忍者ブログ
電源不要系同人サークル「Paper Entertainment Factory」のアナウンスと、適当な駄文。
以前書いたバントカラーのデッキ構想は「緑白タッチ瞬唱で息切れ防止」というものだった。サンプルデッキは以下。
「緑白タッチ瞬唱」
<クリーチャー 16>
4 アヴァシンの巡礼者
4 瞬唱の魔道士
4 ロクソドンの強打者
4 死橋の大巨虫
<呪文 20>
4 怨恨
4 セレズニアの魔除け
4 議事会の招集
4 遥か見
3 忘却の輪
1 隔離する成長
<土地 24>
7 森
4 内陸の湾港
4 陽花弁の木立ち
4 寺院の庭
4 神聖な泉
1 ガヴォニーの居住区
<サイドボード 15>
省略

が、使っているうちにいろいろと不満が出てきた。
(1)マナフラッドに陥りがち
考えてみれば32枚ものカードをマナソースのために裂いているのだから当たり前の話。アヴァシンの巡礼者は怨恨がついたり死橋の大巨虫の活用先になったりするのでまったくの無駄ではないが、それにしても多い。
とりあえず土地はガヴォニーの居住区を削って23枚にしたが、それだけで解決するはずもない。
(2)議事会の招集が弱い
2ターン目に出るとまあ相応に強いのだが、マナ関係のカードを除いた28枚のカードのうち4枚を占めるほどカードパワーがあるかというと疑問。マナブースト手段が8枚あるデッキとしてはもっと4マナ以上のカードを多く取るべきと感じた。
(3)対応力に乏しい
セレズニアの魔除けに文句はないし、忘却の輪もまあいい。が、基本的に打点をあげて殴るだけのデッキなので、それらでうまく対処できなければあっさりと相手のペースにはまってしまうことがしばしばある。

瞬唱の魔道士そのものはやっぱり便利なのだが、それを使って息切れ防止というコンセプトにどうも無理があったようだ。瞬唱で補充できる戦力は議事会の招集の3/3トークンとセレズニアの魔除けの2/2警戒トークンだけなので、息切れが問題になる中盤以降でこの程度の戦力ではまったく物足りない。

そこで、次のように構成を改めた。
「バントアグロ」
<クリーチャー 19>
4 アヴァシンの巡礼者
2 不可視の忍び寄り
4 ロクソドンの強打者
3 極北のエイヴン
4 死橋の大巨虫
1 ロウクスの信仰癒し人
2 大軍のワーム
<呪文 17>
4 怨恨
4 遥か見
2 追跡者の本能
4 セレズニアの魔除け
2 忘却の輪
1 サイクロンの裂け目
<土地 23>
7 森
4 内陸の湾港
4 陽花弁の木立ち
4 寺院の庭
4 神聖な泉
<サイドボード 15>
3 消去
2 地の封印
4 ケンタウルスの癒し手
2 ロウクスの信仰癒し人
2 忘却の輪
2 真髄の針

息切れ防止は追跡者の本能で。青から回避能力持ちを採用し、怨恨がついたり大巨虫の活用を行ったときのリターンを高めた。極北のエイヴンは自らの能力で絆魂を持てるので、アグロデッキ同士の殴り合いでかなり優位に立てる。
ロウクスの信仰癒し人も、アグロデッキ同士のライフレースを有利にするためのもの。
前のデッキよりはかなりいろいろなサプライズがあるデッキになり、格段に面白さが増した。わりと満足している。
PR

Comment
Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
[584] [583] [582] [581] [580] [579] [578] [577] [576] [575] [574
«  Back :   HOME   : Next  »
プロフィール
HN:
MOS&FK
性別:
男性
職業:
ゲーム会社勤務
趣味:
電源不要ゲーム
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[04/16 GW]
[04/16 FK]
[04/15 GW]
[04/15 GW]
[02/27 FK]
ブログ内検索
カウンター
フリーエリア
最新TB
バーコード
忍者ブログ [PR]