忍者ブログ
電源不要系同人サークル「Paper Entertainment Factory」のアナウンスと、適当な駄文。
前に書いた、納墓の総督を入れた手札破壊デッキのサンプルの使用感と勝率がかなり良いので、あらためて1つのエントリにして詳述してみたいと思う。
若干の調整があって現在のレシピは以下のとおり。

<クリーチャー 20>
2 吸血鬼の呪詛術士
4 マラキールの門番
4 狡猾な火花魔導師
3 躁の蛮人
3 納墓の総督
3 ファイレクシアの抹消者
1 墓所のタイタン
<呪文 16>
3 コジレックの審問
2 強迫
2 血の署名 
2 バジリスクの首輪
1 肉体と精神の剣
1 弱者の消耗
1 リリアナ・ヴェス
2 喉首狙い
2 見栄え損ない
<土地 24>
12 沼
4 黒割れの崖
4 竜髑髏の山頂
4 溶岩爪の辺境
<サイドボード 15>
2 湿地での被災
2 喉首狙い
2 見栄え損ない
1 躁の蛮人
1 吸血鬼の呪詛術士
2 記憶殺し
1 コジレックの審問
2 強迫
2 法務官の掌握

デッキタイプとしては、色は違うがThe Rockあたりが近い。豊富な手札破壊と除去、アドバンテージの取れるユーティリティークリーチャーとフィニッシャーという構成。
新たなるファイレクシアで得た戦力である、クリーチャー戦で圧倒的な存在感を持つファイレクシアの抹消者と、多機能なユーティリティークリーチャーである納墓の総督の存在意義は大きい。前者は対処できなければビートダウンデッキを立ち往生させ、殴り始めれば速やかにゲームを終わらせる。手札破壊で安全確認してから4ターン目にフィニッシャー登場というブリッツを彷彿とさせる速攻パターンがあるのも強力。後者は1マナ手札破壊のようにカウンターを持つ相手への牽制としては使えないものの手札破壊として充分役立ち、墓地に有用なクリーチャーがいればそれらを回収する目的で使うこともできる。マナが充分ある中盤以降は後者の使い方が多くなるだろう。どちらで使うにせよ、確実にアドバンテージが取れる強力なカードである。
赤いカードは躁の蛮人と狡猾な火花魔導師だけ。躁の蛮人は赤単でもメイン2~3枚は当たり前という御時世で、その有用性は折り紙付き。狡猾な火花魔導師は軽いクリーチャーを多用するデッキや水蓮のコブラを使うデッキなどに強烈に効くだけでなく、マラキールの門番を出す前に小物を掃除する役割を果たす。バジリスクの首輪とのコンボはあらためて言うまでもないが、抹消者に天界の粛清を撃たれたときに1点飛ばして生贄に捧げることで追放を逃れるなどの小技も使える。
吸血鬼の呪詛術士は主にPW対策だが、3マナ域が渋滞しがちなこのデッキにとって貴重な2マナ域でもある。自身を生贄にする能力なので納墓の総督で再利用しやすく、バジリスクの首輪との相性も良い。
墓所のタイタンは除去耐性がある追加のフィニッシャー。抹消者と違ってジェイスのバウンス能力に耐性があるのがウリ。
リリアナ・ヴェスは対コントロールで強いPWだが、このデッキでは主に1枚挿しカードのサーチ用に使う。
1枚挿しその1である青緑剣は抹消者のアタックを単なる5点クロックにしないためのもの。赤白剣でないのは、無限ライフデッキが環境に存在することと、感染デッキ相手との殴り合いの際にブロッカを供給する青緑剣のほうが強いことから。
1枚挿しその2である弱者の消耗は、押されている盤面を一気に覆したりミラディンの十字軍を始末するための保険。インスタントタイミングで出るトークンの大群を捌けるのはこれと漸増爆弾ぐらいなので重要。
1枚挿しその3は前述の墓所のタイタン。
もちろん、除去したいパーマネントに応じたカードを持ってきたり、バジリスクの首輪を持ってきたり、サイドインしたカードを持ってきたりしてもよい。

