫画読んだりしてダラダラ過ごした。
大根が安かったので夏だけど鍋にした。飲みながら鍋。うちでの鍋の作り方はこんな感じ。
1)大根の皮を剥いてから食べやすいサイズに切り、鍋に入れて水から煮始める。並行してゆで卵を作る。
2)大根に火が通ったら出汁のもとと醤油、みりん、塩を加えて味を整え、もう少し煮てから火を止める。並行して作ったゆで卵も入れて、しばらく冷ます(冷める過程で味が滲みこむため)。
3)鶏のもも肉や野菜類を食べやすいサイズに切っておく。大根に出汁が滲みこんで色がついたら再び火をつけ、沸騰したら鶏のもも肉を入れる。火の通りにくい野菜も一緒に入れる。
4)アクを取りながらしばらく煮て、鶏肉に火が通ったら残りの野菜を加える。
5)野菜にも火が通ったらできあがり。
昔は出汁を使わず、ポン酢などで食べていたのだが、ポン酢の消費がけっこう激しくて在庫管理が面倒なので今のスタイルに変わっていった。鶏などからも良い出汁が出ているので、具材をあらかた食べ終わったあとにきしめんを入れて食べるのがまた旨い。普通のうどんより麺に出汁が絡みやすいのがポイント。
時期にも寄るが、大根・キャベツ・チンゲン菜・もやしなどは安くて使いでのある食材なので料理のレパートリーを持っているといろいろ便利。
L卵10個:184円(二ヶ月前)→196円(一週間前)→206円
とどまることを知らんな。
ところで以前小石川のハナマサの改装後に行ってみて「使えねー。たぶん二度といかねー」と書いたが、先週アキバに行った帰りに覗いてみるとこちらでは ブラジル産鶏のモモ肉が100gあたり79円だったので、南池袋店の使えなさが増した分相対的に使えるようになったかも。
ダブルブリッド第10巻読了。うーん。完結したんだけど、いろんな流れが後腐れなく終わったんだけど、なんか腑に落ちない。本筋と並行して動いていた事象が自然消滅的に解消していったからかね。
それに、カタルシスも無いし、テーマ性もいまいち伝わってこないぞ。せめて後日談でもあれば・・・。
今から何か読んでみようかという人にわざわざお勧めする気にはなれない、というあたりが評価としての結論か。
ラノベで受賞作品がシリーズ化したものは微妙な出来になる、という例がまた増えた・・・。
グラディエーターはネメシスモデルで鬼棍棒二刀流女将軍スタイル完成。頭は海賊兜からラオウ兜に切り換えて外見は完璧。二刀流はとにかく息切れしやすいのでスタミナ重視育成。おかげで休みなく10数発殴打し続けることが可能。有名剣闘士とのデュエルもとにかく先手を取って殴る殴る。なんて頭の悪い。「あれだけ叩いたんだ、生きちゃいないさ」
一周目の大盾スタイルではダッシュの強さを確認してみてくれという指令だったのでダッシュが出るまでヴィジランス以外のスキルを成長させずに待っていたのだが、結局出ずじまい。リロードめんどいし・・・。
で、フランマが落とした大盾を使っていたのだが、あとで拾ったローマン・スキュトムのあきれるほどのカバー範囲のデカさに「こいつは一度は使ってみにゃならんだろ」と思い立ち、二周目も使って延々と精錬。ついに究極の大盾を完成させた。今回はダッシュも拾ったし、完璧だね。GW氏が帰還したらぜひ見てもらうとしよう、この偉容を。
とどまることを知らんな。
ところで以前小石川のハナマサの改装後に行ってみて「使えねー。たぶん二度といかねー」と書いたが、先週アキバに行った帰りに覗いてみるとこちらでは ブラジル産鶏のモモ肉が100gあたり79円だったので、南池袋店の使えなさが増した分相対的に使えるようになったかも。
ダブルブリッド第10巻読了。うーん。完結したんだけど、いろんな流れが後腐れなく終わったんだけど、なんか腑に落ちない。本筋と並行して動いていた事象が自然消滅的に解消していったからかね。
それに、カタルシスも無いし、テーマ性もいまいち伝わってこないぞ。せめて後日談でもあれば・・・。
今から何か読んでみようかという人にわざわざお勧めする気にはなれない、というあたりが評価としての結論か。
ラノベで受賞作品がシリーズ化したものは微妙な出来になる、という例がまた増えた・・・。
グラディエーターはネメシスモデルで鬼棍棒二刀流女将軍スタイル完成。頭は海賊兜からラオウ兜に切り換えて外見は完璧。二刀流はとにかく息切れしやすいのでスタミナ重視育成。おかげで休みなく10数発殴打し続けることが可能。有名剣闘士とのデュエルもとにかく先手を取って殴る殴る。なんて頭の悪い。「あれだけ叩いたんだ、生きちゃいないさ」
一周目の大盾スタイルではダッシュの強さを確認してみてくれという指令だったのでダッシュが出るまでヴィジランス以外のスキルを成長させずに待っていたのだが、結局出ずじまい。リロードめんどいし・・・。
で、フランマが落とした大盾を使っていたのだが、あとで拾ったローマン・スキュトムのあきれるほどのカバー範囲のデカさに「こいつは一度は使ってみにゃならんだろ」と思い立ち、二周目も使って延々と精錬。ついに究極の大盾を完成させた。今回はダッシュも拾ったし、完璧だね。GW氏が帰還したらぜひ見てもらうとしよう、この偉容を。
暑い。梅雨明けが実感できない年もあるが今年は説得力ありまくり。
外に出ると汗だくになって、帰ったときにシャワー浴びざるをえなくなるので出かけるのがおっくうに。
だが結局今日はアキバと池袋にそれぞれ買い物に行った。
アキバで買ったのは本を3冊。「ダブルブリッド第10巻」「みつどもえ第4巻」「未来日記第6巻」アキバくんだりまで行ったのはダブルブリッド第10巻が池袋で見つからなかったから。相当長い間休眠していたシリーズだから、シリーズごと店頭から消えている店舗ばかりだった。俺自身、読み返さないと展開を思い出せない。
池袋で買ったのはプリンタのインク。3色で2000円か・・・結構するな。黒が順当に消費されるのはいいとして、同時に交換したCMY3色のうち、Mが0になったときにCが50%でYが100%ってのはどうにも偏りすぎだ。これが万人に共通する傾向だとは思わないが、実はインクの各色の生産量が異なってたりするのだろうか?
