忍者ブログ
電源不要系同人サークル「Paper Entertainment Factory」のアナウンスと、適当な駄文。
休暇最終日は一日雨だった。祖母のところに顔を出しに行くのを昨日のうちに済ませておいて正解だった。
不満はありつつもダラダラと下級生2。こういう、ゲームゲームした恋愛ゲーム=いわゆる恋愛シミュレーションはときメモに始まり亜流がいくつか出てTLS→キミキスの流れとコーエーの女性向けシリーズが残った以外は廃れ、恋愛ゲームはノベル系というかテキスト主体のものが主流になった。が、一本道シナリオの大作RPGが主流になっていても、ゲーム性重視シナリオ軽視のウィズライクorローグライクなRPGがリバイバルで好評を博することもあるので、恋愛シミュレーションも退潮している今こそ新しいタイトルを作る価値がありそうな気がした。実際、テキスト系の恋愛ゲームと恋愛シミュレーションでは題材が同じでもゲーム性やインタラクティブ性はまったく別物なので。
夕方ぐらいに、ごたごたがあって会社を辞めることになった上司から急に電話がかかってきてびっくりした。確かに俺を今の部署に引き抜いたのは彼なのだが、俺はまあ今の部署のままでも前の部署に戻ってもどうなりと働いていけるし、存在感も示せると思っているのでその上司がいなくなったところで俺個人としては何ら困らないし、人生を引っ掻き回されたとかも思っていない。人事万事塞翁が馬。機に臨み変に応ず。人生に訪れる全ての出来事を「それもまた一興」と達観できればストレスに苛まれることもないわけで。まあ気楽に今後の変化を見守りますよ。
グラディエーターは引継ぎデータで俺TUEEEEプレイをするのにもマンネリ感があるので、女剣闘士ネメシスのモデルであらためて一からプレイ開始。この女剣闘士モデル、言うまでもなく萌えなんてものとは無縁なデザインだ。むしろ最終的にはそこいらの男が裸足で逃げ出す鬼棍棒二刀流「身長2mの女将軍」を実現しようと画策中。とりあえず一周目は地道にこなして行こう。見た目やスタイルにこだわるのは二周目でいいや。
PR

下級生2。
新鮮さを感じていた段階を抜けると、いろいろ不満点が見えてくる。
下級生1もそうだったんだが、Hできるようになってからのテキストバリエーションやボリューム、インタラクティブ感が乏しく、単なる作業と化してしまう。キャラ数減らしてもいいから、この部分をLOVERSみたいにライトな調教ゲーム仕立てにしてくれればいいのに。いろんな場所にいろんな時間に行ったときのテキストを用意するなんてことをしてるわりには、こういう重要なところに労力をかけてなくて実にリソースの無駄使いだと思う。
で、1人に注力していると、早い奴なら夏休みにはもうHできるようになってしまうので残りは暇暇。自然、二股プレイに行ってしまう。下級生1は二股のドロドロこそが他に無いウリだったと評価されているが、2も同じなのだろうか。
それが皆が望んでいる方向性だとは思わんのだが・・・。

祖母の家に顔を出しに大泉まで自転車で往復したのちに例会。先週のいらないもの市はパスしたので二週間ぶり。
前回真価を発揮できなかった岩背骨の発動デッキと、ヒバリ+なだれ乗り+ついえし希望ハイブリッドデッキ(サイド後はピクルスになったりする珍デッキ)を回した。
前者は結局岩背骨の発動+スクイーコンボが火を噴いたのは一回だけで、あとの勝ちは田舎の破壊者の空気を読めない増長っぷりによるもの。赤青で組んだときにあまりに弱かったので赤白にしてボードコントロール力を高めたのだが、赤緑にして調和や原初の命令でスクイーを引っ張ってくるほうがいいのかもしれないとか思った。
後者はベースがヒバリデッキなのでカードパワーは高いし、ハマったときの威力はすごい。しかしマナコストが高いカードが多いのでもう少し小回りの利く低マナカードも入れなきゃダメだな。相手にガン回りされたときに何をトップデッキしてもどうにもならないというのはさすがに問題がある。糾弾や太陽の槍あたりが妥当か。
今日はライアーズクライ(仮称)のテストプレイは無し。6,7人でのプレイを確認しなければならないのだが今日はそんな雰囲気ではなかった。
例会後は飲み会っぽい催し。実はこの休暇中に蕩尽してやろうと20万用意した金の残りがあったので気兼ねなく参加。皆で飲んで食って浮世の憂さを晴らした。もっとも、俺自身はここしばらくストレスなどとは無縁の生活だったわけだが!