サイドボード。見栄え損ないと湿地での被災は速攻デッキ対策。喉首狙いは追加の単体除去で同系や聖別されたスフィンクス、欠片の双子コンボなどに。追加の躁の蛮人はわかりやすいアーティファクト破壊。吸血鬼の呪詛術士は追加のPW対策で、速攻デッキ相手のブロッカーにもなる。記憶殺しはヴァラクートや復讐蔦、恐血鬼対策で、コンボデッキ対策として入れてもよい。追加の1マナ手札破壊3枚は対コンボ・カウンター・コントロールデッキ用で、追加するだけでなく枚数比率の変更もよく行う(審問3強迫2→審問1強迫4など)。
法務官の掌握は石鍛冶の神秘家を使うデッキ相手のときに自前の装備品を抜いてサイドインする。カーンやワームとぐろエンジン、業火のタイタンなど、奪って使用可能なフィニッシャーを採用しているコントロールデッキ相手には総じて有効で、同系相手なら強力このうえない。何しろ抜いたカードは手札破壊で見ることも捨てさせることもできないわけなので。

以下、要検討。
・バジリスクの首輪の枚数
0枚説:無くても狡猾な火花魔導師は充分有用。2枚空いたスロットにより有用なカードを入れられる。
1枚説:狡猾な火花魔導師と相性がいいのは確実なので少なくとも1枚はあっていい。これと青緑剣の計2枚しかアーティファクトがないなら、1戦目に相手がこれを見てアーティファクト破壊をサイドインしたり、逆に1戦目に相手がこれを見ることがなくてサイドインしなかったりといった有利な事態が起こりやすい。
2枚説:クリーチャーが多用される現状、狡猾な火花魔導師+バジリスクの首輪のコンボで完封できるのは大きい。このデッキにとって除去しづらいミラディンの十字軍も仕留めることができるし、このデッキなら狡猾な火花魔導師が除去されても回収できるので、コンボを活用しやすい。
また、バジリスクの首輪を装備すれば場に出た後のユーティリティークリーチャー達が強力な相打ち要員になれるし、吸血鬼の呪詛術士は先制攻撃+接死で睨みを利かせることができ、すれ違いの殴り合いになるとそこまで強くない抹消者への絆魂付与など、いろいろな局面で役立つ。
・メインの1マナ手札破壊の枚数と構成
実感として、1マナ手札破壊を6枚以上入れると、中盤以降のトップデッキ頼みのときに引いてがっかりする率が高い。多くのレシピでそうなっているように、5枚が適正っぽい。メインではコジレックの審問3の強迫2になっているが、これが適正かどうか。一応、一番受けの広い形ではある。審問、強迫、納墓の総督のいずれであっても4マナ以上のクリーチャーを落とせないので、蔑みの採用は考慮に値する。ただし、蔑みではカウンターが落とせないという弱点がある。クリーチャーにせよPWにせよ出てからでも対処できるデッキではあるし、抹消者を除去できるカードを叩き落すというのがこのデッキにおける手札破壊の重要な仕事でもあるので、今の構成で良いだろうとは思う。ただし、サイドのコジレックの審問はインする機会が少なそうなので3枚目の記憶殺しやサイドにもう1枚の弱者の消耗、あるいはオキシダの屑鉄溶かし、赤白剣などと置き換えるべきかもしれない。それはメタ次第で。
・地盤の際の採用
土地3枚から確実にキッカー込みのマラキールの門番、土地4枚から確実に抹消者を出すために、黒マナが出ない土地は一切採用していない。クリーチャー化土地には除去のサイドインで事足りるだろう。抹消者にとっては惑いの迷路は面倒だが採用者は少ないし、そもそも納墓の総督や墓所のタイタン相手にはおいそれと使えないはず。
PR

Comment
Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
[482] [481] [480] [479] [478] [477] [476] [475] [474] [473] [472
«  Back :   HOME   : Next  »
プロフィール
HN:
MOS&FK
性別:
男性
職業:
ゲーム会社勤務
趣味:
電源不要ゲーム
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新CM
[04/16 GW]
[04/16 FK]
[04/15 GW]
[04/15 GW]
[02/27 FK]
ブログ内検索
カウンター
フリーエリア
最新TB
バーコード
忍者ブログ [PR]