電源不要系同人サークル「Paper Entertainment Factory」のアナウンスと、適当な駄文。
おめでとう!カナダ は ディストピア にしんかした!
…いや、まだ進化完了してないみたいだけど。しかもめでたくもないけど。
イメージのいい先進国として知られるカナダだけど、ラディカルフェミニズムの実践実験場みたいになってひどい状態らしいねー。加えて、もともと欧米で強いペドフォビア(ペドフィリアフォビア)傾向。
★性行為が一切描かれていなくても、人を性的に侮辱する表現があると認定された書籍(児童への性的虐待の問題提起をする本を含む)は禁止。
★「インターネット上で未成年とコミュケーション(性的な表現を含まない一般の会話や、学習のアドバイスも含む)」を禁止する法案が通過。
★カナダ刑法163条に「道徳を堕落させる罪」が存在し、いわゆる準児童ポルノ(18歳未満の非実在児童を性的に描写したもの)も完全規制。
いやいや。寒気がしますね。
準児童ポルノ問題については以前もとりあげたけど、そのときは
★実証されておらず、学説としても主流でないメディア強力効果論を論拠にして国家権力による検閲を容認するのは無理がある。まして、単純所持まで処罰の対象にしようなどとは無茶にもほどがある。
★ゾーニング(18歳未満の目に触れないように売り場などを分けること)は行うべき。
という2点を主張した。
今回は新しい視点として、こういう事例を提示したい。
★彼を仮にA氏とする。成人男性である。教育によって基本的人権を、哲学的思考と内観によって自立した自己の概念を、ともに精神的血肉となるほど深く理解している。
★A氏は自身に存在する性欲を嫌悪している。「実在する誰か」を対象とする性欲は人権侵害の衝動にほかならず、同意を得て行ったとしても自立した自己の理想像から乖離することを免れない。理想の人格においては感情は自らで処理すべきものであり、決して他者に押し付けるべきものではない。そして、情欲もまた感情の一つだからである。
★そのため、実在人物のポルノグラフィーも間接的にその人物を性的に貶めることにつながるものとして嫌悪しており、18歳未満などもってのほかである。加えて、これも当然のことであるが、性犯罪も嫌悪し、児童に対する性犯罪を行う者は極刑に処すべきだと考えている。
★しかし、嫌悪していても性欲が存在すること自体は否定できないし、消すこともできない。単に我慢するだけでは抑圧された欲望がおかしな形で噴出する恐れさえある。そこで、誰も傷つけない解決法として「実在しないもの」を対象として性欲を発散させるようになった。
★萌え産業などからわかるように、高度な感情移入力を発達させた人間は「実在しない存在」を感情の対象にすることができる。表現力自体が向上したことから、それは一般人でも容易に可能なレベルにまで達した。つまり、実在しない存在に対して性欲を向けることは以前よりはるかに容易になったといえる。
★ここまでは争点は存在しないだろうが、問題はA氏が成熟した女性キャラクタより未成熟な女性キャラクタを好む傾向を持つところにある。それは、自身の思春期の思い出に由来する思い入れや、キャラクタの醸し出す初々しさといった要素がスパイスとして加味されるためであろうとA氏自身は分析している。A氏が現実に18歳未満の青少年を相手に性行為に及びたいという願望を持っているか、というと全くそんなことはない。「ぼくのなつやすみ」のようなゲームの中で童心にかえって虫取りに興じたりするように、ゲームの中で18歳未満の青少年に戻り、そこでの同年代の異性との恋愛体験に興じるだけの話である。
さて、A氏の行動は不適切だろうか?これを準児童ポルノとして規制すべきなのか?どちらにせよ誰も傷つけない性欲解消法にすぎないのに、消費者が求める多様性を備えてはいけないという理由はなんなのか?「道徳を堕落させる罪」?そんなお題目で検閲・言論統制していいと考える風潮を蔓延させる害のほうが大きいでしょう。ゾーニングをちゃんとしてあれば、成人がそれを見て犯罪に及んだとしても自己責任以外の何物でもないし。戦争映画を観て人殺しをしたらそれは戦争映画の責任なのか?それを是と答えるなら行く先は言論統制社会しかない。
どこかの女性議員は「実在人物のポルノグラフィーより、漫画とかゲームとかを規制したい。気持ち悪いから」と述べたらしいが、A氏の例を見てそれでも気持ち悪いの一言で切って捨てるなら、それは自分とは立場の異なる者に対してあまりにも無理解に過ぎると言わざるをえまい。自分より何倍も強い性欲に翻弄されつつも、なんとかそれを制御しながら社会生活を送っている、男というものに対する無理解である。
女に向かって男が「生理?知るか。会社に出て仕事しろ。」と言うのとどう違うのか?