さて11eyesも終わってPCのほうで新しく何をやるかということで、なんとなく思い当たって下級生2などを始めてみたりした。11eyesが完全なストーリー主体の読み物系だったので、ひとつゲームゲームしたゲームをやってみたくなったという次第。トゥルーラブストーリーとかキミキスとか、古くはときメモとかもゲームゲームした恋愛ものだといえよう。なんというか、いかにも「攻略している」というインタラクティブ感が読み物系にはないエキサイトメントを生むわけですよ。でも18禁ゲームではこういうスタイルのゲームってきわめて少ないんだよな。作るのが手間だから、っていうのがあるんだろうけど。
また、メインヒロインが非処女・彼氏持ちという設定のせいでネットでは「中古女」「二股女」とさんざん誹謗されたいわくつきのゲームなので、時期はとっくにはずしているとはいえプレイしてみる価値はあるかなー、と。
で、ゲーム内で4ヶ月ほどプレイして(ちなみにプレイ期間は一年)、普通に遊べそうだと感じた。というか、新鮮だ。
この、「新鮮に感じる」というのは重要だと思う。すごく。

そのほかは例によってグラディエーターをだらっとプレイしたり。18日を残して借金完済し、自由人に。この先の収入は全て自分の懐に入るので精錬などに使いたい放題。ああ、奴隷を買うのもいいな。一周目では(二周目用の武器や防具の精錬を行っていたこともあって)さすがにそこまでの余裕は無かった。

夕食はそこそこ手軽に作れて量の調整がきくサンドイッチ。そのために例の400g515円のハムと、キュウリやらマヨネーズやら卵やらも買い込んだ。しばらくサンドイッチが続くことになるだろう。そういえば買い物に行ったときに卵が一割ぐらい値上げしていたのに気付いた。ほんとにここまで目に見えて色々な商品の値上げが起こるのって記憶にないな。今がオイルショック状態だっていう評はあながち間違っていない。

長期中断中だったアバタール・チューナーを取り出して再開してみたが・・・
ボスでもなんでもない単なるイベント戦闘で不意打ち→クリティカル→ムドオン→ムドオンときて全滅。萎えた。
やっぱこのゲーム、後発のペルソナ3よりつまらないのはもちろん、前の真・女神転生3より面白くない。
1)悪魔合体orペルソナ合成がない。
2)敵を味方に引き入れる仲魔という要素が無い。合体が無いのとあわせて、いわゆるメガテンのウリは一切無い。
3)上2点と、スキルの習得ツリーから、パーティー編成およびスキル構成が固定的で変化に乏しい。
4)そのくせ、パーティーメンバーの弱点属性は固定で、自動的にそれをカバーできるスキルは非常に高レベル。それを習得しない限り、基本的には毎ターンスキルを使わないと弱点をカバーできない。
5)金を使って装備を買って・・・というような要素も無いに等しい。
6)バッドステータスの種類が大量にあり、かつそれらの回復手段が別々になっているため非常に面倒で不愉快。
7)キャンプ中であろうがセットしていない限りスキルを使用できないのは不便。
8)デカジャ(強化魔法解除)、デクンダ(弱体化魔法解除)が非常に高レベルのスキルなので、カジャ(強化)系ンダ(弱体化)系を使ってくるボス相手には一方的に不利を強いられる。いかにも「このボスで、製作者が思ったとおりに苦しみなさい」という感じで嫌。真・女神転生3の吸血のような万能戦法もないし。