暑くなって虫の行動も活発化。生ゴミを放置できない季節だというのは前にも述べたが、あの例の黒くて平べったくてすばしこい奴も顔を見せるようになってきた。とりあえず化学兵器を喰らわして抹殺している。一方で、俺は家で見かけるクモは決して殺さないようにしているが、連中はどの程度天敵として機能しているのだろうか。あのサイズではあんまり大きい奴は捕食できそうにもないが・・・大きくなる前に捕食して数を減らしているなら十分ではある。
「博士の異常な愛情」視聴。すげぇ超訳のタイトル。
相互確証破壊の危うさと愚かしさを描くブラックコメディとして面白いのもさることながら、この映画で「冷戦のさなかの人たちがいかに共産主義者たちを恐れていたか」が感じられたのが興味深かった。私有財産を否定して独裁政党への盲従を強いるだけでも理解不能なのに、細部は情報封鎖により不明、さらにそれを世界に広めようとしているときたら恐怖するしかない。グラスノスチなどというものはまだなかったのだから。人間、理解不能なものほど怖いものはない。しかも、同じ人間のはずなのに理解不能で、さらに積極的にこちらに干渉してくる・・・害意を持って!
これは怖い。司令官の頭もおかしくなろうというものだ。
外に出ると汗だくになって、帰ったときにシャワー浴びざるをえなくなるので出かけるのがおっくうに。
だが結局今日はアキバと池袋にそれぞれ買い物に行った。
アキバで買ったのは本を3冊。「ダブルブリッド第10巻」「みつどもえ第4巻」「未来日記第6巻」アキバくんだりまで行ったのはダブルブリッド第10巻が池袋で見つからなかったから。相当長い間休眠していたシリーズだから、シリーズごと店頭から消えている店舗ばかりだった。俺自身、読み返さないと展開を思い出せない。
池袋で買ったのはプリンタのインク。3色で2000円か・・・結構するな。黒が順当に消費されるのはいいとして、同時に交換したCMY3色のうち、Mが0になったときにCが50%でYが100%ってのはどうにも偏りすぎだ。これが万人に共通する傾向だとは思わないが、実はインクの各色の生産量が異なってたりするのだろうか?
暑くなって虫の行動も活発化。生ゴミを放置できない季節だというのは前にも述べたが、あの例の黒くて平べったくてすばしこい奴も顔を見せるようになってきた。とりあえず化学兵器を喰らわして抹殺している。一方で、俺は家で見かけるクモは決して殺さないようにしているが、連中はどの程度天敵として機能しているのだろうか。あのサイズではあんまり大きい奴は捕食できそうにもないが・・・大きくなる前に捕食して数を減らしているなら十分ではある。
「博士の異常な愛情」視聴。すげぇ超訳のタイトル。
相互確証破壊の危うさと愚かしさを描くブラックコメディとして面白いのもさることながら、この映画で「冷戦のさなかの人たちがいかに共産主義者たちを恐れていたか」が感じられたのが興味深かった。私有財産を否定して独裁政党への盲従を強いるだけでも理解不能なのに、細部は情報封鎖により不明、さらにそれを世界に広めようとしているときたら恐怖するしかない。グラスノスチなどというものはまだなかったのだから。人間、理解不能なものほど怖いものはない。しかも、同じ人間のはずなのに理解不能で、さらに積極的にこちらに干渉してくる・・・害意を持って!
