電源不要系同人サークル「Paper Entertainment Factory」のアナウンスと、適当な駄文。
読了。
ホラー文庫だが、自分の感覚だとこれはSFにも属する。特に、「特殊なガジェットでもって人間存在の一側面を斬り、その断面の様相を見せ付ける」タイプのSFである。
そのガジェットが現実的にはありえないと思えても、そのガジェットが存在することによって作り出される状況こそが重要なので、リアリティの有無は些細な問題である。まあ、リアルであるにこしたことはないのだけれども。
で、この作品で切り取られて見せ付けられる人間の一側面というのは、「他者への自己の理想像の投影と、自己の精神的空虚を他者の存在で埋めることの不健全さ」である。こう書くと非常に淡白な印象だが、その不健全さをこれでもかと見せ付ける話になっていると言って間違いないだろう。
著者は脱稿時23歳だそうだが、その若さでこれだけのものを書き上げるというのはたいした才能である。特に、不健全さが滲み出るような文体がこの作品にあわせて作ったものであり、他の作品では違う文体と使い分けられるのであれば凄いことだ。今後に期待される。
なお、巻末の受賞コメントには親と友人への感謝の言葉があり、その親に「物は運や偶然でも手に入るが、人間関係は努力や才能でしか手に入らない」と教えられ、それを金言としている旨が書かれているのだが、その様子もまた著者の若さが感じられて微笑ましかった。個人的には人間関係にも運が大きく絡むと思っているのだが。
ホラー文庫だが、自分の感覚だとこれはSFにも属する。特に、「特殊なガジェットでもって人間存在の一側面を斬り、その断面の様相を見せ付ける」タイプのSFである。
そのガジェットが現実的にはありえないと思えても、そのガジェットが存在することによって作り出される状況こそが重要なので、リアリティの有無は些細な問題である。まあ、リアルであるにこしたことはないのだけれども。
で、この作品で切り取られて見せ付けられる人間の一側面というのは、「他者への自己の理想像の投影と、自己の精神的空虚を他者の存在で埋めることの不健全さ」である。こう書くと非常に淡白な印象だが、その不健全さをこれでもかと見せ付ける話になっていると言って間違いないだろう。
著者は脱稿時23歳だそうだが、その若さでこれだけのものを書き上げるというのはたいした才能である。特に、不健全さが滲み出るような文体がこの作品にあわせて作ったものであり、他の作品では違う文体と使い分けられるのであれば凄いことだ。今後に期待される。
なお、巻末の受賞コメントには親と友人への感謝の言葉があり、その親に「物は運や偶然でも手に入るが、人間関係は努力や才能でしか手に入らない」と教えられ、それを金言としている旨が書かれているのだが、その様子もまた著者の若さが感じられて微笑ましかった。個人的には人間関係にも運が大きく絡むと思っているのだが。
PR
Comment