ぶっちゃけると、真・女神転生3からプレスターン以外の全てのウリを取り除き、平凡なスキル式の成長システムを載せ、正攻法以外の攻略法を潰すような調整をしたのがこのアバタール・チューナーであると言える。
・・・それダメだし。

で、結局だらだらとグラディエーターをやってしまうわけだが。一周目で苦労した道のりを鼻歌交じりで進めるってのはやはりイイね。それによって脇道を楽しむ余裕も出てくるし。ゲーム本編が決定的に破綻するようなことがないなら、クリアデータ引継ぎは実装しておくべきだよなー、と再認識。

EDF2では超兵器ハーキュリーとボルケーノ6Wをひっさげて無双プレイ。フハハハー、見ろ、虫がゴミのようだ!
・・・でも蜘蛛が無限に湧いてくるジェネレータのある面ではきっちり作戦を立ててプレイしないとダメでした。
蜘蛛の凶悪さが異常に突出しているので、それにあわせて稼ぐと蜘蛛の出ないミッションでは簡単になりすぎるという罠。ゲームバランス的には蜘蛛はPCの移動を制限するだけでよくて、そこに別の敵(接近されるとヤバイ奴)が組み合わさると凶悪、という調整が望ましかったと思う。現状は蜘蛛自身が接近されるとヤバイ奴そのものだからなぁ。
それはともかく、これで陸戦兵はハーデストオールクリア。休暇中にインフェルノ含めオールクリアできるかどうかは・・・微妙だな。

今日はめずらしく服などを買いに出たりした。買おうと思えばいつでも買えるのだが、そのことにあえて時間を割こうと思うことができないので、これもやはり俺的には休暇ならではの行動か。
ところで家の一階では除湿機が常時フル稼働中。梅雨時なので一晩でタンクが一杯になるほど溜まる。床下がカビたり柱が腐ったりする危険性を考えればこれも家の維持費の一部。
11eyesオールコンプ。ネタバレを避けて多くは語らない。ここんとこ読み物系から遠ざかっていた俺にしてはよく頑張った。むろん、作品自体に読み進めさせる力あってこそだが。次は続・殺戮のジャンゴかSWANSONGあたりか。
グラディエーターの二周目プレイはさすがに楽で、俺TUEEEE状態。闘技で高評価を取れるのでMedalやShineもけっこう貯まってきた。周回のことを考えるとやっぱり割合でパラ強化するMedal系より固定値のShine系のほうが便利だよなぁ。そして、そのなかでも重量のキャパに関係するSTR、VIT、STAの3種が重要、ってのが結論になるかな。
EDF2は現状で一旦稼ぎはやめる。ミッション「峡谷」に陸戦兵単騎で挑戦し、自爆を辞さないボルケーノ6Wの連射で蟻を片付け、ダロガのバルカンに曝されながら股下を二度くぐり抜けて距離を取り直しハーキュリーで撃ち殺したときに、もうこれ以上難易度を落とす必要はないと思った。現時点でもこんなごり押しが通用するようだと、これ以上稼ぐと手ごたえが無くなってしまいそうだ。もっとも、蜘蛛相手だとアーマーがどんなにあってもすぐに死が見えるのだろうが。やっぱこのゲーム(というか蜘蛛)バランスおかしいよ!