敵を設定して、それを攻撃したら社会がよくなる、というほど世の中は単純にできてはいない。立場の異なる者を理解しようともしない人達にそんなことを説いても無駄かもしれないが。
…いや、まだ進化完了してないみたいだけど。しかもめでたくもないけど。
イメージのいい先進国として知られるカナダだけど、ラディカルフェミニズムの実践実験場みたいになってひどい状態らしいねー。加えて、もともと欧米で強いペドフォビア(ペドフィリアフォビア)傾向。
★性行為が一切描かれていなくても、人を性的に侮辱する表現があると認定された書籍(児童への性的虐待の問題提起をする本を含む)は禁止。
★「インターネット上で未成年とコミュケーション(性的な表現を含まない一般の会話や、学習のアドバイスも含む)」を禁止する法案が通過。
★カナダ刑法163条に「道徳を堕落させる罪」が存在し、いわゆる準児童ポルノ(18歳未満の非実在児童を性的に描写したもの)も完全規制。
いやいや。寒気がしますね。
準児童ポルノ問題については以前もとりあげたけど、そのときは
★実証されておらず、学説としても主流でないメディア強力効果論を論拠にして国家権力による検閲を容認するのは無理がある。まして、単純所持まで処罰の対象にしようなどとは無茶にもほどがある。
★ゾーニング(18歳未満の目に触れないように売り場などを分けること)は行うべき。
という2点を主張した。
今回は新しい視点として、こういう事例を提示したい。
★彼を仮にA氏とする。成人男性である。教育によって基本的人権を、哲学的思考と内観によって自立した自己の概念を、ともに精神的血肉となるほど深く理解している。
★A氏は自身に存在する性欲を嫌悪している。「実在する誰か」を対象とする性欲は人権侵害の衝動にほかならず、同意を得て行ったとしても自立した自己の理想像から乖離することを免れない。理想の人格においては感情は自らで処理すべきものであり、決して他者に押し付けるべきものではない。そして、情欲もまた感情の一つだからである。
★そのため、実在人物のポルノグラフィーも間接的にその人物を性的に貶めることにつながるものとして嫌悪しており、18歳未満などもってのほかである。加えて、これも当然のことであるが、性犯罪も嫌悪し、児童に対する性犯罪を行う者は極刑に処すべきだと考えている。
★しかし、嫌悪していても性欲が存在すること自体は否定できないし、消すこともできない。単に我慢するだけでは抑圧された欲望がおかしな形で噴出する恐れさえある。そこで、誰も傷つけない解決法として「実在しないもの」を対象として性欲を発散させるようになった。
★萌え産業などからわかるように、高度な感情移入力を発達させた人間は「実在しない存在」を感情の対象にすることができる。表現力自体が向上したことから、それは一般人でも容易に可能なレベルにまで達した。つまり、実在しない存在に対して性欲を向けることは以前よりはるかに容易になったといえる。
★ここまでは争点は存在しないだろうが、問題はA氏が成熟した女性キャラクタより未成熟な女性キャラクタを好む傾向を持つところにある。それは、自身の思春期の思い出に由来する思い入れや、キャラクタの醸し出す初々しさといった要素がスパイスとして加味されるためであろうとA氏自身は分析している。A氏が現実に18歳未満の青少年を相手に性行為に及びたいという願望を持っているか、というと全くそんなことはない。「ぼくのなつやすみ」のようなゲームの中で童心にかえって虫取りに興じたりするように、ゲームの中で18歳未満の青少年に戻り、そこでの同年代の異性との恋愛体験に興じるだけの話である。
さて、A氏の行動は不適切だろうか?これを準児童ポルノとして規制すべきなのか?どちらにせよ誰も傷つけない性欲解消法にすぎないのに、消費者が求める多様性を備えてはいけないという理由はなんなのか?「道徳を堕落させる罪」?そんなお題目で検閲・言論統制していいと考える風潮を蔓延させる害のほうが大きいでしょう。ゾーニングをちゃんとしてあれば、成人がそれを見て犯罪に及んだとしても自己責任以外の何物でもないし。戦争映画を観て人殺しをしたらそれは戦争映画の責任なのか?それを是と答えるなら行く先は言論統制社会しかない。
どこかの女性議員は「実在人物のポルノグラフィーより、漫画とかゲームとかを規制したい。気持ち悪いから」と述べたらしいが、A氏の例を見てそれでも気持ち悪いの一言で切って捨てるなら、それは自分とは立場の異なる者に対してあまりにも無理解に過ぎると言わざるをえまい。自分より何倍も強い性欲に翻弄されつつも、なんとかそれを制御しながら社会生活を送っている、男というものに対する無理解である。
女に向かって男が「生理?知るか。会社に出て仕事しろ。」と言うのとどう違うのか?
敵を設定して、それを攻撃したら社会がよくなる、というほど世の中は単純にできてはいない。立場の異なる者を理解しようともしない人達にそんなことを説いても無駄かもしれないが。
PR
Comment