これは怖い。司令官の頭もおかしくなろうというものだ。
インフレますます進行中。
ネギトロ:498円(2週間前)→598円
ブラジル産鶏のモモ肉100g:69円(半年前)→79円(2週間前)→89円
高級そうめん1kg:499円(1年前)→599円(二ヶ月前)→650円
低脂肪乳1L:103円(半年前)→119円
L卵10個:184円(二ヶ月前)→196円
原因はBRICの成長で需要増加っていう自然要因もあるがアメリカがドルを刷り過ぎ&証券が投資先としてアテにならないので原油や小麦、大豆などの先物にこぞって投資しているため、って話。
米英金融バブルの崩壊をソフトランディングさせるために世界中にインフレを引き起こしている、っていう現状認識でFA?
状態的にはこれもバブルなのでいずれはハジけるんだろうが、いつになることやら。
シン・レッド・ライン視聴。
・約3時間の映画ってのは長い。
・いろいろと表現がベタだ。
・戦争ものとしては、対比の対象として悠久の美しさを示す雄大な自然をもってきたところが特徴か。
・いや、中隊長が命令拒否しちゃダメだろ。貴様それでも軍人か。理由はいまさら語るまでもあるまい。ただ、無能な上司だけは勘弁な。
・「スターリングラード」の赤軍兵士のありさまと見比べるとよっぽど恵まれているよなぁ、と思った。
・男が戦場で命を賭けている一方で女が「寂しかったから」とその心の支えであることすら放棄する。泣けた、いやむしろ笑えた。歴史的にみて、男が戦場で命を賭けてきたからこそ平時は男尊女卑でバランスが取れてたんだよなー。徴兵されるのは男だけ、ってのは究極の男性差別ゆえ。
・モノローグで出てきた「人間本来の善」っていうフレーズに苦笑。キリスト教的・・・?
ネギトロ:498円(2週間前)→598円
ブラジル産鶏のモモ肉100g:69円(半年前)→79円(2週間前)→89円
高級そうめん1kg:499円(1年前)→599円(二ヶ月前)→650円
低脂肪乳1L:103円(半年前)→119円
L卵10個:184円(二ヶ月前)→196円
原因はBRICの成長で需要増加っていう自然要因もあるがアメリカがドルを刷り過ぎ&証券が投資先としてアテにならないので原油や小麦、大豆などの先物にこぞって投資しているため、って話。
米英金融バブルの崩壊をソフトランディングさせるために世界中にインフレを引き起こしている、っていう現状認識でFA?
状態的にはこれもバブルなのでいずれはハジけるんだろうが、いつになることやら。
シン・レッド・ライン視聴。
・約3時間の映画ってのは長い。
・いろいろと表現がベタだ。
・戦争ものとしては、対比の対象として悠久の美しさを示す雄大な自然をもってきたところが特徴か。
・いや、中隊長が命令拒否しちゃダメだろ。貴様それでも軍人か。理由はいまさら語るまでもあるまい。ただ、無能な上司だけは勘弁な。
・「スターリングラード」の赤軍兵士のありさまと見比べるとよっぽど恵まれているよなぁ、と思った。
・男が戦場で命を賭けている一方で女が「寂しかったから」とその心の支えであることすら放棄する。泣けた、いやむしろ笑えた。歴史的にみて、男が戦場で命を賭けてきたからこそ平時は男尊女卑でバランスが取れてたんだよなー。徴兵されるのは男だけ、ってのは究極の男性差別ゆえ。
・モノローグで出てきた「人間本来の善」っていうフレーズに苦笑。キリスト教的・・・?
本日うちの部署のまとまった数の人間が辞表を提出した。これで6/29の電話を含めいろいろ繋がった。ごたごたを起こしたのも社員に会社への不信感を抱かせるのが目的だったというわけか。だが俺はあの人についていく気は無い。
今の会社を辞めて新しく就職するのは面倒くさいし、なにより会社に長時間いることを自分への忠誠心の尺度と考えていたような人の下で働きたくない。今の部署に長くいた人には、就業サイクルが無茶苦茶になっていたり労働時間の感覚が破綻している人が多い。それはこの業界の悪常識ともいえるが、あの人がその方向を是正するよりむしろより悪化させる側だったことも間違いないのだ。
また、今日辞めた人々は引継ぎもろくにしていない。なにを吹き込まれて決意したのか知らないが、社会人として正直どうかと思う。
仕事はできたのかもしれないが、悪常識にどっぷりつかった非常識人間たちがまとめて会社から消えたと思えば、むしろ病巣から膿が出たと言えるのかもしれない。
今の会社を辞めて新しく就職するのは面倒くさいし、なにより会社に長時間いることを自分への忠誠心の尺度と考えていたような人の下で働きたくない。今の部署に長くいた人には、就業サイクルが無茶苦茶になっていたり労働時間の感覚が破綻している人が多い。それはこの業界の悪常識ともいえるが、あの人がその方向を是正するよりむしろより悪化させる側だったことも間違いないのだ。
また、今日辞めた人々は引継ぎもろくにしていない。なにを吹き込まれて決意したのか知らないが、社会人として正直どうかと思う。
仕事はできたのかもしれないが、悪常識にどっぷりつかった非常識人間たちがまとめて会社から消えたと思えば、むしろ病巣から膿が出たと言えるのかもしれない。