11eyesとりあえず一回クリア。話は基本的に一本道なので現時点で一旦評価を下しても構うまい。
カテゴリとして伝奇バトルアクションノベルなのでFate/stay nightと共通点が多い。戦闘時の選択肢を間違うと即座にデッドエンドとか。対比するといろいろ面白いだろう。
設定面では既存の伝説のキャラを引っ張ってきているぶんだけFateのほうがオイシいが、ギミックの出来はこちらのほうが上か。伏線の回収の仕方やどんでん返し、終盤でそれまでの疑問がほどけていく様はなかなか見事。
長い話だし、序盤はけっこうダルいがプレイして損はなかったと思った。3daysと背景世界が共通しているので、Fateと3daysの2作品をプレイ済みならより楽しめると思われる。
EDF2。INF灼熱稼ぎの自動化はあいかわらずうまくいかない。一時間ぐらい放置に成功しても三時間後にはいつのまにか戦車が爆発して陸戦兵が死んでたりする。INF灼熱稼ぎは自動的に陸戦兵のアーマー稼ぎにもなるので、このまま続けると残りのシークレット武器を入手する前に体力でごり押しできるようになってしまいかねないな。またそろそろ攻略を進めたほうがいいのかもしれない。
グラディエーターは肩の力を抜いたゆるーいプレイで継続データの二周目。一周目で途中まで鍛えた槍を軽量化して実戦投入したら、足防具をつけていない下級・中級剣闘士たちは下段攻撃を出すだけで即死。あっさり10連殺とか出た。ザマの戦いでアモルのメダルを拾ったので、それを組み込んだ右腕防具を用意した。二周目のほうが難易度はあがっているらしいが、アイテムの引継ぎとプレイヤー自身の技量の向上でさすがに一周目より全然ラク。コンモドゥス戦の前に上級剣闘士にランクアップした。

本日のアーマー稼ぎ:陸戦24500→25000、PW11500→12100

長い休暇も残りあと一週間。しかしやることは別に変わらない。
世の人は長い休暇があると「せっかくの長い休暇だから長い休暇でないとできないことをこの機会にしなきゃ」と半ば強迫観念的に旅行に出かけるようだが、FKのインドア志向は極まっているので、どれだけ長い休暇であろうが旅行に時間を割きたいとは思わない。友人たちと行くのであればそれも一興だと思うが、そんなまとまった長さの休暇の時期がタイミングよく一致するはずもなく。
今日は午後の一時期を除いて全体的に厚い曇天で、一日中暗かった。夕方には夕立めいた雨が。もう夏は近い。
だいたいずっとINF灼熱稼ぎと11eyesをやってた。
INF侵食稼ぎは自動化できるのはいいが希少武器稼ぎとしては使いものにならないとわかったのでINF灼熱稼ぎに戻った。一人二役で稼ぎ体制に入るまでの手順は相当スムーズにこなせるようになった。応用で戦車を使った自動化を試してみるものの、うまくいかない。結局半手動式。11eyesを10分読み進めて、アイテム回収、その繰り返し。
その甲斐あって、ようやく陸戦のシークレット武器を1つ手に入れた。そのあまりの出現率の低さになかばネタ的に存在自体が都市伝説であると言われているハーキュリーだ。破壊力、弾数、射程、連射力、リロード時間が高次元でバランスが取れており、PWのサンダーボウ30とまでは言わないが位置づけ的には万能兵器に近い。
INF灼熱稼ぎ計15時間程度でハーキュリーが入手できたというのは、多分運がいいほうなんだろう。wikiや攻略スレの記述によればどうもそうらしい。まったくハードなゲームだ。
その後もう一回の稼ぎでボルケーノ6Wとホーリーランスを入手。これでPWの武器はクリア特典武器2つを除いてコンプリート。次回からは陸戦×2でのINF稼ぎを試してみるべきか・・・?

本日のアーマー稼ぎ:陸戦21400→24500、PW11400→11500

今日はほとんど一日雨だったので、夕食用の買い物に出た以外はずっと家にいてゲームをやってた。
前日のINF灼熱稼ぎの収穫はマスレイTとイズナーFF。文句は無いんだが、陸戦のシークレットが出ないと戦力としてはほとんど強化されないというのが悲しい。期待していたほどには手間の割に報われないので、今までイージーでアーマー稼ぎとして行っていた侵食稼ぎをINFに移行し、アーマーと同時にレア武器にも期待、という体制にすることにした。マスレイTが手に入ったからこのプレイが可能になった、という事情もある。なんといっても完全自動化できるのは大きい。・・・とりあえず初回は新武器無しだったけど。
朝食はネギトロ丼。簡単すぎて自炊とも呼べないが、一人用のしかも朝食で手間のかかる料理とかする気が起きません。
11eyesは昨日までで15時間ほどプレイしたか?ゲーム内時間で一ヶ月が経過。この間に18禁画像が一枚だけ出てきた。もとよりエロ目的でプレイしているわけではないが、やっぱりこういうゲームを十把一絡げに「エロゲー」と呼称するのは間違ってるね。エロを含んでるだけでエロゲーなら濡れ場ありの映像作品ビデオは全部エロビデオなのか、と。「18禁ゲーム」が過不足ない表現だな。
その後グラディエーターは正式にクリアしたが、引継ぎプレイしてしまうと序盤の戦闘が簡単すぎてむしろダルいな。やるなら引継ぎ無しでプレイしたほうがいいのかも。とりあえずクリアはしたので一応よしとして別のゲームを進めるべきか。アバタールチューナーが中断中だし。
夕食は肉無しチャンプルー。一昨日の夜に作って冷蔵庫で保存しておいた煮物もあったので肉と食物繊維はそっちで補給。肉、卵、豆腐、そして多種多様な野菜、とたいへん栄養面で充実した夕食であった。
チャンプルーが一食分程度余り、明日の朝食にでもするかという感じだが、豆腐が非常に足が早いのは学習済みなのですぐ冷蔵庫に入れた。夏は自炊者には嬉しくない。生ゴミをちょっと放置するとすぐ虫がわくし。

本日のアーマー稼ぎ:陸戦19300→21400、PW11400まま

協力してもらって初めて試行したINF灼熱稼ぎ。得た希少武器が殺虫スプレーEXだけってのは泣けるorz
まあAS-99とかレーザーランスΣとかヘブンズゲートαとかが埋まったこと自体は悪くないんだが・・・
超級武器取得は自動化が難しいから、現実的にINFクリアを目指すならやはりアーマー稼ぎしてゴリ押しってのが一番の近道だな(自爆囮作戦はナシとして)。
朝食は昨日の夕食と同内容でそば。これで汁を大半使い切ってしまったので、残りは普通の筑前煮っぽく頂きますかね。
食後はグラディエーター。残り5日程度と書いたが、最後の三日間はイベントで自動進行なので、興行日はあと2回だけだった。こうなると長期的視野に立った精錬もままならず、とりあえず今のありものを軽くしたり硬くしたりすることだけに終始。残り興行日一回、というところで、その日を寝て過ごし、最後の三日間のイベントを見てみた。
例によって偵察プレイだったわけだが、各選択肢では全て○を選び、三つのイベント戦闘を普通に突破。「剣闘士として最高の待遇」を得てエンディング。でもやっぱりあっさりした内容であった。こういうゲームですよ。
ところで、選択肢で×を選んだら違う内容に分岐したりするのだろうか?なんか、ろくな結末になりそうもなかったので回避したのだが・・・。あと、最後の戦闘で相手を鈍器フィニッシュ(=シールドラム)で倒したから相手を殺していないわけだが、刃物でフィニッシュしてもイベントの内容は変化無しだろうか?・・・変化無さそうな感じではあったが。興味はあるが、さすがに自分で確認するのは面倒だなぁ。どういう分岐を辿ろうと、どうせあっさりしたエンディングだろうし。そういうゲームですよ。
クリアデータはセーブせずに捨てたが、もうなんとなく満足して本日のグラディエーターはここまで。
野菜たっぷり焼きそばで昼食をとり、協力プレイで感覚を掴んだINF灼熱稼ぎを1人で2キャラ操って試行。
うん、まあポイントさえ押さえれば1人でもできるな。キャリアーから落ちた蟻を即殺して溜まったアイテムを10分ごとに回収するのが面倒だが、それは2人でやっても変わんないし・・・。結局、レア武器集めにはこれが一番効率がいいのだからやるしかあるまい。
PCに戻って11eyesを進めつつ、約10分ごとに回収、を繰り返す。そんなことを4時間ほど続け、いざ結果確認。
・・・newはミラージュ15WRだけ・・・。辛い!たしかに辛いよこのゲーム!!ようやく攻略wikiとかでの皆の慟哭が理解できそうな気分になってきた。
さて。雨が降ったりやんだりと先が読めない天気だったので、新宿に出るのに副都心線を使ってみた。
最寄り駅まで徒歩5分。今住んでいる物件の「最寄りの交通機関への所要時間」が5分ほど短縮された形。
副都心線の深さは地下5~6階ぶんぐらいだろうか。地下10階を軽く超えそうな大江戸線にくらべればかわいいものだ。
しかし、地下鉄で急行の通過待ちというのは落ち着かないな。通過待ちがあると所要時間が3~5分程度伸びてしまうので、各駅停車2,3本に一回、案内に書いてある所要時間が当てにならないことにもなってしまう。
考えてみれば山手線の円内にある電車系の交通機関で「急行の通過待ち」なんて味わったの初めてだ。
都営新宿線は急行があるけど、あれを利用するときは自分が急行に乗る側だからなぁ。
行き帰りに利用してみたけど、やはり結論としては「自分ではあまり使わないだろう」、だな。自転車が使えるなら自転車に限る。たとえ明治通りが上り坂だとしても。
夕食は焼きそばの残りを片付け、3度目のINF灼熱稼ぎを試行しつつまた11eyes。その途中で日付が変わった。今度こそは何か出て欲しい・・・。
本日のアーマー稼ぎ:陸戦18900→19300、PW10700→11400

7時半ぐらいに一度目が覚めたので二度寝したら次に起きたのは10時半。休暇でない時には二度寝しても15分刻みぐらいで目が覚めたものだが、やはり休暇が続くと体内時計も弛緩するものなのかね。
朝食は鉄火丼。ネギトロがまぐろの刺身に置き換わっただけだ。これまた料理とは呼べないほど簡単。
食後は一日ぶりでグラディエーター。最上級難易度の闘技はさすがに歯ごたえがあるが、こちらもいろいろ強化されてるしプレイヤー自身のスキルも向上したのでリトライが必要になるほどではない。だいたい自由人になると稼ぎが奴隷のときとは段違いなので、一戦ごとに金を使いきることが非現実的になる。そうすると、所持金が半減するリトライは被害が大きすぎて使ってられないわけだ。
ランクが上がって店に並ぶ品も変わり、兜を虎頭の兜に新調。基本値だけでも今まで使ってきた兜に迫る高性能品で、精錬を重ねることで防御力は高めつつ極めて軽く仕上がった。こいつは二周目以降も最初から使っていけるナイスな品だ。
ほかに、今まで持っていた装備中常時発動効果エンチャントアイテム(Medal、Shine)を使って本格的に精錬。VIT+33とAGI+20%しか持ち合わせがなかったが、当然無いよりは有るほうがずっといいわけで。
以上のように装備を整えた結果重量にも余裕ができ、足防具を安定して両方につけられるようになった。今までは大盾と同じ側・・・つまり、右手に武器を持った敵が普通に武器を振ると当たる側にだけつけていたのだが、これで武器を逆に振ってきた場合や虎相手にも隙がなくなった。
また、大盾でカバーされた下の左腕にも防具をつけられるようになった。これは盾を飛ばされたときぐらいしか関係がないと思われるが、デュエルのときは念のためつけていっている。連撃で盾を飛ばされてそのまま拾うまもなく重傷を負わされる、ということも一度や二度ではなかったからな・・・。
満足のいく体制になったところでそろそろ一周目も終わり。残りの5日ほどの時間を有意義に使おう。
大根を買っておいたまま使う機会がなかったので、鶏のもも肉・冷凍の里芋・ごぼう・こんにゃくを買ってきてあわせて和風だしで煮た。夕食はそれを汁としてそばを入れて食べたが、普通にご飯のおかずにしても良し。ただ、もう夏なので料理が日持ちしないのが辛いな。 一回一回冷蔵庫に入れ、温めなおして食べるのは面倒だ。
本日のアーマー稼ぎ:なし

[19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29
«  Back :   HOME   : Next  »
プロフィール
HN:
MOS&FK
性別:
男性
職業:
ゲーム会社勤務
趣味:
電源不要ゲーム
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 8
10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[04/16 GW]
[04/16 FK]
[04/15 GW]
[04/15 GW]
[02/27 FK]
ブログ内検索
カウンター
フリーエリア
最新TB
バーコード
忍者ブログ [PR]